プロが教えるわが家の防犯対策術!

一年生と一歳半の兄弟の母です。
最近、、というよりも長男が年長くらいからか、次男が産まれてからか、長男の事を鬱陶しいと思うようになってしまいました。

下が生まれると上の子が可愛くなくなると聞いたことがあり、そうなったとしても一時的なものだろうなと思っていたのですが、次男が一歳半になった今もその気持ちのままです。

次男の面倒もよく見てくれるし、可愛い可愛いと相手してくれとても優しいお兄ちゃんです。

なのに、母親の私が長男に対して素っ気ない態度をとったり、話しかけられてもハイハイと流してしまったり…我が子のことをこんな風に思ってしまうのはやはり異常ですよね。

長男は落ち着きがなく、家の中でいつも走り回ってます。よく言えば元気!体も大きく声もでかい!おっちょこちょいなのか忘れ物や無くし物が多く、何度注意してもすぐ同じことを繰り返します。
ホトホト疲れてしまって、つい大声で叱ってしまいます。
一年生になり言葉遣いも生意気で汚い言葉も言うようになりました。

でも一年生だし男の子だし、こんなもんだよな!と思うこともあるのですが、なんかやっぱりイライラしてしまうんです。
私の器が小さすぎるんですよね。

次男の世話をしたり遊んだりしていると「次男くんばっかり甘えていいなー!」と言ってきます。そういう時は同じようにくすぐったりして遊びますが、長男と一対一で遊ぶ事はあまりありません。

でもママと何かして遊びたいとよく言われるのですが何をして遊んだらいいかわからないです。

次男は私にベッタリで主人に預けて長男と2人で出掛けたりも出来ません。

長男をまた可愛い!愛おしいと思えるようになるには心をどのように上げていけばいいのでしょうか。

毎晩スヤスヤ寝ている長男の顔を見て、今日もあまり相手してあげられなかったなごめんねと思ってしまいます。

私がいっぱいいっぱいなのか、心に余裕がないからなのか、分からなくなってきました。

A 回答 (7件)

遊びですが、今何が好きなの?と聞き役に回るといいのでは?次男君をいいな〜と言うのは構ってほしい表れだと思います。

話聞いてほしいんですよ。「クラスで今何流行ってるの?」「校庭でどんな遊びしてる?」とか「図書館でどんな本借りてきたの?」など。子供って自分の好きなもの、ことを話すのが好きだから得意げに教えてくれたらそこから引き出してお家や公園での遊びのヒントにならないかな〜と。

私も男の子の遊びやツボはよく分からないし、体力ないしで教えられてばっかり^^;プラレールのレールうまく組んだり、体遊びは主人が得意。レゴや工作なら一緒に想像して作ったり私でもできます(笑)
私の小学校時代は、おりがみが得意な男子が二人いて難易度高い作品を競って作ったり男子にも個性がありましたよ!お子さんは何が好きで得意なんでしょうね?(^-^)

これからお正月ですから、ボードゲーム、オセロ、トランプ、uno、花札など簡単なものから教えてあげて家族で楽しむのもいいですね!
    • good
    • 0

私は3歳、0歳の兄弟育ててます。

気持ちは分からないでもないけど…小学校3年生くらいにもなると手も繋いでもらえなくなりますよー男の子は。いつまでもお母さん大好きなのは変わりないけど甘えてこなくなりますからね。友達と遊ぶほうが楽しくなるし親離れ早いです。上に兄がいるので母からよ〜く言われます。私は男の子のそれが寂しいなって思うので、上の子の育児に疲れても下の子と比べたり考えすぎないようにしてます。

身の回りのお世話などの面で手がかからなくなった分だけ口が達者になり、元気も有り余って親は疲れますよね^^;無垢な赤ちゃんの下の子に癒やされてます…下の子を見てると日に日にお兄ちゃんに似てきて、上の子の赤ちゃんの頃思い出して救われることもあります。

でも数年後には下の子もクソガキ(笑)に…私はコラー!と3年後も言ってるだろうと思うとちょっとプッと笑えてどちらも愛おしくなります。
でも3年後はもう上の子は親離れしちゃってるのかな、とか考えると今を大事にしたくなります。

上の子だけが嫌いだなんて、そんなことないはずです。周囲に相談しにくいと思うけどそれだけ考えて悩んでるってことは同じくらい愛してる証拠だとおもいますよ。友人や家族など助けを借りてうまく息抜きしつつ子育てできるといいとおもいます。
    • good
    • 0

私自身、


二人兄妹でした。
母は、兄が大好きで、
私には、かなりそっけなく、
育ちました。

が、そんなに、
幼い時は、気にしなかったかな?

