重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

健全な夫婦関係はありえるの?

不満を言わず、表面上だけ取り繕う。
家庭は幸せ。

夫婦って、家庭って、そんなものですか。

マイナスの感情に蓋をしようとし続けてていたら、プラスの感情まで感じにくくなってきてしまいました。

希望を持たなければ、絶望もないから。

結婚は忍耐と言いますが、
それは日々の些細な不満ではなく
大きな問題にぶち当たった時こその言葉だと思いますか?
(裏切り、金、家族など)

また、忍耐の後には何がまっていますか?

今を乗り越えたいけど、不信感を抱えたまま感情を押し殺し続けることに不安です。

耐え続ければ、相手が変わると思いますか?
それとも不安や不信感は溜め込まずに伝えた方が最終的に上手くいきますか?

A 回答 (9件)

いや、日々の些細な不満を我慢するのが忍耐だと思ってる。


耐えきれないと思ったら離婚へ突き進むのだろう。
子供がいないなら離婚もあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がいるので困ってます

お礼日時:2017/12/16 18:36

私も結婚生活8年間、自分の感情は押し殺し、モラハラにも言い返さずに耐えてきました。

しかし、そうやって我慢し言いたい事を言わずにいたら、やはり体に変調を来してきて、旦那と同じ空間にいるだけで、動悸や息切れ、指の痺れなど、ストレスから来るものでした。で、カウンセリングに通い、私の心に積もった思いを吐き出す内に、だんだん根本的な問題に気づきました。旦那に思っていることを素直に話す事でした。その際、もう旦那に嫌われてもいいと思いながら話しました。それ以来、理不尽な言いがかりには反論するようになり、ケンカは増え険悪ムードにはなりますが、私の精神的には良い方向に向きました。言い返せる様になると、ストレスも減り、考え方も前向きになり、何れは離婚になっても大丈夫なように、資格を取ったり働き出そうと動き出したりと行動に移すと、本当に気が楽になりました。やはり、職なしの専業主婦だと、旦那さんに理不尽な事されても、色々な不安から感情を押し殺し我慢したりして気持ちもマイナス思考になってましたが、自分が自立するといざとなれば離婚できるというお守りもあるので、心が強くなるますね。主様も、仕事を探したりもされてた様なので、是非忙しくはなるけど、働きに出て旦那様から自立する事をお薦めします。忍耐も我慢も行き着く先は、精神的に異常がでてきますよ。円形脱毛症や不眠症もまさしく今その状態なんです。なので、今は旦那を気にするよりも、先ずは自分の感情を一番に考えてあげて下さい。結婚生活で忍耐や我慢は確かに必要ですが、(他人が一緒に生活するので)主様は我慢し過ぎたんです。なので、旦那様に合わす努力よりも、自分が楽になれる努力をしてくださいね。きっとそれがお子様の幸せにも繋がりますよ。笑顔で笑っているお母さんの方が子供も安心しますし、幸せに感じると思うので。長文失礼しました。私と似ていたもので、書き込まずにはいられませんでした。どうか、主様が幸せになれる道を進んでいって下さいね。私も今幸せに成るために歩んでいる真っ最中です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家計が苦しいので資格を取りやりがいのある仕事をしていました。
すると、仕事では一人の人間として尊重してもらえるけど、家庭に帰ると旦那からしたら私はただの家政婦、性処理なんだと感じさせられる日々でした。

お礼日時:2017/12/16 18:33

お礼から文の裏側がわかりました。



いま、あなたが考えるのは旦那様でも

浮気相手でもお金でも離婚でもありません。

ただひたすらお子様の事に考えを持っていってください。

万が一があってもお子さんがあなたを救います。

できれば側で休んであげてあなたが導入剤無しに

眠れる日までそうしてみて下さい。

元気がないのに何かしようなんて考えてはだめです。

くれぐれも無理や焦りのない生活にしてみてください。

お子さんと話したり遊んだり本を読んであげるのもいいです。

それから食事はお子さんと規則正しくしましょう!

