
Windows10で、現在2TBのHDDで、すべてがCドライブなので、分割してDドライブを作成したいと思います。管理ツールで、Cドライブを分割する作業は終えました。現在Cドライブのすぐ右隣りに、未割当のボリュームが作成できています。この未割当をDドライブにしようと思うのですが、途中で「十分な管理領域がないので完了できません」というエラーメッセージが出てしまって未割当から変更することが出来ません。どうすれば、Dドライブに変更できますでしょうか?なお、CDドライブが”D”だったので、これをすでに”E”に変更しています。よって、”D”は未使用の状態です。よろしくお願いします。(パーテーション分割ができる無料ソフトも試しましたが、やはりできませんでした)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
HDD を Windows10 で使う場合、MBR でフォーマットしてあるとパーティションの数が問題になります。下記で MBR と GPT の確認ができます。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
ディスクの管理で HDD の構成を見て下さい。MBR 自体は表示されませんが、「システム予約済み」、「C:ドライブ」、「回復パーティション」×2 の四つあったとしたら、それ以上はパーティションを作成できず、当然フォーマットしてドライブを作成することができません。下記の画像は、自作パソコンで Windows7(MBR) からアップグレードした Windows10(MBR) です。自作なのでリカバリ用のパーティションはありませんが、回復パーティションが 2 個あります。
現状のディスクの説明をありがとうございます。
① 19.8GB正常 (回復パーテション)
② System 100MB 正常 (システム、アクティブ、プライマリパーテション)
③ C:930GB NTFS 正常 (ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーテション)
⑤ 488MB 正常 (回復パーテション)
以上の 4 つが有効なパーティションです。② に "EFIシステム" となっていませんので、MBR です。① はリカバリ用のパーティションのようです。「④ 913GB 未割当て」 はパーティションではないのですが、MBR においてはここに新たにパーティションを作成できません。
一番簡単なのは、① 19.8GB正常 (回復パーテション) を削除してパーティションを減らせば、新たに D:ドライブを作成できます。ただ、① を削除して正常に起動できるかどうか判りません。
また、⑤ 488MB 正常 (回復パーテション) を削除してD:ドライブを作成することも可能です。実際、回復パーティションを削除できるかどうかと言う問題になります。
https://www.disk-partition.com/jp/articles/delet …
これを見ると、「diskpart」 で削除が可能のようです。一緒に説明されている AOMEI Partition Assistant では簡単に削除できるようです。ついでに、D:ドライブのパーティションの作成もできますね。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
回復パーティションの削除に関して:
http://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/win …

再度の的確なアドバイスありがとうございました。フリーソフト(ESUSですが・・・)を使って、⑤番のパーテションを削除し、いったん「未割当て」にしました。それからCドライブを縮小すると、⑤番の「未割当て」が勝手にCドライブの縮小分と統合して大きくなりました。その状態で、「未割当て」を無事、Dドライブに変更することができました。本当に助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追加
ボリュームを縮小して「十分な管理領域がないので完了できません」エラー対処方法
参考URLをご覧ください。
「十分な空き領域がない時ボリュームを縮小する方法」
https://www.disk-partition.com/jp/articles/shrin …
ご回答ありがとうございます。補足させていただきましたが、分割したのが900GBあるので、十分ではないかと思うのですが、何か解釈が間違っておりますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
「ディスクの管理」で空き領域に新しいパーティションを作成すると、「十分なディスク領域がない」エラーになることがあります。
原因は主に拡張パーティションとディスク管理ツールの制限です。1)空き領域を削除して未割り当て領域を取得し、未割り当て領域に新しいのを「ディスクの管理」で作成します。
2)無料パーティション管理ソフト(フリーソフトMiniTool Partition Wizard)をダウンロードし、エラーを解決し、空き領域を再利用することができます。→MiniTool Partition Wizard無料版の起動インターフェースで「アプリケーションを実行」を選択し、メイン画面に入り、空き領域を選択または右クリックし、パーティションの作成機能を実行し、新しいパーティションのパラメータを設定し、「OK」で続行し、ツールバーの「適用」で確定します。
