重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1番栄養価の高い魚はなんでしょうか!
鯖?鮭?。。気になります!

A 回答 (4件)

サバやサンマ等の、いわゆる「青い魚」は、DHAなどの関係から、


栄養価が高いというより、体に良い、という観点から、推奨されてはいますね。

それを踏まえると、イワシのように骨まで食べられる「青い魚」が良いと思います。

参考まで。
    • good
    • 2

旬の魚が良いらしいですよ。



何が旬かは専門家(魚屋さん)がおしえてくれます。
    • good
    • 3

栄養価とは食品の栄養としての「価値」です。

 たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・無機物質・繊維質などの成分の質と量によって表しますが、消化吸収率に左右されます。 例え色々な栄養成分を含んでいたとしても、それが消化吸収されなければ、栄養価が高いと言うことにはなりません。 その意味でも、「栄養」と「栄養価」とは異なるものです。 よって、「栄養を摂りすぎると体に悪い」ことはあっても、「高い栄養価が体に悪い」ということは、あり得ないのです。 また、食物の場合、一般的に旬とそうでないときとを比べると、含まれる栄養素の量が大きく変わって来ます。 秋から冬にかけて旬のサンマやイワシはDHAやEPAを多く含んでおり、体に良いと言われますが、旬の時期は 春から夏にかけての約2~3倍あるというデータが出ています。
    • good
    • 0

一番栄養価が高いがカロリーの話になると、バラムツとか人間には消化できず、食品衛生法で禁止されている魚の話になってきます。


低温に住む深海魚の中には、体内に脂肪を蓄えると比重で浮いてしまうので、ワックス(蝋)で栄養を蓄える種類がいて、
食べるととても美味なのですが、人間の消化器ではワックスが消化できず、下痢どころかそのまま便意もなく油がお尻からダダ漏れし、皮脂漏症になって毛穴や汗からも油が吹き出したりして、大変な食中毒事故になります。死んだりしないんですけどね。
https://matome.naver.jp/odai/2136621044004071501
特濃家系ラーメン食べると似たような症状出ますよね?油のとりすぎで消化できなくなって下痢や胃もたれするのです。

薬が毒にもなるように、栄養価が高すぎると人間には過剰摂取になって身体に悪いのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!