
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アイドリング調整ツマミはいじる物でしょうけど、頻繁にいじる必要が無いように吸排気系を調整します。
b-booler さんの使い方が分かりませんが、走り出す前に暖機を十分にすれば頻繁にいじる必要が無いと思います。キャブの同調がすれてる場合もアイドリングが不安定な事があります。
あとチョークですが、現在国産のバイクでチョークを使用するキャブレターを装備しているものは無いと思って下さい。
バイスターター言われるものです。
冷間時のEG始動を楽にするために操作するものです。
スタータージェットからガソリンを吸い上げて混合気を濃くします。その時アクセルを開けると吸気で混合気が薄まるのでNGです。
バイスターターを操作してもしなくても変化が無い時は何処かに不具合があるかも知れません。
バイク屋さんに点検をお願いしましょう。
回答ありがとうございます。
エンジン始動してすぐはアイドリングが低いとアクセルを戻すとエンストしてしまうので高くしたくなるんです。(3千~4千回転くらいに)かかればすぐに2千弱くらいに戻し暖気が終わったと思えたら千~1500くらいにしてます。
一度バイク屋にみてもらいます。
No.9
- 回答日時:
バリオスの始動性が悪い原因のひとつが、キャブと
エンジンを結ぶゴムの管(インシュレーター)から
出ている負圧ポート同志が連結されていることが原因
だそうです。
下記におもしろい対策がのっていました。私も
洗濯ばさみではさんだら、以後セル一発になりました。
あまりの効果にキツネにつままれたみたいですが、
理由も書いてありました。
ぜひ試してみて下さい。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#0 …
参考URL:http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#0 …
No.8
- 回答日時:
始動直後にエンストしてしまうなら、チョークを引いてかければ、連動してアイドリングが高くなっている(チョーク連動式)と思いますけど、そういう仕様でないのかな?
もしそうなら、かかった直後に安定してきたらエンストしない程度に徐々にチョークを戻して使用しましょう。
お買い求めのバイク屋に聞いたらいかがでしょうか!
No.7
- 回答日時:
長期間エンジンかけないで放置してあった車両とかじゃないですか?
キャブ内に劣化したガソリンがたまってて始動性が悪くなってるってことは無いでしょうか
私はしばらく乗る予定がないときはキャブ内のガソリン抜いています
No.5
- 回答日時:
普通に考えると「いじってはいけないもの」は
あんなに調整しやすい位置、形状にはしないでしょう。
チョークは空気量を制限して燃料の混合比を濃くする
ためものです。変化が現れないということは
ワイヤー切れ等の不具合があります。
回答ありがとうございます
>普通に考えると「いじってはいけないもの」は
あんなに調整しやすい位置、形状にはしないでしょう。
そうですよね。たしかに。
チョークはエンジンの始動をしやすくするもの?
それとも暖気を助けるものですか?
No.3
- 回答日時:
冷間時の始動はチョークを使用しようと使用しなくても、アクセルを開けないで下さい。
かかったらアクセルを少し開けて暖気します。
チョークは、始動時に燃料を濃くして始動しやすくするものです。エンジンがかかったら戻してください。チョークは冬場だけでなく夏場でも使用可能です。
つまみの調整は上記方法をやれば、必要ないと思います。
回答ありがとうございます。
アクセルを開けたらだめなんですか・・エンジンが傷むということでしょうか?チョークを引くのとアクセルをあけるのを同時にしてはいけないといわれましたが。あとセルってどれくらい回し続けるものですか?
No.2
- 回答日時:
同じバイクに乗っています。
朝一発目のエンジン始動ですが、一回でかかったときはそのままアクセルで2,000回転くらいまで上げ、暖気もそこそこに(30秒くらい)そのまま走り出します。あったまるまでは回転はそこそこに。
一発でかからなかったときに(失敗したときに)チョークを引きます。回転が結構あがります。で、アクセルと相談しながら少しずつチョークを戻していきます。
私の場合はこんな感じです。
チョークを引いてもなにも変わらないのはどこかおかしいです。ワイヤーが切れているとか。
あと、バリオスは始動性が少し悪いそうです。
キャブの調整つまみですが、アイドリングを1,300~1,500くらいに調整するもので始動時にはあまり使わないでしょう。
私のはアイドリングを1,500くらいにしておかないと信号待ちで止まります。また、キャブを掃除しないとって感じです。
参考になりますかね、、、
回答ありがとうございます。
一回というのはキュルっといったらもうかかっているということでしょうか?チョークはひいてセルを押すものですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネット250キャブ 1 2022/10/28 13:52
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
2ストTLM220のエンジン始動で難儀
-
NS-1のエンジンがかからない
-
古い軽トラのエンジンが、時々...
-
チョークを引いても回転数が上...
-
チョークを引くとかからない ...
-
バイクのエンジン始動時の空ア...
-
SRX400エンジンがかからなくな...
-
XJR400Rに乗ってるんですが、夏...
-
始動性 アクセルまわすと止まる。
-
ホンダ耕運機F200不調の原因に...
-
BMW・R100RSの上手な始動法教え...
-
エンジンかからず、かかっても...
-
ライブディオ 始動不良の原因
-
リコイルスターターのエンジン...
-
スズキアドレス110 始動後にア...
-
セル一発とは?
-
SJ30ジムニーのエンジンを上手...
-
今アプリリアRS50のエンジンを...
-
ジェベル125(94年式)のキャブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョークを引いても回転数が上...
-
リコイルスターターのエンジン...
-
エンジンをかける前にアクセル...
-
2stって暖気しないとエンジン止...
-
2ストの走り方を教えてくださ...
-
バイクのエンジン始動の時チョ...
-
XJR400Rに乗ってるんですが、夏...
-
バイクのエンジン始動時の空ア...
-
始動時にかぶります。対策はキ...
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
コペンの初速が悪いです。
-
スクーターに詳しい方教えてく...
-
CB750FAチョークを引いても回転...
-
NS-1のエンジンがかからない
-
ホンダ耕運機F200不調の原因に...
-
チョークを引くとかからない ...
-
セル一発とは?
-
ホンダアクティーアイドリング
-
SRX400エンジンがかからなくな...
-
スズキアドレス110 始動後にア...
おすすめ情報