dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか子供が出来ずに悩んでいます。
妊活歴8ヶ月です。
現在は、産婦人科の婦人科でタイミングをみてもらいながら、ある程度の不妊検査をしました。
先生からは、
「特に、妊娠出来ないような何かはないから、もう一度フーナーテストをしてみた後、今後どうするか…ですね。」
と言われ、今週期に生理が来たら、その後にフーナーテストをする予定でいます。
不妊検査は昨年の9月頃からで、持病のチョコレート嚢胞のせいか、時々卵巣が痛む時があると受診した際に、
「不妊検査も出来るので、ご主人と話し合ってみてください」
と先生の勧めもあって、そちらの婦人科で受ける流れになりました。
気になっていた卵管造影検査は詰まりもありませんでした。
ひとつひっかかったのが、フーナーテストで夫(35歳)の元気な精子が少なかったことです。
前夜に飲み会があり、検査に影響することを話しましたが結構飲んだようです。
そのせいかはわかりませんが、泳いでるのが1〜2匹だったなので、もう一度フーナーテストをしましょうとの流れになりました。
基礎体温は、低音はある程度一定を保ちますが、高温期が少しガタガタになり、高温期らしい体温が短いです。
二度、HCG注射をして、初めての注射の時はデュファストンも出されましたが、結果的には妊娠に至りませんでした。
ただ、注射とデュファストンを服用した月は、胸が痛いくらいに張り、高温期後半にすごくオリモノが出たので、妊娠した!!!と思うほどの症状はありました。(結果、生理が来ましたが……。)

私も30代半ばになり、周りは専門に行くようにと勧めてきますが、結構お金がかかることで躊躇しています。
これから春くらいに引っ越しをする予定でお金もいるし、よその家庭の事情などわからない第三者からは、金銭的な面まで責めてくる人もいます。
それはすごく辛いです。
また、病院を探していますが、なかなか良さそうなところが近くにありません。
車で行けて片道1時間〜1時間半のところに2件、あとは、車で片道1時間+電車30分+徒歩数分に2〜3件ほどおりますが、受診している方が多く、新規の受付はしていないとか、数ヶ月待ちだと聞きました。
車で1時間のところは、先生お1人で採卵から移植からすべてを行っているので時間がかかるとのこと。
先生は優しい方のようですが、クチコミでは、
「こちらでは妊娠しませんでしたが、対応は良い」
との内容が目立ちました。
車で1時間半のところは、不妊治療の評判は良いようですが、総合病院で、病院自体のクチコミはすごく悪いようです。
不妊科に行った方のクチコミで、
「間違えた注射をされ、他人事のように受け流された」
とあったので、怖くなりました…。。
でも、車と電車乗り継ぎで何度も通うのはキツいので、先生お1人のところか、総合病院の不妊科のどちらかに行くことになると思います。
今はまだ、金銭面で足踏み状態ですが、落ち着いたら前進しようか…悩んでいます。
かなり説明が長くなりましたが、質問したいことは、
産婦人科の婦人科から不妊専門に変わる場合、また卵管造影検査などを受けないといけないのでしょうか?
採血はあると思っています。
むしろ、婦人科の不妊検査で採血は1度だけだったので、高温期にしなくていいの?と思ったくらいです。
転院した場合、初診の検査はどこからどこまで行われるのか、病院によって違うと思いますが、みなさんの経験などを教えて頂けないでしょうか?
ステップアップするまでは、夫と仲良く、タイミングを長めにみながら取り組んでいくつもりでいます。
これから生理が来るか来ないか…の不安定な時期に入りますので、お叱りの言葉ではなく、アドバイスや経験談など頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

不妊治療を不妊専門病院でしているものです。


卵管造影検査のことですが、検査結果が病院からちゃんとした書類がもらえていれば、それを持参してください。書類がない場合は書いてもらえばいいですよ。そうすれば、同じ検査はされることがないと思います。
転院したいということを病院側に申し出れば、紹介状を書いてもらえるとは思いますので、その紹介状に今までの経緯や検査結果などを一緒に添付してくれるかと思います。かぶる検査はあまりしないと思います。紹介状を書いてもらうのが一番良いかと思います。(そうはいっても病院ごとで方針が違いますので、もう一度検査しますと言われることもあるかもしれません)
不妊治療はお金と気力が必要ですよね。躊躇してしまうお気持ちわかります。
不妊治療は保険が使えないのですべて負担しなければなりません。ですが、自治体から年収の制限はありますが補助がいくらか出ます。補助が出ても出なくても確定申告で医療費控除ができますのでいくらか戻ってきます。それも考慮しながら旦那様とご相談されてみてください。

これは私の持論ですが、妊娠できるチャンスは1年365日あるのにたった12回しかないのです。不妊かな?あれ、おかしいな?と思ったときがチャンスです。転院される時期もあなたが今疑問を感じ始めているから考えているのでしょうから、タイミングをみて転院されるのは悪いことではないですよ。でもけして、不妊治療をすすめているわけではありません!焦らせているわけでもありません。
私は現在38歳で、不妊治療をはじめたのが一昨年夏なのです。いきなり体外受精の専門病院に行きました。結婚して現在13年になりますので、それまでのんびりしていた私たちでしたが急に焦りだし、病院の門をたたいたのです。

いろんな病院がありますから、カウンセリングだけでも受けてみて、印象が良かった、ここなら通いたいなっていう病院を探されるのも手だと思います。ネットの口コミの情報もありますが、あなたが実際行ってみて感じたことを素直に受け止めてみてください。私はネットの口コミは見ますけどwあまり信用していません。自分で感じるのが一番ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました!
今日、とうとう生理が来てしまいました…(><)
またふりだし…ですね。
すごくわかりやすく教えてくれてありがとうございます!
確かに医療費の控除が受けれますね!!
一昨年の夏と言うことは36歳からですよね?
私も先日36歳になったので、私と似た流れですね(A;´・ω・)
もうひとつ心配が出てきて、どーも腸管子宮内膜症の疑いがあるので、妊活よりも治療が優先かなぁと昨日思いながら、今後をどうしていくか、婦人科で相談してみることにしました。
おっしゃっているように、クチコミも選ぶ基準として見はしますけど、行ってみるのがいいですね!
私の友人で不妊治療した子も、最近同じ事を言ってたので、そうしたいと思います!
お互い早く授かれるといいですね!
出雲大社に行った友人がみんな妊娠した!と聞いて勧められたので、気晴らしで旅行に行く時は行ってみたいなと思います!
dekobokoさんも、もし行ける範囲でしたら是非!!
不妊治療ばかりだと息詰まる時もあると思うので、お互いストレス溜めないように気晴らししながら頑張っていきましょうね(*^^*)
私も頑張ります!

お礼日時:2018/01/08 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!