dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、29歳の0歳3歳5歳の子供がいる主婦です。
誰にも相談出来ずにずっと悩んでいます。
今まで、興味のある職業が無かった私ですが子供を出産した時に、心細くて辛かった私を支えてくだった看護師さんに心を射たれて以来、看護師に惹かれていきました。
ですが、私は看護師さんみたいに強くもなく、気が弱い私には無理だと何回も諦めようとしました。
でも、なかなか自分の心は諦めきれずにいます…。

現実、学校はお金がかかるし、幼い子供が3人いるし、私の主人や両親や義理の母も仕事をしていて見てくれているのは平日に保育園の保育士さんに見てもらっています。仕事はパートですが、まだ短い期間ですが看護助手を始めたばかりですがしています。
情報ですが学校は厳しく、課題やテストや実習でかなり大変みたいで子供が熱を出しても帰れないらしく、思いを踏みとどまっています。

現実私は子持ち主婦なので、自分に自信がないので、諦めた方が良いのか、挑戦するか真剣に悩んでいます。

こんな私に少しでも助言を頂ければと思っています、いたずらや中傷はお断りします
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

私の年上の知人女性は子無し主婦で御主人と二人で生活してました。


仕事は精神科病院の掃除のおばちゃんしてました。
しかし知人が50歳の時御主人が急死しました。
そこで知人は勤務先の方々の勧めもあって老後に備え準看護学校に入学。
昼間は働いて居た病院でそのまま働き午後から看護学校に通ったと言ってました。
そして今現在60過ぎですけど、看護婦としてその病院にて働いて居ます。
65で定年ですが定年後はその病院併設の老健で働きたいと言っています。
主さんはお若いし世の中そういう方もいますので諦めないで欲しいと思います。
勉強は今から復習しておけばいいと思いますよ。
主さんがチャレンジできる時に準看護学校があるかは分かりませんが準看護学校の方が入試範囲は正看護師の看護学校よりは簡単だったと思います。
準看は正看と業務内容が変わらないのに低賃金だと言われてますしじっさいそうなのかもしれないですけど、中には正看準看変わらぬ待遇で雇用する病院もあります。
(個人のちょっとセレブな奥さんが利用する産院は正看準看変わらず初任給24万〜、賞与4ヶ月です。)
子育てとお仕事で時間もなくて大変でしょうけど時間を見つけ情報収集もしてみてください。
それと、周りに夢を話しその時に備え協力を仰いでおくのも良いかも。
チャレンジすること、夢や目標を持つことは励みになるし良いことだと思いますよ。
感受性の強い方は確かに医療福祉系は辛い場面も多いと思います。
けど、そういう人は他人の痛みに敏感な人が多いと思います。
患者側はそういう他人の痛みがわかる温かみある看護師さんの方が好きでだと思います。
機械的な看護師って冷たくて私は嫌い。
他人の痛みにも鈍感な人多いし笑
婦長とか主任とか役についてる人はそういう人が多い気がします。
理性的で知的な人が多いですけどね、意地悪い人も多いような…(これは偏見かもしれませんけど笑)
色々な人がいて成り立ってますよね、社会って。
それはなんの仕事でもやはりそういうものと思います。
なので今から自信無くす必要ないと思います。
叶うと良いですよね。
頑張ってみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

多くの助言をありがとうございます。
励ましを頂いて、勇気が出てきました。
人生一度きりなので、今はまだ出来ませんが未熟ながら頑張ってみます。
いろいろな助言をありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 22:26

現状としては非常に難しいと考えます。


どうしても子供達の事が色々な意味で壁になってしまいますから。
ですが憧れを持てるほどの仕事に出会えたという事は非常に喜ばしい事です、ですから三人目がある程度自分のことを自分で出来るようになる8~10までコツコツ勉強したり、看護助手を続け、それでも看護師になりたいという思いが有るのなら、そこから頑張れば良いと思います。
ちなみに私の母の知り合いにお姑さんを診る為に43で看護学生になり、看護師免許を取得された方がいます、頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
今は難しいですが、子供が落ち着いたら、また考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/05 15:11

