
捕獲器に入らない猫について質問です。
現在、ボランティアさんから捕獲器を借りて敷地内に設置しました。最初は餌を吊して見張っていましたが、ターゲットの猫は捕獲器に怯えて逃げてしまいました。それから捕獲器自体に慣らそうと捕獲器を入口が閉まらないようにしてその猫がよく寝ていたクッションを入れて外に置いときましたが、捕獲器に怯えて近寄りません。そして、いつもうちの庭にきて寝ていたのに来ない日が多くなってきました。捕獲器に全く寄りつかない警戒心の強い猫は捕まえる術がないのでしょうか。
ターゲットの猫は三毛のメス野良、6月下旬に敷地のしげみで出産し、以来毎日来るようになりました。仔猫は生後4か月で里子にだしましたが、このままではまた春頃に出産し、野良猫が増えてしまいます。糞害のこともありますし、レンタルできる期間も迫っていますので今年中には捕獲して避妊手術を受けさせたかったのですが、そんなこんなで頭を抱えています。そのメスの猫は警戒心は強いですが、触らせてくれたりお腹をだして手を抱きしめてくれたりします。イチ押し捕獲後は室内飼いをする予定です。
長くなりましたが質問をまとめますと、捕獲器に入らない猫はどうやって捕まえるのか、また捕獲器に入るようにする方法はあるのか、です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、捕獲器に近づかないメス野良を段ボール箱で捕まえました。
外寒いですから、
上を閉じれるようにした段ボール箱に毛布敷いて、蓋を半分閉じたくらいで置いておき、
猫が中で寝てる時、ガムテープ持ちそーっと近づきそーっと蓋を閉じ、ガムテープでふさぎました。
そのまま一晩置いて、病院連れて行きました。
参考まで、、
回答ありがとうございます。目から鱗が落ちました。段ボール作戦ならかかるかもしれません。ちょうどいい段ボールを手に入れ次第試したいものです。
以前は段ボールに着古したセーターをいれベッドにしていたので警戒せずはいるかもしれません。台風で段ボールベッドはやめてしまいましたが復活させてみたいと思います。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
猫を捕獲する様でしたら、1日2日は餌を与えず、お腹が空くと捕まえやすくなりますよ。
場所も移動し、捕獲器と思わせないない用に毛布等で隠して置くことです。又、手で触れそうなら、バスタオルで、(タオルは隠して)一気に押さえ込む等有ります。惚れ会う機会を増やして置くことです。捕獲器よりも、安全に保護出来ますので、是非とも飼い主になって上げて下さいね。No.3
- 回答日時:
まず、知り合いのボランティアさんによるとおっしゃるようななかなか入らないケースは
やはりあって、猫によるみたいですね。特にメスに多いと聞いてます。
あと、捕獲器をずっと出しっぱなしという話ですが、それはあまりよろしくないように感じます。
捕獲器はそもそも、ずっと見ていられるような状態のときのみ使ったほうが良い
(ネズミの罠のように置いておいて、朝かかっているか見るものではなくて、
そこにずっと見張りとしていられる数時間の間のみ使うもの。たとえば尻尾が挟まったり
2匹が連なって後ろの猫が首を挟まれたりという事故もないではないそうなので、
絶対的にその場にいられるときのみ使うと教わっています)
と思います。
クッションを入れて外においておいても猫は怯えるだけではないでしょうか。
ずっとそこにあるなら、来なくなってしまうかも...
キャリーではそういうふうに鳴らすことはあっても、その場合飼い猫を病院に連れて行くときの
キャリーにならそうという話ですし、捕獲器はまた全く別物ではないかと...。
あとは大きな毛布などでがばっとくるんでしまって大きめのキャリーにそれごと入れるとか。
(ただ、病院で洗濯ネットや捕獲器に入ってないとそこで逃げ回る可能性はありですから、
担当する動物病院でも相談して、たとえばおりにそのままいったん移すことにするとか、
部屋を締め切って狭い部屋で一旦出そうとするとか、なにか考える必要があるかもしれません。)
ほかには...うーん、外猫用のベッドや外猫用の家を使ってくれるなら、
それことがばっとくるんでしまうとか...。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%96%E7%8 …外猫用家 一例
近隣に動物ボランティアさんがいるかどうか調べて、手伝ってもらうのも一案かもしれません。
用心深い猫や、捕獲気に入りにくい猫を捕まえることについて、いろいろと手がある場合もありますし。
あまり具体例を書くと、虐待目的の人にも捕まえやすくなるというのもあるので、ネットにかけないこともあると思います。
とにかく、無事に保護できると良いですね。
寒い中大変でしょうが、応援しています。
回答ありがとうございます。とりあえず捕獲器は閉まらないようにしてありますが絶対に閉まらない保証はないので事故には気をつけようと思います。ボランティアさんにアドバイスですね、明日ボランティアさんにメールを入れさせて頂こうと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
捕獲器って長々と設置するもんじゃないんですよね、経験上、頭の良い三毛ママなら特に。
一発集中!という感じで使うものだと思っています。
捕獲器は一旦やめ、部屋を開けておいて、少しずつご飯を家の中で食べるようにまずは少しずつ家との距離を近づけてみたらどうですか?
