dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成3年に購入後もうすぐ15年が経過する、14万キロ走行しているノアの車検後の冷却水漏れについての質問です。
 昨日、車検にだし無事に合格したのですが、30分位走行して自宅に戻ってきたところ、ボンネットから蒸気のようなものが出ているのに気付き、すぐに車検を受けた整備工場に連絡したところ、整備工場の整備士が自宅まで見に来て下さり、ボンネットを開けて確認してもらったところ、冷却水が漏れているといわれ、ボンネットの下部に赤色の冷却水がたまっているのが確認できました。
 車検を受けた際にクーラントリカバリを注入しもらったのですが、車検を受けた際には、冷却水の漏れについての指摘は全くなかったのに、その後ほんの30分ほど走行して自宅に帰っただけで、目視で確認できるような漏れが生じるようなことがあるのでしょうか。
 年式が古く、走行距離もそこそこいっているので、いろいろと問題が生じるのは仕方ないとは思うのですが、車検時に問題がなかったのに、その後すぐに問題が生じたことに疑問を感じています。
 クーラントリカバリを注入したことが何か悪影響を及ぼしているのでしょうか。
 整備工場から、社外品のラジエーターを交換するのに5万円くらいかかるといわれていますが、修理費としてこれくらいかかるものなのでしょうか。
 車の整備に詳しいかた、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

>クーラントリカバリを注入したことが何か悪影響を及ぼしているのでしょうか。



何ともいえないかなあ~と思います。

そもそも普段どのような整備メンテナンスかによるところが多いかと思うのですが、
ラジエターの中に入っているLLCというのは、だいたい2年を過ぎると劣化する傾向にあるので、
一般的に、車検時の2年ごとに、「LLC交換しておいてね~」と車検整備で依頼される人が多い
かと思います。

LLCそのものは、ラジエターの裏側の下にドレンプラグがあるので、手でひねって外すと、そこから
古いLLCが出てきますので、抜いた分をまたリザーブタンクから注入するという補給になります。
構造上エンジン内に残るので、1度で全量抜けず、半分くらいはエンジンの冷却経路に残りますが、
新しいLLC入れると混ざるので、それで良いという感じです。

レシプロガソリンエンジン車という、普通の車は、一晩駐車してある月極駐車場内でコールド
スタートしてエンジンをかけ、30分くらいアイドリングさせますと、LLC温度が上昇しますので、
空冷用のファンが回るかと思います。

ラジエターに一般的に2個くらいの空冷用電動ファンが取り付けられてありますが、LLC温度が90℃
程度で空冷用ファンが回り出すので、温度計らないでもわかるような造りになっています。

>ほんの30分ほど走行して自宅に帰っただけで、目視で確認できるような漏れが生じるようなことがあるのでしょうか。

一般的に、ラジエター内の水温は、外気温と同じくらいです。エンジンが冷えた状態で月極駐車場など
に一晩駐車した状態ですと、翌日昼の15時とかに外気温が5℃ですと、水温も同じ5℃くらいになっています。

ガソリンエンジンの車ですと、エンジンをかけた時に、その5℃からぐんぐん上昇していくような感じに
なります。

冬に、寒いなあ~という日にエンジンをかけて走りだしますと、そこで信号機2個分とか走った後に暖房入れると
少し暖かい空気が出てきますように、短時間で水温そのものは上昇しますので温風が出る感じです。車の
暖房はラジエターの水温の熱を使ってあり、ヒーターコアというパーツから流用してあります。

そんな感じですので、30分程度の走行で、ラジエター水温が90℃くらい到達して、圧力がかかり、漏れた
りするというのは普通に考えた場合、ラジエターそのものの腐食していた可能性があるのではないかと考え
ます。

一般的に、エンジンフード(ボンネット)を開けて、リザーブタンクではない、ラジエターキャップを開けてみて
中を覗いて、綺麗なグリーン色をしている(トヨタ車は赤色ですが)というのを確認して、目視チェックをするのです。

中古車を買う時ですと、ボンネット触って熱くない時に、ラジエターキャップを外して中を覗き、色が汚い
場合などは買わない感じ。

新車で買った車とか長く乗って20年とかになった時でも、ラジエター内部にサビとかないような感じだと
思いますので、ラジエターの中のLLCとかの交換メンテナンスが悪い状況とかで、内部がサビていて、そこに
圧力がかかって漏れだしたという可能性があるのかと思います。

