dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんはどの自転車保険に入ってますか?
また、事故を起こした時の対応など、聞かせてください。

電動自電車に乗って5年経ちました。
今のところ事故処理はないですが、単独で4回派手に転けたことがあります。(雨の日に滑って)
また、人がいきなり方向転換してぶつかりそうになったり、横断歩道を横断中に、右左折車から轢かれそうになったり、狭い道のカーブでバイクが飛ばして来てぶつかりそうになったりなどありました。

最初はau損保に2年間入ってました。
その後、クレジットカード会社の自転車保険(チューリッヒ)に2年
現在、DeNAトラベル(チューリッヒ)(旧エアーリンク)に入っています。

保険料の見直しをしていたところ、今入っている保険は年間3,600円ですが、朝日火災の「ラクラクWEBサイクルアシスト」が、年間1,620円と安いことを知りました。
https://myasahi.asahikasai.co.jp/cycleassist/cyc …

しかし、安いのにどのサイトにも「おすすめ!」として出てこないので、どうなのだろうと切り替えを悩んでいます。

保険に入っている以上、安くても、事故になった時、きちんと示談交渉をしてくれて、保険金が支払われないと意味がないので…。


実際、自転車で事故処理を行った方、よければお話を聞かせてください。
また、私が加害者となってしまい、示談交渉を使っても、保険会社の担当が被害者に失礼をしては心苦しいですから、被害に遭われた方で、保険会社が示談交渉に来たと言う方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて貰えたらと思います。

A 回答 (5件)

一般的には、自転車保険に加入される方は、個人賠償責任補償や傷害補償が、ない方です。

他の保険に特約等で、加入している場合も多いので、確認されることを、おすすめします。補償が重複していると、保険料がもったいないので。こちらは参考です。https://connpayto.co.jp/pye/ http://twbl.connpayto.co.jp/?p=202
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こんな会社もあるんですね!
医療保険は入ってますが、賠償責任は多分ないと思います。
でも問合わせてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/13 09:56

そもそも、「自転車保険」というものは存在しません。


自転車事故にも使える個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)
を特約として、自動車保険、火災保険、傷害保険などに
付けるようになっているだけです。

ほとんどが示談交渉付になっていますが、中には安価な
もので、示談交渉がついていない商品もあるので要注意です。

コンビニで販売しているのは傷害保険に上記特約を
つけたもので、「自転車向け保険」などと称して販売して
います。

最適なものは、自動車保険があるなら、これにこの特約
を付ければ、賠償の上限なし、示談交渉付、家族単位で加入、
年間保険料2千円ほどです。

示談交渉は法律上の知識や感情的な要素も入り込み
当事者よりも専門家の保険会社にまかせるべきです。
事故の本人が示談に介入すれば、話がややこしくなるだけ
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特に示談交渉に口を挟むことをするつもりはありませんが、示談してる担当者がきちんとしてくれなければ、こちらも相手も嫌な気分になるので…。
自動車保険には入ってないので、賠償責任保険という名目で、自転車保険に限らず検討してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/13 10:00

自転車保険のなかにある、個人賠償責任保険が加害者になってしまった場合に使う保険になるのですが、火災保険、自動車保険などに特約で付けてる場合も多いです。


賃貸住宅なら火災保険に付いてるはずです。
第三者に損害を与えてしまった場合に使えますから、自転車だけじゃなく「デパートの商品を誤って落として割ってしまった」「ベランダから植木鉢を落とし歩いてる人に怪我させた」「飼い犬が噛み付いた」など。
もし火災保険など他の保険についていたら、W契約は意味がありません。
一家に一つ付いていれば、同居の親族みんな使えます。

自転車保険は自分が怪我した際の傷害保険にこの個人賠償責任保険がセットされた物のペットネームのような物です。
もちろん保険会社は示談交渉もしますし終結まで大丈夫ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は自動車は持っていないので、保険がありません。
また、火災保険ですが、一戸建て実家暮らしのシングルマザー(世帯を分けている)なので、親の火災保険の賠償責任が適用されません。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/13 09:51

自転車保険は自転車屋さんで聞いて入りました。


一年間1000円
掛け捨て
賠償金など詳しくはわかりませんが、近くの自転車屋さんで聞いてみたら教えてくれます。

確かseマーク?
Sなんとかマークでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
TSマーク保険ですね。
賠償額1億で年間2,000円は安いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/13 09:48

自動車保険に付帯出来る賠償保険に入っていましたが、自転車に乗らなくなったので、今はかけていません。


自動車保険は使ったことがあるので、さほど違いはないと思います。
交渉を保険会社に任せた、交渉が入ったなら、あなたは関わらず、相手に失礼かとか、考えないほうがいいでしょう。賠償の話に入った場合、相手も本気で交渉をしてきますので。
また、あなたのかけておられる他の損害保険と一緒にかけたほうが、安くすむのでは?
自転車の保険金支払いのエピソードでなく申し訳ないですが、道路交通の車両の事例に準じているのかな?
しかしなにより、我々も安全に通行できれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失礼とか考えないほうがいいんですね。
私は損害保険はかけていないのです。
医療保険とがん保険、死亡保障だけで、車は持っていません。
クレジットカードの特約は月220円で、サイクルアシストのほうが安くなってしまうので、特約にするよりは別で入ったほうが安いなと。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/13 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!