dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の文章で、どのようなときに冠詞の『a』が付くのかが分かりません。
例えば、
This box is light.
のときは、boxの前に『a』が付きませんが、
This is a light box.
のときには、boxの前に『a』が付いています。
どうしてですか?

「感覚的に変」や、「覚えるしかない」というような答え以外で教えてください。

A 回答 (4件)

可算名詞なら一つで a がつき、


形容詞が間に挟まっても同じことです。

the になったら a がつかないのは当たり前でしょうが、
this も同じこと。

This is a ... じゃないですよ、
this box, this big box
と名詞につく「この〜」の this には
the 的限定の意味が入っているので
the はつきませんし、意味的に the 的限定が入っている以上、
a がつくはずありません。

This boy is a hard worker.
この a は worker につくものです。

名詞に this/my などがついたら
a/the はつかないというルールとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね!
理解できました。ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 23:09

aは不特定なものを指すとき、どこにでもあるような箱であれば 「これは1つの箱です」と特定しないのでaをつかい。

This is a boxと言います。aを使った文章から、「ただの箱です」という意味もあります。たくさんの箱の中でも、この特定されている物であれば、Theを使います。たとえばThis is the box that my mother gave me. と言えば、お母さんがくれた1つの物に限定されています。 
This box is light.の場合はどうでしょうか、この箱はと限定してますのでaは付きません。This is a light box.は軽いどこにでもある箱なのでaが付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例まで提示してくださり、ありがとうございます!
理解できました。

お礼日時:2017/12/15 23:10

a や the などの冠詞, this や that といった指示形容詞, my などの所有格や数詞は「限定詞」とよばれ, 1つの

名詞に複数の限定詞を付けないという規則があるからです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな規則があるなんて知りませんでした!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 23:09

lightはここでは軽いという意味の形容詞です。

形容詞には冠詞は必要ありません。それに対して下の文の軽い箱は全体として名詞なので冠詞が必要です。
訳すともう少しわかりやすいかもしれないですね。
上の文は この箱は軽い
下の文は これは軽い箱です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました!ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!