ラジエターは、熱交換器ですので、中古でAmazonとかで買ったとしても4・5万円くらいしたりして、
自分で交換してもいろいろ外したりするので面倒くさいですので、工賃もかかります。長く乗るのであれば
新品交換となる感じ。

エンジンオイルの交換よりは、ラジエターのLLC交換の方が簡単だと思いますので、定期的にDIY交換する
のがお勧めになります。

■参考資料:ラジエターのLLC交換方法&ラジエター水量減った時とかのラジエターキャップ交換方法
https://matome.naver.jp/odai/2147123759358525201

ラジエター内に腐食があるという場合、連動するウォーターポンプとかもサビていたりする可能性もある
ので、古い車の場合は、乗り換えも検討していく方が良いのかもしれませんよ。

なぜかといえば、エンジンの中とかにもLLCが通る配管みたいなものがあり、そことかがサビていれば、
LLCを新品入れてもサビとかが循環するということになり、新品ラジエターにしてもそれはまったく問題の
ない新車とかに比べると早く劣化するのかもしれません。

ラジエターキャップには、圧力なんたら~と数字も書いてありますので、ある程度熱くなると圧力が増して
いく構造だと考えられますが、エンジン周りから漏れたりしますと気づきにくいでしょうし、家族を乗せて
遠出した時とかに長距離走って圧力かかりまくり~というタイミングで漏れるのかもしれません。

そうすると、あまりこれから長い期間乗れる品質ではない可能性があります。

稀なケースだと思いますが、古い車の場合、走行中にラジエターが破裂して怖かった~なんて話もあります。
事業用トラックとかですと、走行中破裂しますと、何日も仕事につかえないので意外と損失大きかったり
します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
 車検ごとにLLCは交換していたのですが、やはり年式が古いので腐食等により漏れが生じたのかもしれません。
 漏れが発生してからしばらく、LLCを補充しながら走行していたのですが、少し走っただけで、タンクのLLCが減っているのがわかるような状況ですので、結局ラジエーターを交換することにしました。
 みなさんから貴重な意見をいただき、ふんぎりがつきました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/25 22:52

基本的に、冷却水は交換すると古いラジエターは漏れやすいです。



クーラントリカバリーを勧める整備工場?ディーラーですか?いらないですよ。

15年、14万キロならまだこの先乗り続けるなら、ラジエター交換を勧めるのが普通です。長持ちしてますから、いつ壊れてもおかしくないですからね。

純正品なら金額も妥当です、社外の安物はやめた方が良いです。

車検はその時に問題がなければ文句は言えません。

車検後にすぐストップランプが切れた、見てないのか?
みたいなものです、年式と走行距離から部品交換を勧められたら凄い金額になりますからね。

リカバリーが原因な気もしますが寿命だと思われます。

その年数と距離ならベルト類、ウォーターポンプ、オルタネータ、ホース類、サスペンションはどれも怪しい状態です。
メンテは車検でのみならば、
いきなり車検で30万〜40万は覚悟した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 金額も打倒とのことで、ラジエーターを交換する方向で検討します。
 参考になりました。

お礼日時:2017/12/20 22:55

車検を依頼して数日で、漏れるほどのサビ(ピンホール)が


発生したとは考えられないし、
ラジエターの脱着や冷却回りの整備をしていないのならば
「たまたま、車検の後にサビたところから漏れた」ということでは。
整備工場を出た直後に漏れ始めたとしても不思議はない。

>社外品のラジエーターを交換するのに5万円くらいかかるといわれています
 大雑把に、ラジエター本体2万円、LLC3千円、ホース3千円
 自分で交換すれば3万円弱で出来ると思います。
 エア抜きが手間ですが、難しくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 ラジエータ交換について自分でやれば安くすみそうですが、自分でやればやったで不安が残りそうですので、整備工場に頼まざるえないかなと思っています。
 回答参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/12/20 22:48

さて、実際見落としか、車検後の話か、それとも漏れていたのかは車検工場とよく話し合う事でしょう。


クーラントリカバリーとは和訳の如くクーラント復活剤です。安く済ませたい場合に使われたりするスタンド御用達の用品です。モノによりますが、キャップを開ける、またはリザーブタンクに入れるだけでクーラントの性能が復活するらしいですが、使った事がないので詳しくは分かりません。中には漏れ止めの入ったものもあるみたいですので、ラジエーターから漏れてるし、クーラントが傷んでる。クーラントは替えれないので漏れを止めてクーラントの性能を復活させる本剤がうってつけ。暫くもれてなかったが…と言う可能性が一つ。
リカバリーを入れる時にキャップを外したが、キャップが壊れたと言う可能性も一つ。
リカバリー使用による圧力変化も一つ。
考えればキリがありません。実際完検直後に車が壊れたと言う話はあります。まんが悪かったと言う事もあります。
とにかくよく話し合って下さい。


