A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
サバやサンマ等の、いわゆる「青い魚」は、DHAなどの関係から、
栄養価が高いというより、体に良い、という観点から、推奨されてはいますね。
それを踏まえると、イワシのように骨まで食べられる「青い魚」が良いと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
栄養価とは食品の栄養としての「価値」です。
たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・無機物質・繊維質などの成分の質と量によって表しますが、消化吸収率に左右されます。 例え色々な栄養成分を含んでいたとしても、それが消化吸収されなければ、栄養価が高いと言うことにはなりません。 その意味でも、「栄養」と「栄養価」とは異なるものです。 よって、「栄養を摂りすぎると体に悪い」ことはあっても、「高い栄養価が体に悪い」ということは、あり得ないのです。 また、食物の場合、一般的に旬とそうでないときとを比べると、含まれる栄養素の量が大きく変わって来ます。 秋から冬にかけて旬のサンマやイワシはDHAやEPAを多く含んでおり、体に良いと言われますが、旬の時期は 春から夏にかけての約2~3倍あるというデータが出ています。No.1
- 回答日時:
一番栄養価が高いがカロリーの話になると、バラムツとか人間には消化できず、食品衛生法で禁止されている魚の話になってきます。
低温に住む深海魚の中には、体内に脂肪を蓄えると比重で浮いてしまうので、ワックス(蝋)で栄養を蓄える種類がいて、
食べるととても美味なのですが、人間の消化器ではワックスが消化できず、下痢どころかそのまま便意もなく油がお尻からダダ漏れし、皮脂漏症になって毛穴や汗からも油が吹き出したりして、大変な食中毒事故になります。死んだりしないんですけどね。
https://matome.naver.jp/odai/2136621044004071501
特濃家系ラーメン食べると似たような症状出ますよね?油のとりすぎで消化できなくなって下痢や胃もたれするのです。
薬が毒にもなるように、栄養価が高すぎると人間には過剰摂取になって身体に悪いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 【栄養学】ナッツ類で1番栄養価が高いナッツを教えてください。 4 2023/05/22 07:53
- 食べ物・食材 下記の食材を主に食べてるのですが、足りてなさそうな栄養素ありますか? キムチ タマゴ リンゴ 玉ねぎ 2 2022/11/20 23:32
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
- その他(料理・グルメ) 魚を電子レンジで調理したい 鮭 鯖 サンマなど 焼けますか? 5 2022/08/15 19:34
- 医学 【PFCV、アミノ酸価、アミノ酸スコア】鶏肉の胸肉とモモ肉の値段差が1.5倍ありますが、 1 2023/05/12 18:08
- 食べ物・食材 焼いた鮭の皮、鯖の味噌煮の皮 食べますか?私は食べます。 11 2022/11/22 10:25
- 食生活・栄養管理 チーズとチョコレートなら圧倒的にチーズの方が栄養があり、更にはエナジードリンクよりも牛乳の方が栄養価 4 2023/06/02 17:10
- 食べ物・食材 グラム当たりの栄養が最も高い食べ物は何ですか。 15 2023/08/22 08:03
- 食べ物・食材 鶏卵。どっちの方が美味い? 3 2023/08/26 01:09
- ダイエット・食事制限 糖質を制限して栄養価の高いものを摂取するって お金かかりますよね? カレー、パスタ、うどん、などの炭 4 2022/09/07 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報