dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日黒いトイプードルを飼いました

ペットショップでは1週間程度違う環境に
慣れるためゲージから出さないで
いるけどいないみたいな感じでお願いします
と言われましたけど、
トイレシーツ帰る時とかゲージから出てしまい
リビング内を駆け回ってました
そーゆーのは平気ですかね。

A 回答 (6件)

ウチも1歳半のトイプーがいますが、少しなら出してあげた方がいいと思います。


うちは出したり、入れたりしましたが、ワンちゃんは飼い主さんがどんな人でお家がどんななのか、探検したいのもあると思います。

出してあげられる時は出して思い切り遊んであげたら良いと思います。
トイプーは人懐こくて、元気で好奇心旺盛なので、すぐ慣れますよ。

ただ脱臼、骨折はしやすいので気をつけてあげて下さい。
    • good
    • 2

ちょっとだけ出して、いい子イイ子 人とおうちを覚えてもらって、 後はねんねです。


ケージに布かぶせて見えないようにします。ねんねねんね。 だちてーーーーと暴れたらだちてあげて、
ちょっと遊んで、またねんねです。ねんねねんね。
遊びたくても我慢我慢。 あなたがですよ。我慢我慢。
    • good
    • 2

丸一日だしたままはダメですが◀️疲れてしまうので



相手をしてあげられる時間だけ15分くらいなら時間を決めたらいいと思います(*^^*)⤴️

出しすぎたらトイレトレーニングができず、どこでもしてしまうのでしばらくは

チョコチョコだす程度がいいかと思います(*^^*)
    • good
    • 2

ワンちゃんの性格によると思いますよ。



No.2さんのワンちゃんのように、最悪は命を落としてしまう可能性があるワンちゃんもいるし(だからこそペットショップでは万が一時のクレームを防ぐためにケージから出さないように言います)、うちのワンコみたいに全く平気、むしろケージに閉じ込められるのが大嫌い、といったワンコもいます。

質問者様のワンちゃんの様子を拝見する限り、好奇心いっぱいで駆け回っているので大丈夫なような気はします。
けれどワンちゃんが心から安心して休める場所は必ず必要なので、ケージに自ら戻り休まない性格のワンちゃんであれば、ケージの外にクレートを置いてあげるのもいいかもしれませんね。

個人的には、ケージ飼いよりもクレートを利用したサークル飼いをおすすめします。
    • good
    • 3

沢山チワワの親です。



長い時間ゲージから出すのは仔犬を新しい環境で疲れさせることになります。

なるべく一週間はゲージを主にして育てて下さいね。

ワンちゃんが家に来てくれた時にヤブ医者の判断で最初からゲージの外で過ごさせました。その結果疲労のあまり
その子は命を落としてしまいました。

その子の姿を忘れる事はありません。

最初は大事をとって用心深く育てて下さいね。後悔は先に立ちませんよ。

仔犬の命は 儚く
あっという間なんです。
    • good
    • 2

へーき、へーき。



不安だから、家の中を探検して匂いを嗅ぎます。

そして、アッチコッチにオシッコして匂いを付けます。

優しい人のそばに引っ付いて離れないですよ。普通は奥様かお母さんですね。

オシッコをしたら、拭いたテッシュや雑巾をトイレに置いておいてください。

トイレでおしっこができたら、みんなで大喜びして褒めて上げましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!