私自身、中学生あたりから、
親離れしましたね。

母親は、好きですが、
母親の話を聞かなくなりましたよ~

ま、やったことは、
必ず返ってきますから。

それだけですよ。
    • good
    • 1

おそらく心に余裕が無いことが原因だと思います。

多少泣いても、下の子供さんを御主人やご実家などに預けて、子供さんと映画を見に行ったり、二人で食事に行ったりする時間を定期的に作ってあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

上のお子さんは活発で色々自分でできるようになって、下のお子さんは手が掛かる時期。

余裕がなくて当たり前です。
お気持ち、分かります。

男の子との遊びって、母親は気乗りしないことも多い気がします。でも簡単なことでもお子さんは楽しめると思います。
風船とうちわでバドミントンしたり(正座で動かない、しりとりや一桁の暗算をしながらする等のルール付きの場合もあり)、お父さんも入ってもらってトランプ。
最近は一番下の子どもをだしにして絵本を音読してもらったり、一緒にまちがい探しの本を見たり…。

一時期私も「可愛くない」がありましたが、なるべく意識的に上の子どもを抱きしめていました。あと、ほんの1、2分でも良いから二人で話したり。お世話してくれることや優しい言葉・態度を取ってくれると大いに誉めます。下の子どもばかりだと言われると、あなたは小学生だし頼りにしていると責任感を持たせたり自尊心を持てるような声かけを心がけています。
もう3,4年すると母親より友達に、手をつなぐことも嫌がられます。

そばにいてくれるのはもう少しだけ。
そう思って、お母さんがお子さんに笑顔を見せてあげると、お子さんも喜ぶと思います。
    • good
    • 0

私は幼稚園に通う4歳の息子と生後7ヵ月の娘がいます。


ちょっと前に私も同じ症状で苦しみ悩みました。

上のお兄ちゃんは落ち着きがなく、あぁ言えばこう言う状態で毎日イライラ。幼稚園では問題児。たまに引っぱたいて力でねじ伏せてしまう時もあります。。
下の娘は真逆で大人しく全く手のかからない子です。

息子の寝顔を見て「なんであんな事をしてしまったんだろう」と後悔で泣くこともありました。
ちなみに、下の子に対して赤ちゃん返りもせず溺愛し、可愛いがってます。

それなのに息子を可愛がれず嫌な所ばっか目に付いてる毎日でした。
それを県外の相談所で泣きながら話しました。
ちなみに県内だと最近は厳しく、1度マークされて施設に連れてかれてしまうとほぼ帰ってこない例が身近であったもので。。

だから県外の相談所で話を聞いてもらいました。
今でいう「上の子嫌い症候群」と言われました。

それは、下の子が産まれると母性で小さい子を守らなくちゃという感情が芽生えて、とくに口達者な上の子が鬱陶しく思えてしまう症状で正し
い反応らしいんです。

ですから愛情が薄いわけではなくて時期的な物らしいですよ。

一つアドバイスを貰ったのが、
たまーにでも、外に上の子を連れ出す←特別だよ!と言ってどこかに連れ出すのがいいんじゃないかと言われました
。お家で下の子と一緒にいるとついつい下の子を溺愛してしまうのなら、外でショッピングなど母親も気分転換な時間を過ごし、「今日はお兄ちゃんだけの特別ね♪」と上の子に教えてあげると上の子も満足するんじゃないかと言われ実践しました。
そしたら今まで以上にしっかりやってくれて私も上の子嫌い症候群から抜け出せました。

見えてないだけで決して愛情が薄れた訳じゃないと思います。
腹を痛めて産んだ自分の子供ですから(^^)
向き合ってみようかなと思えた時に是非実践してみてください。
    • good
    • 2

私も似たような境遇なので、ついつい書き込みします。

3人子供がおり、小2男、4歳男、2歳女が居りますが、、長男が一番面倒で相手をするのが億劫です。
ママと何かして遊びたいはよく言います。そして私も何をして遊べはよいか分かりません。次男、長女は自分が遊んでいるものをママのところに持ってきて会話のキャッチボールを投げてくるので、こちらもそれに対応すればよいだけなので楽です。そしてちょっと構ってあげれば満足してくれます。しかし、長男はまずママが遊ぶ体制が整うのを待ちます。キッチンで家事している時でも遊びに巻き込んでくれればよいのに全てが終わるのを待ちます。共働きのフルタイムなので平日構う時間ないし、休みの日は私もゆっくりたいので、遊びたいならママを巻き込んで!というのですが、ママから遊んでもらうのを待ちます。終いには家事をしているのにこっちにきてが始まります。
旅先で遊ぶものがないと暇暇言い、自分で遊びを産み出すのが下手です。なので長男用に本やゲームを私が事前に用意したり、最近は用意させておきます。長女は旅先に持っていった皆んなの歯ブラシだけでなんかよく分からない遊びを1人で始め、「これ、ママね。」と遊びに巻き込んでくれるので相手するのが楽です。次男は走るだけで楽しいようでちょこまか走ったり、兄の遊びを見たり、いつも自分で持ち歩く小さいぬいぐるみ1つでなんかごっこ遊びをひてくれます。
最初の子ってはなから親が相手をしてくれるのが前提で育っているからこうなんですかね?性格なのかなぁとか思いつつ…。私も相手が面倒で……。遊んであげない訳じゃ無いんですが、兄は遊び方、甘え方が下手で弟、妹達みたいなんで出来ないのかなぁって、よく思ってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!