重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Googleスプレッドシートでは、googletranslate()関数を使って翻訳できますが、翻訳なので、一つの単語を翻訳したときに、単語の意味というより、翻訳的に表示されます。なので、品詞がわからなかったり、動詞や名詞の意味のどちらか判別できません。そうではなく、辞書データのようなところから、対応する意味をひっぱってきたいのですが、可能でしょうか? Googleスプレッドシート又は、エクセルで実現したいのですが。

A 回答 (1件)

私個人は、解決はしていますが、一般的な解答はまだ出ていません。


単語暗記用の単語リストをお作りなっていると、こちらでは解釈してしまいました。

別のカテゴリで、単語リストを作る話が出て、自分でも作ってみようとして、数週間前から同じ問題に突き当たって、公開できる解答案を探しています。

たぶん、どこかのサイトを使うか、フリーの辞書を使うかどちらかだとは思うのですが、それに適合する条件は難しいです。

代表例は、いわずと知られた英辞郎とPDIC の古いスタイル(PDIC for Win32) を使って、一行テキスト形式の出力から出す方法です。単語は、Vlookupで呼出は可能なものの、おっしゃるような単語訳にしては、あまりに、一つの英単語に対する訳が多すぎます。

例えば、affinityを引っ張ってくると
affinity 名》姻戚関係,姻戚,共感,好み,親しみ,親近感(attraction),親和力,相性,魅力,密接な関係,類縁,類似性,類似点,結合性,親和性

とすると、このようになってしまいます。
学習用はあくまでも、学習用でなくてはならないとおもっています。
単語データとして公開している単語力サイトの単語集があります。(?二次的使用は許してはいないとは思いますが、個人で使用する分には問題ないはず。ただし、精度の問題が残ります。)

こうした学習用の単語リストを持っているサイトはいくつかあるようですから、そこから、リスト化されていなければ、リストとして取り出すプログラムを作り試してみるしかありません。(ただし、IPアドレスは相手には知られているようです。)

私自身の解決策は、シャープの『翻訳これ一本(2004年)』のソフトウェアを試してみましたら、学習用の訳振りプログラムが動きましたので、それを使って、訳を取り出すことに成功しました。

以下は、その出力例で、そのまま訳振りさせた状態で、手を加えていません。
「エクセルで単語の意味をどこからか取得する」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。私も過去に動揺にEJdicの派生データをcsvで抜いて、エクセルで、意味を対応させたことがありますが、おっしゃるとおり、訳にくるぶぶんに大量に説明文が入ってしまいかなり見にくくなりました。また、パブリックドメインのデータはよくみると、変な翻訳や文字間違いが大量にあり、かなり無理がありました。返答者様の画像にあるように、私も、何かソフトから抽出したいと思います。アドバイス頂いて感謝です。

お礼日時:2017/12/21 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!