
コラージュ製作をしてみたいと思っています。
素材は人物写真・風景写真・文章(引用)など。
収集場所は(権利侵害にならないならば)雑誌やインターネット、書籍などを考えています。
作ったものをネットにupしたいので、著作権や肖像権についてあらかじめ知っておきたいです。
そういった基本的なことについて学べるわかりやすいテキストなどはありますか。
また、うろ覚えなのですが、たしか他者の作品を素材として加工した場合、ある程度までは盗用と見なされ、ある程度以上は盗用としない…といった考え方があった気がします。(たしか加工自体に芸術性を認めて…といった考えだったような)
ここのあたりのところがわかる方がいらっしゃったら、ヒントでもいいので教えて欲しいです。
まとまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「作ったものをネットにupしたい」という場合は、著作権について基本的な知識が必要です。
たとえば、文化庁のガイド等がありますから、まずはその勉強をしましょう。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/naruhodo/outli …
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime6.html
簡単に言えば、「雑誌やインターネット、書籍など」の「人物写真・風景写真・文章(引用)など」は、一般的には著作物と言って財産権という他人の権利があります。また、最近は個人情報保護法で人物の顔認証も情報も保護されます。
つまり、許可無くコラージュなどにして、「ネットにup」などすれば、著作権法や個人情報保護法の違反になり、告訴されたり損害賠償請求の対象になったりします。懲役に科せられることもあります。
「ある程度までは盗用と見なされ、ある程度以上は盗用としない」というのは甘い考え方です。盗用と見なすかどうかは著作権者が決める(判断する)のですが、著作権者が気づかなかったり、告訴の手続きが面倒だったり、などで放置されることが現実にはあるので、そういう「うわさ」があることも事実です。しかし、著作権者の判断を待たない(親告不要)著作者人格権の侵害という場合もあります。刑事罰もあり、罰金だけでなく懲役もあります。
「加工自体に芸術性を認めて」というのは著作者の判断を期待しているのかも知れませんが、その場合でも、加工結果(二次的著作物と言います)にも元の著作者の権利が適用されますので、許可なく、加工結果を「ネットにup」することはできません。
いずれにせよ、お考えは法律では認められません。例外は、著作権者から許可(許諾)を得た場合です。
No.1
- 回答日時:
作者やモデルに無断でのコラージュは、基本的に著作権法に引っかかります。
加工しまくれば大丈夫と言うことはありません。
原型がないほどに加工すれば話は別ですが、それはコラージュとは言えない、新たな創作物になるでしょう?
まず、そのコラージュする著作物に関しての権利に引っかかりますね。
「無断使用」は、作者やモデルが特別なルールを設定していない限りは不可です。
(「こういう使い方をする場合は、自由に使えます(訴えませんよ)」等という注意書きなどがある場合以外ね。「著作権フリー」を宣言しているモノとか以外は、不可。)
さらに、同一性保持権というモノが存在します。これがコラージュの場合はもろに引っかかります。
勝手に改変されない権利です。
作者が「改変自由使用可」等と宣言していない限りは、やるべきでは無いですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80 …
ココのサイトでもちらほら見られますが「アニメの女の子に勝手に(コイツバカです)等の台詞を追加しているコラージュ」など、権利者の怒りを買う可能性が非常に高いわけです。
モデルなども、勝手に動物などと合成されて馬鹿にされるのを喜ばない人がいるのは、簡単に察することが出来ますよね。
そういうわけで、コラージュを制作し公開する場合は、「元の著作物の権利者と十分に協議して」「問題が無いかを十分に確認してから」やるのが望ましいです。
コラージュは、ちょっとのことで、大きなトラブルに発展しかねない大変な分野ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 youtubeでの著作権や肖像権について 3 2022/06/20 15:20
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 肖像権、プライバシー権等に関する質問です。 第三者(A)が相手方(B)に許可を得て写真を撮ったとしま 2 2023/08/25 13:01
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
著作権について・・・
-
著作権についての質問です
-
辞書の著作権って
-
SNSにアニメのキャラや風景をイ...
-
サッカ-選手の・・・・
-
替え歌は違法ですか?
-
初心者マークの著作権について
-
ワークショップの教材などに著...
-
著作権者(企業)の従業員は許...
-
画像の著作権について
-
英単語集作成の為の著作権法上...
-
500円DVDの上映とレンタル
-
演劇記録写真の著作財産権
-
著作権についてです。 検定の問...
-
著作権の切れた小説を自分の小...
-
電子レンジなど家電についてい...
-
映画、CDの著作権
-
(ネット上の)写真の著作権
-
美術館で写真を撮ると著作権侵害か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
辞書の著作権って
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
市販されている映画DVDで上...
-
アニメの“同人サイト”、ゲーム...
-
参考書や大学の問題集の著作権...
-
著作権について。(書店のPOP)
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
コラージュする際の著作権につ...
-
著作権について(学校での使用...
-
著名人の語録に著作権ってあり...
-
著作権について教えてください。
-
学校の体育祭で旗を描いている...
-
ネットプリントの著作権につい...
おすすめ情報