来なくなり、行方知れずになるのが怖いから、自分なら捕獲器作戦は一旦やめて、家との距離を近づけ作戦に切り替えます。
カマクラタイプのベッドに寝てくれるなら、入口をギュッと握って確保したり。
妊娠する前までになんらかの方法で家の中で過ごせるようになると良いですね。
詳しい回答ありがとうございます。いつも窓をあけてその野良猫にのみ餌をあげていて手を伸ばして届くところに猫がいます。家と猫の距離は近いのですが餌を窓に置いても警戒心から入ってきません。この猫と仲良しな別の野良をそのような感じで捕まえ去勢したのを見てしまったからでしょうか。そのときは家に入ってきては餌を食べおもちゃで遊んでいくオスネコをだましだましで洗濯ネットにいれキャリーに入れて病院に連れて行きました。捕まって怖がるオスネコの姿を三毛猫のメスは見てしまいました。
しかし、寝ているところベッドの口をギュッとして捕獲という大胆な発想はなかったので試したくなりました。うちには入ってきませんが、寝床などは用意すると暫くして使い始めるので窓の傍に置いてやってみたいと思います!早速使えそうなベッドを検索してみようと思います!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
脱走した猫が見つかったが警戒して直ぐにげる
猫
-
人慣れしてない子猫の捕獲方法
猫
-
飼い猫が脱走 帰れない理由とは?
猫
-
4
脱走した猫が今朝家の近くまで来ていました。 2週間前に脱走したっきり全く行方がわからなくなってしまっ
猫
-
5
行方不明の猫を探さないという選択
猫
-
6
子猫の捕まえ方
猫
-
7
猫をおびき寄せる大好物な匂いの強いもの
猫
-
8
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
9
野良猫に寝床の提供だけというのは余計に酷ですか?
猫
-
10
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
猫
-
11
家出猫。寒さで凍死しないか心配です。
猫
-
12
超怖がり猫が脱走してしまいました!!
犬
-
13
猫が脱走して4日目です・・みなさん教えてください。
猫
-
14
去勢済み・外慣れ猫が帰ってきません
猫
-
15
家を飛び出した飼い猫が家に入ってこないです。
猫
-
16
脱走後、鳴き止みません
猫
-
17
突然消えた子猫、考えられる理由は?
猫
-
18
猫の防寒対策
猫
-
19
脱走してから猫の様子がおかしいんです。
猫
-
20
経験談聞かせてください!行方不明になった猫は何日で戻ってきましたか?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
かっぱ捕獲許可証があると聞き...
-
5
猫が出先で行方不明になってし...
-
6
野良猫を捕まえたいのでよい方...
-
7
野良猫を捕まえてくれる業者な...
-
8
公園にいる猫を連れて帰ること...
-
9
野良猫を捕まえて遠くに放すの...
-
10
野良猫が消えた
-
11
猫が天井裏に…
-
12
野良猫に寝床の提供だけという...
-
13
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼ...
-
14
猫にバナナを食べさせてもいい...
-
15
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
16
猫の2匹飼いについて
-
17
野良猫の行動パターンというか...
-
18
猫が脱走して4日目です・・み...
-
19
経験談聞かせてください!行方...
-
20
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
予測変換で一部誤字がでてしまいました。一応、捕獲後は手術をさせ飼う予定ですの間違いです。イチ押しというのは無視してください…
ベストアンサーは捕獲成功後に決めさせて頂きたいとおもいます。みなさま回答ありがとうございます。全部試してみて成功した方法をベストアンサーにさせて頂きたいと思います。