プロが教えるわが家の防犯対策術!

スピーカーに詳しい方お願いいたします。
主に車用スピーカーの質問が2つあります。
※オーディオ度素人です汗

1.定格入力100wのハーツスピーカーで
アルパインナビ(パワーアンプなど組んでいない)で
大黒Pのようなサウンドを割と大きめの音量で
流したら片側スピーカーが鳴りますが
特定の周波数で割れて壊れてしまいました。
壊れたパーツは主に何処が考えられますか?
コイルやエッジなど。

2.スピーカー中央にコーン?みたいなのが
ついてる物とついていない物の差は
何ですか?また意味など。

アルパインビックエックス
イコライザードンシャリ
クロスオーバー80hz12oct

A 回答 (2件)

1、壊れた、とは、何をどのように見て壊れたと判断したのでしょうか? 単に音が割れただけでは壊れたりしないです。

(過大入力で可動域を超えてしまうと、ひっかかって?音が出なくなるんだっけな・・やったことないから良く知らないけど・・)

2、コーンみたいなものというのがよく分かりませんが、Aぽっこりとした膨らみ、B小さいスピーカーユニットみたいなもの、のどちらかでしょう。

Aのぽっこりした膨らみはセンターキャップという、ただのフタです。ぽっこりしている必要はないので最近ではシームレスにへこんだ(全体が料理に使うボールの浅いものような感じの)ものもあります。ぽっこりしていたのは、初期に作りやすかっただろうことと、それをスピーカーの形という認識が出来上がってしまい他のものになりにくかったという歴史的経緯くらいではないかと思います。

Bの小さいスピーカーユニットが付いているのは、同軸2Wayってやつです。面倒な話になりますが、スピーカーは1つのユニットで上から下までの音を全部出せるのが一番よいのですが、残念なことに低音を出すのが非常に大変で、低音を出すにはスピーカーユニットをデカくしてやらなきゃならない。でもデカくしたユニットで高音を出すと、分割振動っていう現象が起きてきれいに鳴らない。ってのがあって、これを解決するために音を2つ(や3つ~)に分けて2つ(や3つ~)のスピーカーユニットで鳴らしてやろうってのが2Way(や3Way~)です。2Wayにしてやると高音は同様にきれいに出るし低音も頑張れるっていうので、一般的には音質が良いと言われるのですが、スピーカーユニットが2つ必要なので場所を取ります。なので(上記の)センターキャップのところに高音用のスピーカーユニットを取り付けちゃえば同じ大きさで2Wayに出来るじゃん、って作られたものが売られています。
同軸2Wayには、これはこれで色々問題があり(なので主流にはなっていません)、また(車載用のように)大きさが同じなら低音頑張れないじゃんってのもあって、『2Wayで音が良い』という幻影で商品を売ってるだけの商品であることも多いです。
    • good
    • 0

質問①


スピーカー部は外観から見て分かるのはエッジの破損、破れです。
それが無ければボイスコイルの焼損による断線です。

ビックエックスのアンプ出力は50W×4です。
スピーカーの耐入力に余裕があるので問題無いはずですがそうはいきません。
アンプ部に能力以上の出力を強いると増幅素子がクリップ現象を起こして歪成分をスピーカーに送り込みます。
「音割れ」とも呼ばれる現象ですがこれがスピーカーに過大な振幅を強要することと
ボイスコイルの発熱促すのでそれが長時間に渡ればウーハー用ボイスコイルと言えども断線します。
車室内向けにそこまでの大音量を強いることはありません。(耳が壊れます)
車外に向けてパフォーマンス披露しなければそこまでには至りませんが、その要求に応えるだけの能力がナビ側、ウーハー側に無かったのです。
大黒Pの例を出しておられるのであそこの常連がどのような機器でパフォーマンスをしているかお分かりのはずですので、これ以上は割愛します。
ともかくそのようなパフォーマンスは迷惑、
もとい、そうではなくて
アンプの出力、スピーカーの耐入力に余裕を持たせることが必要です。

質問②
ダブルコーン型のことです。
一般的なスピーカーのコーン部は一段しかなく中低音はそれで再生できますが高音は出難く出せても音質が悪いのです。
スピーカー一個で主要周波数帯を再生するための高音補完として
金属製センターキャップにするか
ボイスコイルに直結する形で小型のサブコーンを装着することです。
高音の振幅は小さくても良く軽い振動板の方が適するのでそのような方法で対処してきましたが、どちらも「低コストで済ませる」ことを最優先にした形態です。
根本的な解決策は2ウェイ化ですがコスト高になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度素人でも分かりやすい
御回答ありがとうございました!
感謝御礼申し上げます。

お礼日時:2017/12/10 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!