dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのようにpcでレインボーシックスシージをOBSで出力しながらプレイしていると、普段は130FPS程出ているのですが試合が始まると急に60FPS以上でなくなり、マウスやキーボードの入力にかなり遅延が入ります。(0.4秒近く)

スペックも
OS:Win10 home 64bit
CPU:intel core i7-7700k
GPU:MSI GTX 1070 8GB
メモリ:DDR 8GB×2
と足りていないことはないと思います。

CPU使用率やGPU使用率にも問題はありませんでした。

これは別の質問になるのですがシージをプレイ中、フレームレートが130からどうやっても超えません…僕より低いスペックでやってる人も144FPSを出したりしているのになぜなのでしょうか…
NVIDIAコントロールパネルにて垂直同期などの設定もいじってあります。
OCはしていません。
モニターは60hzなのででなくとも問題はないのですが、なぜ出ないのかどうしてもわからなくて原因究明したいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



垂直同期は OFF だということ、OBS で配信をしなければ異常がないこと、了解です。OBS の存在が原因であることは確定ですね。OBS を一緒に走らせた場合、負荷がどの程度増大して障害になるかと言うことでしょうか?

電力プランを、"高パフォーマンス" にしてどうなるか、動きのない画面では省電力で動作し、それが高クロックに移る際にストレスになっている場合は、常時高性能を維持するモードにしておくと有効でしょう。また、ASUS のマザーボードでは、省電力制御を BIOS レベルで設定可能だったと思います。これを有効にしていると、ピークのパーフォーマンスが低下するかも知れません。更に MSI GeForce GTX1070 なので、アフターバーナーでクロックや温度をモニターしてみるとか。

CPU の温度はどうでしょう。使用率は見ておられるようですが、温度はモニターされていますか? 下記でゲーム中も測定してみて下さい。高い場合は、保護のためにパーフォーマンスが低下します。
http://denno-sekai.com/hwmonitor/

Core i7-7700K の仕様は下記です。 Tjunction 100℃ です。
https://ark.intel.com/ja/products/97129/Intel-Co …

温度が限界温度付近になると、サーマルスロットリングで間欠的に動作しますので、かなりカクカクします。温度が高い場合は、CPU クーラーの取り付けの確認、グリスの塗り直し、ファンの設定等を見直す必要があります。

あと、デュアルディスプレイを行われているのではないでしょうか? それを GTX1070 に二つとも繋いでいる場合は、マザーボード側のマルチディスプレイを有効にして、そちらで表示してみるとか。

GTX1070 でも二つのディスプレイをぶら下げているとそれだけで負荷になりますし、配信中の画面も表示しているとなると、その影響がないとも言えません。マザーボード側のマルチディスプレイは、BIOS の設定で可能で、大概はデフォルトで有効になっていると思います。サブディスプレイをマザーボード側に接続したらどうなるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。
原因がわかりました。
どうやらGeForceExperienceのインスタントリプレイをオンにしている状態でobsで出力すると症状が出ることがわかりました。

これの解決方法は別で質問するのでこれでこの質問は解決にします!ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/15 20:31

"試合が始まると急に60FPS以上でなくなり、マウスやキーボードの入力にかなり遅延が入ります。

(0.4秒近く)"
→ 各種の設定を見直しましょう。ゲーム側で垂直同期を ON にしている場合、fps は設定した周波数に固定されます。垂直同期=V-Sync は OFF にしたらどうなるでしょう。

テアリングが出ないようにするために垂直同期を ON にしていると、スタッター(カクつき)やマウス操作に遅延が発生します。
https://harukin.com/2015/04/30/%e3%82%b2%e3%83%b …

テアリングは諦めてスタッター(カクつき)や操作系の遅延を防いだ方が、アクション系のゲームプレイには良いと思います。

また、fps は設定等にも影響を受けますので、他の人が 144fps 出ていても自分と設定が違っている可能性もあります。モニターの能力や接続インターフェースによっても変わります。高い fps は出すのが目的ではなく、描画を滑らかにすることが本来なので、G-Sync 等の対応モニターを使った方が良いのではないでしょうか。

また、OBS で配信側の設定を見直したらどうでしょう。
https://damonge.com/p=4921

下記が標準的なもののようです。これにゲームが縛られている可能性もあります~30Hz の倍数。

設定 – ビデオ:sett-video
 配信映像   視聴者が見ることになる画面
 解像度の縮小 未設定
 FPS     30(1秒あたりの画面更新回数、20-30程度あれば十分)
 Aeroを無効にする チェックを入れる(3フレームの遅延が発生するため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

ご回答ありがとうございます。
垂直同期はオフに設定し、ゲーム内設定でもオフにしてあります。

OBSの設定なのですが紹介していただいたサイト含めほとんどのサイトが古いタイプで、現在配信されているタイプにはない項目ばかりでして、同じものを見つけて同じように設定してもやはりダメでした。

症状を例えるならマウスに画面が振り回されている感じです。
OBSを閉じるとこの症状はすべて収まります。


Aeroの無効化はwin側では行っていなかったので試してみます。

お礼日時:2017/12/11 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!