dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭で私は今高2なのですが、猫を飼えたらなぁって思うのですが、お母さんも猫好きだけど飼うの大変だし、家に人いないからそんなに飼いたいなら自分で買ってと言われました。 やっぱり、高校卒業するまで飼うのはむりですかね、、。

A 回答 (27件中11~20件)

猫自体は保護猫などの譲渡会の場があるので、そこに行けば譲り受けることはできますが、諸氏の方も言っていますが、猫に限らずペットを飼うにはお金がかかります。


えさ代、用具、予防接種・・・病気になったら病院にも連れていかなければいけません。
そういう負担もありますから、それも踏まえて考えましょう。
https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/1 …
    • good
    • 1

野良猫なり保健所にいるような子をもらってくれば初期費用は安いけど、病気になったときなどえらいかかる。


エサ代もバカにならないけど、払える?
    • good
    • 0

猫ちゃんもストレス溜まるんです。

ストレスで病気になったりします。
なでなでしたり構ってあげれない日が続くとストレスで発狂したり噛んだりします!
なのでちゃんとなでなでしたり愛情を与えてあげたりできない環境でしたら、猫ちゃんが可哀想です。
良く考えてから決めてね
    • good
    • 0

猫を貰ったり買うのは簡単だよ。


けど飼うのは大変だよ。
餌代は誰が出すの?
ワクチンは?
トイレの砂は?
トイレは誰が教えるの?
出せばまだまだあるよ。
高校卒業して、貴方は自分でペットショップ等で買いに行くって事ですか?
進学、就職は地元で着くの?
で、猫ちゃんどうするの?
また真夏は、熱中症にもなるからエアコンも考えないとならないですよ。
猫が好きだけでは飼えませんよ
    • good
    • 1

買うのもいいですが、貰うのもアリですよ。

餌やワクチンなど、お金がかかるのでお小遣いでお世話しなくちゃね。トイレ砂も必要だし。
どれだけ猫に手間と時間とお金がかけられるかが問題だよね。大学はどうする?自宅から通える所にする?進学せずに就職する?彼氏が出来たらトイレの掃除は誰がする?トイレが汚くなると、色んな場所で排泄しますよ?お住まいはお母さん名義の戸建て?賃貸?賃貸なら壁とか柱で爪研ぎされると修繕して返却だから何十万か請求されるかも。
避妊、去勢もしなきゃね。
雄はスプレーといって、クッサイ尿をカーテンとか壁にマーキングするから大変ですよ。
今、猫の放し飼いは嫌われます。エイズや白血病など、窓の網戸超しでも感染する怖い伝染病があるので、私が子猫を保護した時は獣医さんからキツく注意されました。放し飼いで怖いのは交通事故と虐待ね。つい最近も、放し飼いの猫が自宅前でエアガンで撃たれる画像がネットにアップされました。エアガンで撃つ方が悪いのですが、飼い猫は人を警戒しないから放し飼いをする飼い主さんも悪いのね。動物が嫌いな人は外にたくさんいるんだから、飼い主さんはペットを守る義務があると思います。
猫はすごく賢いので、訓練すればちゃんと聞き分けます。
今すぐは無理かもしれない。だけどいつかは飼えます。
その日の為に、猫の習性、飼い方などを勉強しておいてください。
    • good
    • 0

こんばんは!やはり、大人になり、収入も有るときに、飼って上げて下さいね(^-^)飼う資格が出来たら覚悟して最後迄、飼う事にしましょうね(^-^)助けて欲しい猫ちゃんも沢山居ますからね。

猫ちゃんを好きで良かったですよ!
    • good
    • 1

家に人がいないといことはほとんど猫たちは留守番ばかりになるということですか?


家にいないのに猫を飼ってどうするのでしょうか?
自分が都合良く家にいるときだけかわいがれば良いと思っているなら甘いです。
猫には、水をやり、餌を与え、トイレの掃除もしてやらないといけません。
グルーミングもしてやってください。
また年に一度は予防接種も必要です。保険はききません。
これらの責任を自分で負えるなら飼われたら良いと思います。
    • good
    • 1

動物を飼う、生き物を飼うと言う事はそれなりの経費がかかります。


また人みたいに保険が効かないので怪我や病気などをした場合は?
貴方の小遣いやバイト代で賄えない時は?

社会人になり貴方の生活が安定?落ち着いてきた時でも遅くないと思います。
その時は、貴方好みの猫ちゃんを飼えばいいのだから_。
    • good
    • 0

飼うのは確かに大変な部分もあります。


ただ、それを飼えることの利点に比べたら大したことはないと
思えないと、飼うのは難しいかも。
病気になったとき、糞尿や鳴き声、威嚇攻撃などの問題行動があるとき、
いかに対応してあげられるかが問題です。

高校生で飼い主になるのは難しいかもしれません。
もしなにか手術などが必要なら数十万必要だったり、
普通に通院しても万単位ではお金がどんどんかかります。
愛情や我慢強さなどがあったとしても、高校生だと
金銭面が大変でしょうね。
また、学校に通ったり遊びに行ったりと、
家にいる時間がやはり短いので、子猫はほぼ無理ですし、
大人の猫でも放置しておくのはかわいそうですし...
ひとりで飼うと言っても、脱走防止策などは家中にやらねばならず、
一部屋で飼うのもかわいそうですよね。
(ワンルームで飼うのと、他に部屋があって飼い主があちこちに
いけるのに、自分が閉じ込められている一部屋は感覚が違います)

卒業しても、大学で外に出る時間は長いと思います。
ほかのひととの付き合いを断ったり、旅行などもほぼしないで
猫に時間を使うのは実質的に難しいでしょう。
家族で飼っていても全員で旅行に行くというのはできなくなるくらいですから。
(だれかが残ったり短い日帰り旅行などになる)
また、大学生だと高校生の時と同じく金銭的な責任が持てないかも。

社会人になって、金銭的にも大丈夫になって、
もし実家で生活するとしたら、お母様が共同で飼い主になってくださっていたら...
大丈夫かもしれませんね。
ペット可住宅でも実は猫大丈夫、というところは少ないという実感があります。
小型犬のみ可というところも多いです。
もし、ペット可でないところに引っ越さざるを得なかったときだれかに
譲渡したり、実家に押し付けたりすることになってしまうなら、
猫も質問者様も悲しいでしょう。

お母様を説得し続けて、やはり親が飼ってくれるきもちになるか、
質問者様が経済的にも安定して、時間も猫に使ってあげられるように
ならないと飼うのは難しいかも。
    • good
    • 2

結婚するまでは、猫カフェで我慢して下さいね(*^^*)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!