現時点で看護学校に通うということは無理かと思います。


看護学校は2年(准看護師)か3年ですが、単位をまず落とせないということ、卒業するまでに、病院での実習や医療系以外の学科もあり、テストなんてしょっちゅうです。レポートも実習にいけば大量にやらなければなりません。実習ははじまったら私のときは1年間くらい休憩期間なくありました。
お金はかかります。医学書は値段が高く(専門書はどれもそうだと思いますが)けっこうな額がかかった記憶があります。これはどこの学校に入学しても最低限必要なものです。入学してもあの本が必要、あれもほしい、これもほしいと専門書の購入が必要になってきます。ただ学費に関して言えば、安いところがいくつかありますので、調べてみてもいいと思います。お住まいの近くにあればいいのですが。
それから奨学金制度というものがあります。国や県単位のものもあれば、病院が奨学金を出してくれるところもあります。金額はそれぞれ違いますので、調べてみてもいいかとおもいます。
この奨学金というのは、今問題になっている返さなければいけない…というものばかりではありません。病院側が出しているもはお礼奉公を何年かすれば免除になったり、県で出しているものもベッド数がいくつ以上で何年働けば免除というものも私の時代ではありました。一般の大学よりは優遇されているかと思います。
奨学金に関して気を付けてもらいたいのが、国家試験に落ちたら返済があるということです。一括返済のところもあるようなので調べてみるといいかと思います。
今は難しいとは思いますが、お子さんが育ってきたらもちろんまわりの方の協力は必要ですが、学校に通えるようになるとは思いますよ。その期間を下調べや、学校にいく準備(学力を高校卒業程度にしておく、受験に必要な学科の勉強)、ご家族で話し合っておく、などをしておくといいかもしれませんね。
自信は学校に通っているうちに実習などで身につければよいかと思います。やる気があれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
しばらく勉強をしていなく、学力が低い状態なので、今から少しずつ勉強をしていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/12/29 22:54

やりたいと思える職業に出会える事、素晴らしいと思いますよ。

 それに挑戦しなくても後悔しない自信があるなら、しない方がいいと思います。ただ、やるからには一生懸命やるべきですが、必ず必要なのが人の助けがいるって事ですね。 まだお子さんが小さいですから、周りのサポートなしではムリでしょうし。
とりあえず、周りにサポートしてくれる人に打ち明けて、理解してもらうべきかと。何も言わず急に始めてサポートしてくれってのは都合よすぎと思いますし。


自分も、子供3人いてますが、嫁にやりたい事が見つかったら話を聞いて、決意が伝われば全面サポートすると思います。  


今ある時間を後悔しないよう、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
そうですね、迷惑かけないように相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/28 10:13

情報は合っています。


子供のために、学校を休んでいたら単位はとれません。

・最低2年間、昼間はずっと里子に出しているような状態にできる
・そこそこの学力がある
・一応、高校は卒業している
・やる気が十分ある
・現時点であなたが働かなくても生活を維持できる経済力がある
のであれば、可能かもしれません。
学費に関しては、ひも付き(就業義務つき)の奨学金とかもありますので、どうにかなるかもしれません。

それをする前に、考えておくべきことは、性格が看護師に向いているのかの判断をきっちりすべきだと思いますよ。 ぶっちゃけ、感受性が高いとか、他人の気持ちに同化する人は、看護師には向いていません。 対人能力や、他人の気持ちを推察する能力は必須ですが、仕事を自分自身ときっちり分けられる人でないと長続きしません。

あと、就職先がいくらでもあるとか、給料が高いとか、お考えかもしれませんが、未経験の場合は夜勤ができるならという大前提がありますので、よく考えてくださいね。

ネガティブな意見だらけですが、現実を見てください。 病院で働いているなら、看護師の知り合いもできるでしょうから、そういう人に話を聞いてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴重な助言ありがとうございます。
機会があれば聞いてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 12:25

文書を見るとかなりチャレンジするのは難しいと思います、子供さんが大きくなり時間が出来れば可能かと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね子供が落ち着いてきたらまた考えようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!