アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ今は電車のヒーターにブレーキ回生エネルギーを使用しなくなっているのですか?

ブレーキ時の余剰エネルギーを熱エネルギーに使うよりもっと効率的な余剰エネルギーを使って車内を温めたり冷暖房システムを動かしているのですか?

座席下ヒーターも電車のブレーキの熱だったそうですがなぜ使わなくなったのですか?

余剰エネルギーを線路に戻すより冷暖房に使った方が効率的じゃないですか?

いまの冷暖房エネルギーはどこから取っているのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


電車運転士をしております。

>なぜ今は電車のヒーターにブレーキ回生エネルギーを使用しなくなっているのですか?

逆に、電車の抵抗器の廃熱を車内暖房に使っていた車両の方が少数です。
実例だと東急の初代5000系。

それも温度調節に難があり(出庫直後では暖まらず、運用中は熱すぎで)、更新時に通常の電熱線のに改造しております。

蒸気機関車の時代は、機関車から配管を回して蒸気で車内を暖めており、電気暖房が出てきてからは車軸に取り付けた発電機で車内暖房を行っております。

>ブレーキ時の余剰エネルギーを熱エネルギーに使うよりもっと効率的な余剰エネルギーを使って車内を温めたり冷暖房システムを動かしているのですか?

いいえ。
座席下の電熱線の車内暖房が使い勝手が良いので、そのままです。

>座席下ヒーターも電車のブレーキの熱だったそうですがなぜ使わなくなったのですか?

質問者様は誤解されているようですが、ブレーキ時の熱エネルギーって、電気制動使用時の抵抗器からの廃熱です。
電気制動が無い車両(東武8000系など)では、その熱エネルギーは回収できません。
今の時代は回生制動ですから、抵抗器もローカル線などで回生失効対策で追設しているような車両くらいしかありませんから、廃熱で車内暖房という発想自体、過去のモノです。

>余剰エネルギーを線路に戻すより冷暖房に使った方が効率的じゃないですか?

いやいや、電動機を発電機にして電気を作って、他の列車に消費もらった方が良いですよ。
何故、そういう発想になりますか?

>いまの冷暖房エネルギーはどこから取っているのですか?

架線→SIV(古い車両だとMG)→車内暖房
大体、車両の暖房器具がAC200なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/12/18 14:26

回生ブレーキ動作中しかヒーターが効かなかったら走り出してから止まる前までは寒くて役に立たず止まるときには灼熱地獄になりますね。

クーラーならその逆。

>余剰エネルギーを線路に戻すより冷暖房に使った方が効率的じゃないですか?
冷暖房が走行状態とは関係なくコンスタントに作動しなければ役に立たないことは馬鹿で無ければわかりきったことだと思いますね。
蓄熱装置や蓄電装置の様なデッドウエイトを積むのは大いなる無駄と言うこと。


>いまの冷暖房エネルギーはどこから取っているのですか?
架線や第三軌条から取っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/12/18 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!