
みなさんいつもお世話になります。
現在38歳で4児の母です。看護師になりたいです。
「看護婦さん」になることが子供の頃からの夢でした。
それが現実では叶わず、福祉の仕事に就き、実務経験と独学で介護福祉士の資格を取りました。(福祉の学校を出ていないので)
結婚して子供が生まれて、今はまだ一番上が1年生ですが、今更ながら看護師の資格を取りたいと思っています。
そこで教えて下さい。
ある程度の年齢になって資格を取られた方はどういう課程を通られたのでしょうか?
看護学校(正看護師)を受けられたのでしょうか?
それとも働きながら取られたのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
30過ぎ、3人の子持ち看護学生です。
年齢関係なくまずお子さんがいるということで
クリアしなければならない条件があります。
・子供が熱を出したり、突然帰りが遅くなったときでも預け先を確保している(保育園以外)
正直これさえ何とかなれば、いつでも学校には通えます。
(もちろん金銭的な問題もありますけど。)
お子さんが可哀想・・というのは、それぞれご意見があるでしょうけど
時間よりも、どれだけ向き合えるかによると私は思っています。
こればかりは、自分自身・家族ごとの価値観の違いになりますので。
両親ともに働くことを否定する方もいらっしゃれば、そうしなければ
ならない家庭もありますしね。
それに、看護師になるには学校に通わなければならない条件があります。
仕事の一貫として我が家では考えてもらっています。
少なくとも、3年間の学生生活では働いているお母さんと帰宅時間は
変わりません。
(実習中は、早く出たりちょっと遅くなることもありますけどね。
看護学校は居残りよりも、持ち帰り勉強がとても多いです)
私の場合はむしろ、夏休みも春休みもあるので子供と休み中満喫できて
います。
ただし、子供の平日のイベントは無理だという覚悟はしてください。
私は主人にお願いしています。休めそうな授業は休んで出席することは
ありますが、難しいですね。
たった1日欠席でも、テストを受ける資格がない=留年という授業も
存在しますから。
社会人入試はある程度受かったらラッキー程度で、一般入試で臨む
気持ちでいたほうがいいです(私は独学で一般入試です)
社会人入試で年齢制限が27歳であった看護学校も一般入試で合格しました。
私の周辺の学校は一般入試で年齢制限がある学校は無かったです。
しかし、ある学校も存在すると思います。
自分の年齢で受け入れてくれるかは学校によります。
しっかりと学校説明会で、前例を聞いて調査してください。
准看は、正看になりたいと思ったとき遠回りになります。
もしも、3年間無収入で学校に通える状況でしたら、正看をお勧めします。
私は、夫の収入だけで通える公立を選びました。
そして、大切なのはご自分で学校に行ってみるなり、資料を集めるなりして動いてください。
そして、自分の環境で考えてみてください。
No.7
- 回答日時:
はじめまして
36歳、社会人自己推薦で受験し、この4月から看護学校(正看)に通います
私も質問者様と同じように看護師になる夢を持ちつつも
福祉の道に進み、介護福祉士を取得。
通信制で、社会福祉士の受験資格を取得し、先月受験いたしました。
現在結果待ちです。
私も既婚者ですが、子供はいません
4児のお子様がいらっしゃるのに夢を諦められていないのですよね?看護師の仕事の大変さはご理解されていると思いますし
質問者様のがんばり次第だと思います。
しかしながら・・・・まだお子様が小さいし
すぐに入学は無理のようですね。。。
私の町の看護学校は、社会人入試が40歳まででした。
しかしながら、年齢制限のないところもあります。
応援します!!
No.6
- 回答日時:
初めまして。
自分は妻子を持ちながらも脱サラし、看護師になった者です。准看護学校の時には40代の女性が2人いました。もちろん、子供さんもいました。
高等看護学校の時には、ナント55歳の方々いましたよ。
どの方も、看護学校に行って良かったと言ってました。
経験上ですが、准看護学校→高等看護学校に行くのが負担は少ないと感じました。准看護学校は勤務しながらの通学が可能ですし、高等看護学校は夜間部を選べば勤務できます。自分も妻子があったので、その方法を選びました。
No.5
- 回答日時:
23歳5歳の子持ちです。
現在は働いています。
母子家庭で実家の近くに住んでいるもんの、両親が働いているので頼れる人は基本的にいない状況です。
そんな私が今春から看護学校へ通います。
子供の人数、そして年齢、旦那の有無が違いますが、やる気と家族のサポートさえあれば私は可能だと思っています。
まず、学校について。
現在、社会人から看護学校へ入学を希望してくる人は少なくはないです。
現役生の方が割合的に多いですが、30代、40代、ママ看護学生も珍しくはありませんよ。
私は正看の専門学校なので3年間です。
准看を目指すか、正看を目指すかは各自の経済状況や置かれている状況によって異なります。
質問者様が思うように決められたらいいと思いますよ。
准看に行ってから、夜間の正看学校に進学する方法もあります。
道はたくさんあるので、お子様のことも考えつつ選択されてはいかがでしょうか??
尚、個人的には准看では最前線に立てないので正看を取るべきだと思います。
学校生活は厳しいという事はご存知かと思います。
単位制なので、1つでも単位を落とすことはできません。
子供の発熱時の対処法や預け先を確保しておく必要があると思います。
1番上のお子様が小1という事は下の子たちは未就学児ですよね。
末っ子に限っては3,4歳?
