重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週の水曜日の朝、チョイ乗りをして次にエンジンをかけようとしたらかかりませんでした。
その時はプラグ被りだと教えてもらい車屋に運んでもらいましたが車屋に着いた時にはエンジンがかかったそうです。
一応バッテリーとオイル交換をしてもらいその後何事もなく走っていましたが、エンジンのかかりがちょっと悪いなあと思ってはいました。
そして、今日の朝、チョイ乗りもしていないのですがエンジンがかかりませんでした。
セルは回るのですがエンジンがかかる気配がなく、ロードサービスを呼びました。
一応ジャンピングしてもらったのですが、かからず、担当の人もかかる気配がないので車屋に運びますとなや事でした。
そして、先程車屋に電話したらエンジンがかかったと言うのです。
レッカーの人が回してもかからなかったそうですが、その後車屋の担当さんが回すと何事もなくかかったそうです。
この事から考えられる故障などは何なのでしょうか、、。
車屋さんもディーラーさんも原因がわからないとのことです。
一応プラグを一度も交換してないので交換しようかと思っておりますが、夏場などは普通にかかるのでプラグが原因かどうかがわかりません。
いつもかからないのは朝です。

A 回答 (7件)

ごめんなさい。

ちょい乗りだったのですね。
ならば単純にプラグ自体が悪くなった可能性があります。よく見て貰って下さい。
    • good
    • 0

実際見て診断してみないと分かりません。

ただ、車屋で一度見て貰っての事。無症状でいきなりかからなくなるのであれば、燃料ポンプが思い浮かびます。
キースイッチならばセルが回らない、コイルならば失火等の何かしらの症状が出ます。それを実車を見た車屋が見落とすとも考えにくいですね。
ただ、朝一で症状が出るのであればイグナイタも見ていいかも知れません。
どちらにしても見て一つずつ診断していかないと見当付きません。車屋でしっかり見て貰って下さい。
    • good
    • 0

補足です。


車種がわからないですが。
イグニッションコイルが一つの車種でしたら、コイルの2次側(プラグ側)不良、
ダイレクトイグニッションコイル気筒数分でしたら、軽自動車なら3個あるうちの2個死ぬと掛かりません。
1個だとアイドリング不安定とかなります。
症状も、一気に突然切れる場合と、徐々に不調が増す場合があります。
    • good
    • 0

電気系統なのは間違いないでしょう。


それが、キースイッチの接触なのか、制御リレーの接触なのか、線の断線やコネクターやヒューズの接触なのか、ポンプ等の部品のが悪いのかは、順番立てて実車を見ないとわかりません。

前にあったのは、イグニッションコイルの1次側のアース不良でしたが、
この様に制御している1次側の断線の場合はエンジンチェックランプがつきます。

エンジンチェックランプがつかないのであれば、リレー含めて2次側の断線や接触不良か、
キースイッチの不良等が濃厚です。
    • good
    • 0

基本整備を一通り行えば治ります。


燃ポンもデスビも無関係です。
    • good
    • 0

多分燃料ポンプが壊れかかっています。

    • good
    • 0

ディストリビューターの故障。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!