dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は24歳結婚2年目で子供はいません。
自宅から電車で片道30分くらいの所で事務の仕事をしています。9時~17時までの勤務で、仕事の帰りに買い物をし、休む間もなくご飯作り。
主人は19時ごろに帰ってきます。きちんと掃除・洗濯ができるほどの余裕はないのですが、ご飯だけは美味しいものを!と思い、頑張って作っています。が、掃除・洗濯は1週間に1~2回しかしません。

苦手な家事と仕事の両立を頑張ってるのに、一切家事を手伝ってくれない主人は感謝の言葉を掛けてくれず、それを言うと「言葉に出さなくても感謝はしている」と言うのです。わからなくもないのですが、私はもっと声に出して感謝してほしいのです。でも、理解してもらえません。話合いをしても解決せず、今思えばいつも同じ事で喧嘩しているような気がします・・・
私のストレスが原因なのかな?!
彼は私がせっせと家事をしてる間、自分の時間を有意義に過ごしています。

今日も私がイライラしているのを見て腹が立ったらしくイライラしないで欲しいと言う夫の意見に対し私がイライラの原因はあなたにもある。もっと感謝を声にして欲しいと言いました。
そしたら夫に、『洗濯や掃除をしてもらってありがとうと言う位なら自分の事は自分でする。その方が良い。』と言われました。
本当に出来るかどうかは別として、こういった場合は放っておいて自分の事は自分でしてもらったほうがいいのでしょうか?

気持ちは嬉しいのですが、見捨てられたような気がして、悪いことを言ってしまったのかなと思ってます。

姑さんは何も文句を言わず家事と仕事を両立していたそうで、私にもそうなって欲しいみたいなのですが、今の私にはちょっと難しいです。
どうすれば仕事と家事の両立(夫婦の仲も含めて)はうまくいくのでしょうか?
このままだと子供が出来たときもうまくやっていく自身がありまえん。

A 回答 (11件中11~11件)

今は妻が育児中ですが、それまでは共働きでした。



「自分のことは自分でする」とご主人はおっしゃって
いますが、おそらく放っておいたら何もしませんね。
もしかして、ご主人は一人暮らし経験のない方では
ないですか? 自分で家事してきたことのある男なら、
あなたが家事しているのを横目に遊ぶことは難しいと
思います。

感謝を声に出してほしい、というあなたの希望は
当然です。これはうちの夫婦間での約束事でも
あります。言わなくてもわかるだろうは間違いです。
何かにつけて感謝の気持ちをお互いにきちんと
あらわすことは夫婦間といえど、いえ夫婦間だから
こそ必要なことだと思います。

荒療治ですが、ならやってみなさいとばかり、
一週間ぐらいご主人の世話を何もしないというのは
いかがですかね。逆切れして危険なことになる可能性も
ありますが、あなたの有難さをわからせるには
それくらいしてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>もしかして、ご主人は一人暮らし経験のない方では

はい。全くありません。今まで親任せで遊び放題でした・・・
お姑さんは難なくこなしていたように思っているので炊事洗濯などのありがたみが分かっていないようです。


>おそらく放っておいたら何もしませんね
私もそう思います。
やはり放っておいてみたほうがいいのかも知れませんね。。。。

荒治療・・・家の中が大変な事になりそうで怖いですが、本当に身の回りの事を出来るかどうか試してみようと思います。ありがとうございました。

marlboroughさんのように理解のあるご主人をおもちの奥様が羨ましいです(〃´・`)

お礼日時:2004/09/23 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!