詳細は参考URLをご覧ください。
http://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/n …
ご回答ありがとうございます。質問を補足させていただきました。分割したCドライブの右隣には、「空き領域」ではなく、きちんと「未割当て領域」が作成できております。それが、処理できずに困っています。
No.2
- 回答日時:
C:ドライブの入っている HDD のパーテーションの合計が既に 4 つある場合は、それ以上分割することはできません。
ただし、これは MBR でフォーマットした場合の話です。HDD の容量は 2TB と言うことですが、Windows7 あたりからアップグレードしているパソコンですと、MBR のままかも知れません。※4つ目のパーテーションを論理パーティションにすれば、4 つ以上のパーティションを作成できます。
GPT フォーマットならば 5 つ以上のパーティションの管理もできます。下記は、MBR か GPT の見分け方です。
GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
これで MBR だった場合は、それ以上パーティションを作成することはできません。起動ドライブを GPT フォーマットにするためには、OS を UEFI モードでインストールする必要があります。
また、C:ドライブを GPT でフォーマットを行うには、普通 OS の再インストールが必要です。下記は、現状のまま移行できる方法です。
https://digitalbox.jp/how-to-convert-mbr-to-gpt- …
ただ、これならクリーンインストールした方が判り易いかも知れません(笑)。
http://tsushima7.exblog.jp/26036529/
ご回答ありがとうございます。言葉足らずでしたので、質問を補足させていただきました。このたび、ドライブを分割するのは初めての作業ですが、現状のディスクは、①19.8GB正常(回復パーテション)、②System 100MB 正常(システム、アクティブ、プライマリパーテション)、③C:930GB NTFS 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーテション)、④913GB 未割当て、⑤488MB 正常(回復アーテション)の5つに区切られています。このたび、自分で分割するのは初めてですが、すでにパーテションの合計が5つになるので、Cドライブを分割するには、①、②、⑤のどれかを統合する必要があるということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
デュアルブートをするときのパ...
-
拡張MS-DOS領域内の論理...
-
Windows7 Pro でCドライブ領域...
-
空き領域って何でしょうか
-
win server 2008 インストール...
-
パーティションIDの変更方法を...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
NASはパーティションできますか?
-
win7 bitlocker エラー
-
空のプライマリーパーティショ...
-
「選択したベーシックディスク...
-
OEMパーティションにファイルを...
-
Dドライブ初期化とアンインスト...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
右クリックで「フォーマット」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
「選択したベーシックディスク...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
SSDへクローン化
-
NASはパーティションできますか?
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
パーティションを切ったハード...
-
パーティーションを分けたいの...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
デュアルブートに必要なスペック
-
ディスクパーテーションについて
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
空のプライマリーパーティショ...
-
HDの分割
-
ハードディスクのパーティショ...
-
ハードディスクを交換したので...
おすすめ情報
言葉足らずの質問でしたので、少し補足させていただきます。HDDはCドライブだけで1.8TBあるので、Windows10の管理ツールで分割した状態で、現在Cが900GB、その右隣りが「未割当て」900GBになっています。その未割当て領域の上にカーソルを持っていって右クリックし「、新しいシンプルボリュームのウィザードの開始」を走らせると、「選択したベーシックディスクをダイナミックディスクに変換しようとしています。ディスクをダイナミックディスクに変換すると、そのディスク上のどのボリューム(現在ブートしているボリュームを除いて)からもオペレーティングシステムを起動できなくなります。続行しますか?」という表示がでます。それで「はい」を選択して進めると「十分な管理領域がないので、この操作を完了することができません。」と表示されます。多くのご回答をいただき感謝しておりますが、問題を解決できすにおります。