デザートは甘いもので疲労回復してください。

60円の棒アイスでもいいです。

夜は早めに入浴して暖かいうちに横になり寝れなくても

目をつむりましょう。

導入剤の効きが良くなります。

旦那様とは必要以上に会話しない方がいいです。

あなたは何も悪くないから「大丈夫」と呟いて!

言霊はあなたの脳に癒し効果ありますので…

わたしも言います。「大丈夫だから安心してください。」

さまざまなことは元気になってから考えればいいですよ!

それまでは、ここに書いた事試してみて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的にアドバイス頂きありがとうございます。
暇があると考えてしまい落ち着かず何か仕事を探してしまっていたのですが、
まずは眠れなくても子供達の側で寄り添っていたいと思います。

睡眠導入剤を切らしてしまったので、今日は眠れないかもしれませんが、ご返答頂いた文を読んで少し心が安心致しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/11 03:06

な~んかマイナス思考ですね。



耐えるとか不信、不安、忍耐、絶望どれもぎりぎりの攻防ですよね。

も一度字で確認してください。

信頼とか安心希望でいいのでは?

夫婦だからではなく人間関係とお考えになればどうすればいいか

わかりますよね! 良好な人間関係です。

わだかまりなくなんでも話あえる関係です。

夫婦だから深刻にならなければいけない理由なんて何処にも

見当たりませんしこんなに深刻になる必要もないです。

フランク「率直な・遠慮のないさま・気どらないさま」でいれば

相手も素直になれますが、あなたがそうでないなら相手もそう

ならざるおえません。自らがそんな事しているなら本末転倒です。

我慢や無理はどこまでいっても無理です。

ご自身の素直な姿勢と真摯な態度は幸せの入り口ですよ!

健全な人間関係があるなら健全な夫婦関係もあります。

ストレスなんかに負けるな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、ネガティブな気持ちばかりですね。

結婚して八年、浮気や借金、威圧的な態度を取られたりと、何度も裏切られ、信頼したくてもできない自分がいます。

これまで何度も前を向こうと努力してきましたが、また浮気され信じようと前を向く気力がもう残っていません。

だからといって離婚して子供達に辛い思いをさせるのか。
自分に素直に生きていたら、子供達にしわよせがいく。

プラス思考に考えようとしても涙がでるし、マイナス思考に考えると生きていく事すら嫌になって、毎日不安と疲れで時々浮かぶ「消えてしまえれば」という考えに、この先も自分を保っていけるのか
怖くなります。

夫婦で話し合いましたが、そんな簡単に不安やストレスが消えるわけもなく、それでもこの状況から逃げるわけにもいかず、夜は考えてしまい眠れないので睡眠導入剤を処方してもらいなんとか日々を過ごしています。

お礼日時:2017/12/09 14:29

なぜあなたがそこまで苦しんでいるのか、具体的な理由がわからないのですが…


結婚は忍耐と諦めが必要です。でもそれは、不満や不安を相手に伝えず一人抱え込みなさいって事ではないですよ。
何かあるのなら、旦那さんと話さなくちゃ。
夫婦なんて所詮他人だし異性だし、最後まで分かり合えないかもしれませんね。
でも話をして、お互い譲歩したり少しだけ理解できたりするんじゃないですかね。
いい時も悪い時もありますよ。私なんて何度も心の中でボコボコにしてます。
あなた自身の心を開放してあげないと、辛くなってしまいますよ?まずはそこからかな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

話してみて前向きになれました。

お礼日時:2017/12/08 00:54

過去に旦那さんが、何か酷い事をしたのですか?



それで、我慢してやり直してるけど、不安で仕方ない、ストレス溜まりまくりって話ですか?

耐え続けて、相手が変わらないって判断した時、別れるにしても自分も老けちゃってませんか?

いつでも、気持ちは別れる覚悟で準備しておけばいいかも。
不安、それを考えないように出来ないならそんな風に逆に開き直りの精神で。実際は別れるの難しくても、精神的に、あなたなんか必要じゃないのよ!って、気持ちになるのが楽になると思うので。

上手くやり直したいなら、相手ばかり変えたい!じゃなく、自分も変わらなきゃしんどいから。

感情なんて押し殺したって、ストレスだろうから、まず整理して相手に少しでも伝えましょう。
相手も何を考えてるか分からないって思っているかも?

