重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少し前に業務外の怪我により、入院、手術をし1ヶ月程休みました。
休み明けに、通院で有給を取ることに。
すると上司がなぜ有給を取るのかを聞いて来たのです。
有給は理由を言う義務はないはずなのに。
しかし、言わないのも変なので通院ですと告げると
1日休まなくてはいけないの?
長期休暇を取っておいて休むの?あなたは病院以外で遊びに行くとかの理由での休みは社会人として普通、取れないよね?
と言われました。
もちろん復帰後、病院以外の休みは取っていません。
しかし、あなたは申請する前に必ず理由を教えてくださいと言われました。
しかも私だけ。


•怪我の為の長期休暇のあと通院以外で休みを取るのは非常識ですか?
•休みの理由によって有給が取れない可能性があるって労基法いはんではないですか?
•理由を必ず言わなければいけないっておかしくないですか?

A 回答 (5件)

年次有給休暇(年休)の取得に伴い、その理由を言う必要はありません。


これは、労働基準法上で決められていることで、会社側の書式がどうであれ、言いたくないとすればいい。もし、書くことが必要と言ったら、労基法を遵守していると言って構わない。
それでも、なにか言ったら、労基署に相談すると言いましょう。

ケガによる長期休暇のあとの通院以外で休み…
非常識と言っている方が非常識。年休の理由は、言う必要のないこと。自由に使える時間なのだから、上司がとやかく言うことではない。
これも、不当な扱いということで、労基署へ。

まぁ、労基法違反なお話なので、行くにせよ行かぬにせよ、このことについては、労基署に相談に行きますで、呼ばれるのは、その上司ではなく、経営者です。
困るのは、経営者で、叱責されるのは、その上司。

なお、労基署に相談に行く時間が取れないということであれば、こちらでも相談を受け付けていますので、参考にしてください。

労働条件 相談ホットライン (詳細は、下記)
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

星のかけら様

回答ありがとうございます。
上司の対応は違反ばかりですね。。。
長期休暇のあとだからたくさん休むなという趣旨は理解できますが、やはり実際に対応として理由の提示やそれによって休みが取れない可能性があるなどは本来ダメですよね。

会社と揉めたくはないので、とりあえず様子を見ますが、もし酷いようでしたら「労基署へ相談します」と言ってみます。

印籠をもらったようで安心しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/14 15:55

有給の理由を言わせるのは異常であり、遊びのために休みを取るのは当たり前にあるべきものです。

上司の考え方が間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すがけん様

回答ありがとうございます。
有給とはそういうものですよね。
パワハラまがいな対応にほとほと困っています(/ _ ; )

お礼日時:2017/12/14 15:48

私は、これは、怪我で休んだ時に何かあったのかな?と思ったんですが、どうですか?例えば、怪我で手術、入院は仕方ないにしても、それだけ長くお休みを取ったという事は、会社もかなり困ったのでは、ないでしょうか?その時に、迷惑掛けたのだから、申し訳ないという態度は、どうだったんでしょうか?有給は、社員の権利ではありますが、やはり休みすぎは、上の人に良く思われなくても仕方ないのでは。

会社が怪我をさせたわけではないのですよね?少し、遠慮してもいいのではと、思ってしまいました。通院するのは、仕方ないですが、半休取るとか出来ないのでしょうか?仕事なので、さすがに休み過ぎは、睨まれても仕方ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な名無しさん様

回答ありがとうございます。
入院前、退院後、自宅療養中こまめに電話をして状況説明や上司から仕事の話を聞いたりしていました。
復帰後はもちろんお菓子を会社に用意して、自分の島の人たちには更に個別でお菓子と迷惑かけてすみませんと言う内容のカードをつけたものを配りました。
それ以上、思いつく申し訳ないという表現が見つかりませんでした。

通院も極力土曜日に行き、先生の都合どうしても平日の時は2時間休を取って対応していましたが、1日かかりそうで申請したのは今回が初めてです。

復帰してから1ヶ月ですが、通院でどうしてもというのが2時間休の一回と今回申請した1日休です。

必要最低限にしているんですが、やはりこれでも休み過ぎですがね?

行かなければ、治りが遅くなり逆に迷惑をかけますし。。。

お礼日時:2017/12/11 15:18

これは上司も知った上で言ってくるのでおかしいなと思いました。


そもそも私だけ理由を聞くこともおかしいのでは?と思います。
その上司も、上から、病欠一ヶ月で、今度、休む様なら、もう辞めてもらえ!?くらいを言われているのかもしれません。中間職は嫌われ役で、上の小言が飛んでくるので、辛いですよ。
まぁ、どちらの事情の分かるので、休み後付けでも、よかったかな〜とも感じますね。
今後、当分は注意して仕事することです。
また、全国に有給が取れない会社は、たくさん有ります。医師などは、24時間拘束ですから、約束はすっぽかすし、途中退席は年中ですが・・・・文句は出てきませんね。
千差万別です。・・・・・頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放浪者様

さらなる回答ありがとうございます。
有給が取れないところはたくさんありますね。
うちの会社はそういうところはしっかりしていて、みんな自由に取得しています。
もちろん各自繁忙期は避けていますが。
そんな中の対応だったので疑問とモヤモヤとした気持ちになりました。
頑張ります!

お礼日時:2017/12/14 15:46

•理由を必ず言わなければいけないっておかしくないですか?


画像はお休み届の見本です。理由を書くのは、企業として当たり前です。
また、有給休暇は、企業によって規定が様々あります。初年度はわずか3日とか7日とかあるので、それも会社の約款によります。入社時に見たと思うのですが。
通院なら休みまでもないでしょ!?
会社は、わずかな人材で運営するので、一人抜けると、それだけ仕事に支障が出てきます。
学校とは違うことを考えるべきですよ。
「有給について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

放浪者様

ご回答ありがとうございます。
私の務めている会社は申請は紙ではなく、システムで理由を書くところもありません。
病院も少し距離があり、足の怪我なので行き帰りに時間がかかるうえ、今回は装具が取れるかの診断で主治医やリハビリの先生などの診察が必要だったりする為、1日休まないといけないのです。
これは上司も知った上で言ってくるのでおかしいなと思いました。
決して学生気分で質問はしていません。
そもそも私だけ理由を聞くこともおかしいのでは?と思います。

お礼日時:2017/12/11 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!