dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機内モードにする意味

海外旅行の時にずっと機内モードにするこおを推薦されました。
飛行機をでても機内モードにしなさいと言われました。お金がかかるからとのことですが

みなさんそれを知ってましたか?
何故飛行機を降りたのに機内モードにするのかわかりやすく知りたいです。

機内モードにしながらレンタルWi-Fiはつかえますか?

無知で恥をしのんで質問です

A 回答 (2件)

機内モードにした携帯電話やスマートフォンなどは携帯電話会社が各所に設置しているアンテナとつながることをしません。

つまり携帯電話の電波を出しません。
しかし、無線LAN(Wi-Fi)は使用出来ますので、レンタルWi-Fi(ポケットWi-Fiやモバイルルーターと呼ばれる機器)とは通信できます。そしてレンタルWi-Fiのインターネット側の通信は携帯電話回線です。これで海外の電話会社が設置しているアンテナとつながり、レンタルWi-FiとWi-Fi接続しているスマートフォンやノートパソコン等はインターネット利用が出来る、、、となります。

で。
海外では日本から持って行ったスマートフォンを機内モードのままにするよよいというのは、海外の携帯電話会社が設置しているアンテナに意図せずつながり、高額な海外ローミングの料金が発生するのを防ぐのが目的でしょう。
簡単な操作で携帯電話の電波を止める事が出来るので便利というのもありますね。
しかし、それでは肝心の電話としての機能が無くなります。
ですので本来は「バックグラウンドでの通信を止める」設定を行うのが理想でしょう。それにはインストールしている各種アプリの自動更新を止めるなどの設定を行う事です。
詳しい事は大手携帯電話会社(3社)の公式Webサイトにある「海外での使い方」の説明ページにあるかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方ありがとうございます!
馬鹿なりに
だいたいしくみがわかりました!
海外行く前に
ドコモショップへいき
自動インストールの停止作業をしてもらいにいきます。
自分ではスマホの細かな操作が疎くてできないので、、


お二方とてもわかりやすく
両方にベストアンサーをわたしたいですが、zirconさんはたびたび回答をいただけてるので
zirconさんに。

お二方に感謝です。

お礼日時:2017/11/28 17:17

>みなさんそれを知ってましたか?


知ってました。

>何故飛行機を降りたのに機内モードにするのかわかりやすく知りたいです。
ドコモとauとか携帯電話の会社って、日本の会社で、携帯電話やインターネット接続のサービスって、日本国内でやってるもんですよね。
ただ海外に行った場合に使えないと不便だから、海外でも使えるように海外の会社と提携していたりするわけですよ。
そうすると海外に到着した時に、自動的に提携している海外の携帯電話会社の電発繋がるんですよ。
で、このまま電話したりインターネット接続したりってのができるんですけど、その料金ってのは、日本国内で契約しているプランと全く違うんです。
なんせ利用させてもらっている海外の携帯電話会社ですからね。
やたらと高い料金がかかっちゃうから、そうならないように機内モードのままにしておいた方が安全ですよって話。

>機内モードにしながらレンタルWi-Fiはつかえますか?
使えますよ。
だけど気をつけなきゃいけないのは、機種にもよるかもしれませんが、普通に機内モードにしただけだとスマホ側のwi-fiもオフになります。
だから、機内モードにした後に、スマホのwi-fiだけオンにする必要があります。
そうすれば、持って行ったポケットwi-fiのwi-fi電波を拾いますから使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

とても役に立ちました


海外の電波をひらってしまい
ローミングというものにお金がかかるかるということですね。

ならば機内モードにしたあと、Wi-FiオンにしてポケットWi-Fiを使うことにします!

お礼日時:2017/11/28 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!