1人感染症にかかれば兄弟にも移ったりしますし、子供の人数と年齢を見てしまうと大丈夫なのかな??と心配になります。
受験では面接の際にきっとお子様の緊急時のサポート体制や家族の協力体制について聞かれます。
そして実際入学後もそれは必要不可欠です。
そこらへんも交えて考えてみてはいかがでしょうか?
尚、子供の学校行事には参加できないつもりで挑んだ方がいいかと思います。
私の子供も来年小学校進学ですが、入学式は諦めています。
旦那様もいらっしゃると思うので、何とか乗り切れそうではありますが子供との時間はなくなり、それなりに犠牲も必要かと思います。
あと、今年受験して来春入学しても卒業できるのは42歳頃かと思います。
就職時、年齢で引っ掛かり就職先がない。
もしくは幅が狭くなる事は否めないかと思います。
そういった事も頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。
それでもがんばりたいという強い意志があるのであればぜひがんばってください。
応援します!
No.4
- 回答日時:
まだ一番上のお子さんが1年生だというのであれば、働きながら資格を取るのは非常に難しいです。
もちろん、ご家族で全面的に支援してもらえるという状態であっても、小さいお子さんを抱えて、勉強して働いて、子育ての両立となれば、資格を取るまでに、准看護師でも3年、正看護師を取りたいのであれば、さらに働きながらであれば3年掛ります。
正看護師になる場合、一番最短で3年課程の看護専門学校か、短大の看護学科で3年ですが、一般受験生(ほとんどが高校生)と混ざって試験を受けるので、それ相当の学力を要します。
学校に入ったとしても、もちろん単位を落とすことがあれば、留年となりますから、資格を取ることが先延ばしになります。
准看護師、正看護師、それぞれの資格試験に合格しなければ、学校を出ても意味を持ちませんし。
単位を落とすことなく、学校で行われる定期試験にパスし、実習をこなし、レポートを仕上げていくということは、純粋に学生の身分だけであっても大変ですから、小さいお子さんを抱えた状態なら、家族の全面協力がなければまず無理です。
お子さんに相当の我慢をさせることになるのは、明白となります。
学校行事の参加は、ほとんどが難しくなります。
お子さんが病気になっても、休んではいられません。
きついことを言いますが、家族の全面的サポートが望める、自分でやりぬく意欲がある、そういう気持ちのある人なら、どういう過程で看護師の資格を取ったかなんて、人に聞かず自分で調べ、自分自身の立場に適した選択肢を選ぶと思います。
他の人が選択できた過程でも、自分の立場では選択できない場合もあるのですから。
No.3
- 回答日時:
いまから、その年では無理です。
4児のお子さんがいるのに。ひとことで看護師といわれますが、大変な仕事ですよ。まず子供が犠牲になります。まだ小さいですからかわいそう。
介護福祉士でも充分だと思います。こういう仕事は家族の協力、つまり旦那さんの理解がないととても続けられません。理解でも主夫ではないし、人にもよりますが家族崩壊します。
結局、瀕死の患者さんよりも家族(子供の病気)を優先させるでしょ?それが当然です。そういうことも踏まえて今一度考え直してみては。
自分ひとりではかないません。犠牲の上の夢の現実化ですか。夢と家族どっちが大切?
資格だけ持っていても役に立ちません。
No.2
- 回答日時:
: 一般人 :
: 参考意見 :
: ある意味アドヴァイス ::
高い目標を立てたとき
明らかに言えること
・・・・
来週 エベレストに登頂成功す!!
こんな aho目標なら、
結果は火を見るより明らか
:::::
だから、 一旦、確実性のある、
ちいさな サブ目標を設定
万一、それが、達成失敗したら。。。
壮大な目標は、きっぱり諦めてください。。
アトミックな問題解決アプローチ
??ん?
行動決定意思決定評価安定化が
ブレない 生き方
を実現しますよ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何て言えばいいか教えてください
-
看護師さんに質問です。子供が...
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
38歳、4児の母、看護師になり...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
准看学校・看護専門学校で理不...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
40歳男性の準看護学校入学に...
-
看護学生の帰宅時間って?
-
実習先の飲み会に途中からであ...
-
看護学校の入学・休学について
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
整体師
-
看護学生です。実習中にカラコ...
-
看護師の行きたい学校が家から1...
-
教育実習の実習先について
-
30歳(男)で看護師を目指す
-
看護学校への進学に欠席日数って…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動物看護学生です。一年生です...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
何て言えばいいか教えてください
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
看護学校に復学する社会人学生...
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
看護学生で うつ病になり休学し...
-
実習生には人権はないのでしょ...
-
看護学校の何が辛いのですか?
-
医療従事者が精神障害者保健福...
-
看護学生の保護者です。子供の...
-
将来、歯科衛生士になりたい高3...
-
履歴書に苦戦しています(ーー...
-
看護学校の休学、留年、退学で...
-
5年一貫の看護学校に通う3年生...
-
辛いことを乗り越えるためのア...
-
実習先に就職
-
看護学校の通学時間について
おすすめ情報