dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校野球は春の選抜は記念大会で東北、東海、北信越、中国・四国でそれぞれ1枠ふえますが、参加高校数や県数やレベルを考えたら関東・東京や近畿地区に1枠それぞれ増やすのが筋ですか?
参加校が圧倒的に多い関東・東京やレベルが高い近畿地区に枠ふえないのはオカシイですか?近年の成績鑑みれは近畿地区に枠をふやさないのはオカシイですか?
東海地区県数や参加校で見れば関東・東京とくらべたら圧倒的にすくないですが高校野球連盟は節穴の連中しかいないですか?
大阪桐蔭、履正社、90回記念大会、根尾

質問者からの補足コメント

  • オマケに21世紀枠とか実力で甲子園に出場できない弱小高校を出場させる愚行してますか?多治見高校、不来方高校、見るも無残でしたか?夏の県大会はやはり実力不足で早々に敗退でしたか?

      補足日時:2017/12/02 21:44
  • 神奈川、埼玉、千葉、東京、大阪、兵庫はそれぞれ夏の記念大会で分割開催される参加校多い県ですか?

      補足日時:2017/12/02 21:51
  • 東京は分割開催恒常化されるくらい参加校多い

      補足日時:2017/12/02 21:52

A 回答 (1件)

>神奈川、埼玉、千葉、東京、大阪、兵庫はそれぞれ夏の記念大会で分割開催される参加校多い県ですか?


東京は記念大会に関係なく2代表制です。北海道も2代表制です。
記念大会では愛知も2代表になります。
愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡の加盟校数は
神奈川192愛知190大阪189千葉174埼玉162兵庫162福岡135です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!