
No.5
- 回答日時:
まさかHDDのフォーマットが、FAT16・FAT12ではないでしょうか?。
FTNS・FAT32・eFAT以外は、Windows10では認知しません。
以上、回転をしている感覚が遭っての話です。
私も、XP時代のHDDはUSBケースに入れてフォーマット。
*容量の点でクローンに使っています。
尚、PC本体の電力不足や、相当に長い間に動作をしていない場合には、ディスクの軸グリスが粘って動作をしない事も大いにあります。
No.4
- 回答日時:
HDDが単純に逝っちゃったんじゃないですか?
XP時代のモノ何て10年近いでしょ、HDDの寿命
精々5年位だから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eMachinesのマザーボードを交換...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
電源2系統の意味
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
フロントファンって必要ですか?
-
直流電源について
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
CPUクーラーを交換したら起動し...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源2重化テストの挙動について...
-
固まりかけたシリコングリスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報
>・PCに繋げて電源を入れた状態で再起動。
を、したところPCがフリーズしてしまいました。
電源も切れなくなったため、強制的に再起動したところ今度は全てのアプリが起動しません。
この繰り返しを再度しましたが、MEも立ち上がりに30秒ほどかかるようになりました。
どこを、どうすればいいですか ?