暗い顔したパートナーのいる家は、嫌ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚して八年、相手を変えるのが難しい事を痛感し自分が変わろうと努力している最中の悩みでした。

お互いの考えや気持ち、今後の事について話し合うことができました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 00:59

どう捉えるか、何を選ぶかではないでしょうか。



不満も我慢も一切ない結婚生活こそありえないと思います。

多少の不満があっても我慢してでも一緒にいたいのが夫婦なのでは?


性別も育ってきた環境も違う二人、感覚も感性も違って当たり前。


パートナーに求めるものも人それぞれ、幸せの形もそれぞれです。


表面を取り繕うのは、揉めたくない、怒らせたくない、嫌われたくない、別れたくない、などからの行動でしょう。


質問者さまも、感情を押さえ込んでいる何か理由があるのでは?

我慢してでもお別れしたくない理由があるのではないですか?

そのメリットデメリットを考えて、今の形に落ち着いているんではないでしょうか。


でも、人には譲れない部分がありますし、そこが守れない時は破綻しちゃうんですよね。

質問者さまが譲れないものはなんですか?


私は主人が信頼出来なくなったら、やっていけないので終わりにします。

愛より信頼関係が大切です。

信頼してるから私も主人も自由です。


夫婦に限りませんが、人間関係を築く上で信頼なくしては一緒にはやっていくのはしんどいですね、、、


疑って、頼れない、任せられない、、、負のスパイラルになり、自分が自分らしくいられなくなってしまうのが嫌です。        


もし不安を伝えて不信感が払拭されるなら、ぜひ話し合いをお勧めします( ´ ▽ ` )ノ


うまくいくとか、話し合いでなんとかなるものでないかもしれませんが、、、してみる価値はあるのではと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんどん自分が自分らしくいられなくなっている気がして、今の自分の対処方法で本当にいいのか不安に思っています。
もう一度相手を信頼できるようになるまで何度でも話し合ってみたいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/07 04:50

>健全な夫婦関係はありえるの?



健全かどうかはわからないですが夫婦の数だけ形があるのだろうなと思います。

>結婚は忍耐と言いますが、
>それは日々の些細な不満ではなく
>大きな問題にぶち当たった時こその言葉だと思いますか?

日々の些細な不満すら夫婦で話し合って解決できなかったら大きな問題にぶち当たっても話し合って解決することは無理ではないでしょうか。

>また、忍耐の後には何がまっていますか?

感情の爆発…?

>耐え続ければ、相手が変わると思いますか?

耐えている内容や耐え方によりけりではないでしょうか。

>それとも不安や不信感は溜め込まずに伝えた方が最終的に上手くいきますか?

「こんなにも不安で不信感を抱いています」より前に不安に思っていることに正当性があるのかどうかをまず確認したほうが良いのではないでしょうか。「私の不満を聞いて安心させて」ではなく「あなたの話を聞かせて」体勢のほうが多分話し合いができます。また話を聞いたときに「それはおかしい。それは嫌だ」と否定から入らないように気をつけて。「なるほど、そうなのね。だからそうなるのね」など受け入れられると耐える必要もない気がします。

受け入れられるものとそうではないものの線引きはそれぞれで。多分「受け入れられない」と判断したらそこから緩やかに終わりが始まる気がします。

まぁほんと、人それぞれだと思いますけどね。一番頼りにすべきはパートナーなんですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

具体的な方法を教えて頂きありがとうございます。

忍耐のあとの感情の爆発。
まさにその通りです。

ptsdを発症?してしまったからなのか、突然苦しかった出来事(夫にまつわる特定の)を思いだし不安に襲われ、極端な考えが頭をよぎってしまいます。

意志疎通ができるようになるために、話し合う努力をしたいと思います。

お礼日時:2017/12/07 05:07

溜め込んだらいつか爆発するから、その時に終わりになるかもよ。



<不満を言わず、表面上だけ取り繕う。
家庭は幸せ

それが健全な夫婦関係ではないのは確か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
健全な心身と関係を取り戻すために話し合うことができました。
勇気をくださりありがとうございます。

お礼日時:2017/12/08 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!