No.3は相手にしないように。無茶苦茶な回答ばかりしてる人です。リカバリー自体も知らずこうも言い切る。

リカバリーを入れるお前が悪い。俺はちゃんと整備してるんだぜ。

そう言ってる事に気付かないのでしょう。リカバリーを入れるのにクーラント抜くって?内部洗浄?どんだけ用品店に踊らされてんの?それとも行き付けのショップ?アンタ、相当カモられてんぞ。
何かあれば返金、クレームって、相当煙たがられてんだろうな。同業者だからアンタみたいな客が何となく分かるわ。5万でホース類交換ね。自動車業界への御奉仕、お疲れ様です。これからもたくさんカモられて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 リカバリー使用による圧力変化の可能性もあるとのことですが、確かに考えてもきりがなく、結局何が最終的な漏れの原因になったのかはわからないでしょうから、まんが悪かったと考えるしかなさそうですね。

お礼日時:2017/12/20 00:44

車検合格後 冷却水漏れ 


気持ちは、解りますが まさにその通りで 車検時OKで 納車直後から経年劣化から漏れが出たのでしょう。仕方のないことです。
そもそも クーラントリカバリーなどいれるからでは?
自分は、クラーントのブレーキオイルは、車検(2年)毎に交換をしてます。酷く汚れる・劣化が進む前に交換し 汚れを機器内に残さないという考え方

クラーントリカバリーとやらを入れるのも クーラントを抜き 洗浄しクラーント新品交換してから添加でしょう。
汚れた 使い続けた汚れ劣化したクーラントに添加剤入れても良くありません

クーラントリカバリーを 車検整備工場に薦められたのなら 添加したのが原因では?と交渉して クラーントリカバリー代金返金してもらえば?
ラジエーター交換5万円は、経年劣化で仕方ないので 実費支払う必要は有ります。

ラジエーターホースも 極質硬化して弾力性が無くなり 5万km超えると漏れ易いので
大体5~7万kmで交換が必要
クラーント2年毎など交換していれば 内部汚れの蓄積も避けられるので ウオーターポンプもサーモスタットもラジエーターも故障し難くできます。
クーラント交換などいくらでもないので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 今回クーラントリカバリーをいれたのは、エンジンオイルおよびエレメント交換、ブレーキオイル交換、クーラントリカバリー充填のメンテナンスパックを8000円でお得だからと整備工場に勧められたからです。勧められた際にクーラントリカバリについて冷却水の交換とかってに勘違いしてしまい、8000円でお得かなと思ってしまいました。よくよく考えると、冷却水の交換でなく、クーラントリカバリの充填ならそんなにお得でもないのであえてやる必要がなかったかなと思っていますが、そこは最初にメンテナンスパックの内容をきちんと確認していなかった自分がわるかったなと反省しています。

お礼日時:2017/12/20 00:37

蟻の穴から堤防が決壊する、よく聞く話ですね。


蟻の穴に水が入るまでは何の異常もありませんが、いったん水が入り流れると、そのことで砂が削られ一気に加速して決壊に至ります。
目視で異常がなかったのでしょう、もし高圧の水圧をかけたなら、即大きな穴が開いて発見はできたでしょうが、そんなときあなたの対応はどうでしょう、車検前まではなんの異常もなかったのにそんな大きな穴、水漏れなんて考えられないと言うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/12/20 00:25

年式から考えると、ありえない話ではないと思うよ。


ラジエターの素材は薄い金属なので、突然穴が開くことはまれではないので。
「目視で確認できる」とあるが、針の先で突いた程度の小さな穴でも漏れは起きるのでね。
で、仮に車検時に見つかっていたとすれば、同じように修理代を請求されるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
 車検完了後、すぐに漏れが起こったので整備の際になにか問題があったのかと思ったのですが、たまたま漏れが生じたタイミングが車検終了直後だと思ってあきらめるしかないですね。
 回答参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/12/20 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!