
電光掲示板の歴史に詳しい方にお訊きします。
以下は、月光仮面「その復讐に手を出すな」シリーズ(1954年製作)の映像です。
1:37から、電光掲示板アニメが表示されますが、私はこれを見て驚きました。
画素数とコマ数をざっと数えると、約4000画素20コマほどあり、
実現には約80000bit程度の記憶媒体が必要なはずです。
当時これだけの速度で情報転送できるメモリは、ウィリアムス管や登場したばかりの磁気コアメモリなど非常に限られていますが、何より高価すぎて電光掲示板には採用できないと思うのです。
そう考えた時、実は静止画であれば紙テープの情報を読み取り表示が出来る電光掲示板があって、それを特撮お得意のコマ撮りをして実現したのだろうと思ったのですが、実際はどう実現したのでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろそうなので調べてみました。
月光仮面を製作していたのは宣弘社という会社です。本業は屋外広告業。
1960年頃にはシネサインという電球を使った屋外用ディスプレイを開発しています。動画の表示が可能だったようです。
http://www.asahi.com/and_M/interest/gallery/sibu …
http://www.senkosha.net/column/03.html
ご呈示の動画にある電光掲示板はシネサインの研究試作品ではないでしょうか?
電球がパッと点いてパッと消えていますね。たぶんコマ撮りを併用していると思います。
wikiの宣弘社のページです。この真ん中あたりにシネサインのことがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A3%E5%BC%98 …
でも画像の元ネタをどうやって記憶させていのか、お尋ねの主旨はわからなかったのですが、小生も興味津々。この表示装置は知りませんでしたね。
記憶の部分についてはさらに探してみます。わかれば再度書き込みます。
シネサイン用の光電管があったようです。PG18。東芝製。
http://kawoyama.la.coocan.jp/tubestoryphoto.htm
これを4000個も並べたんでしょうか?
ところで、ご呈示の画像は1954年製作としておられますが、wikiによれば月光仮面が放送されたのは1958年2月~1959年7月だそうです。
ご返答ありがとうございます。興味を持っていただき嬉しいです。
お教えいただいた宣弘社の、広告代理業だから出来た発想と実現力を知り、感動しました。
なお、ご指摘頂いた様に、映像製作は1959年と思われます。
(昭和34年かあ・・・。などと考えていたら、"4"がごちゃ混ぜになってしまいました。とほほ)
もし何か解りましたら、どしどし追記ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 隣のお店の電光掲示板が眩しくて寝れません。 隣のお店の電光掲示板は夜中関係なく着いています。 それも 8 2023/02/02 04:38
- 一戸建て 家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの『建て得』採用してる人いませんか? 現在の発電量などをリアル 1 2023/04/03 06:39
- 船舶・クルーズ 苫小牧港西港フェリーターミナルの海側の看板が灰色の文字の電光掲示板でなくなり青い文字の看板に変わった 1 2022/08/27 11:06
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 自販機の電光を撮影するとルーレット状に 3 2022/12/22 14:29
- 訴訟・裁判 2ちゃんねるの歴史 からして 認証システム は必要ですか? 1 2022/10/09 05:39
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 JR東日本 ACトレイン AC E233系 LED LCD 液晶ディスプレイ 広告 中吊り 1 2022/08/03 12:36
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 運転免許・教習所 後続車のハイビームが眩しい。後続車の車間距離が短い。時どうやって伝えればいいですか 10 2023/08/11 09:45
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
3重解?
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
球体の誤差
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
符号化について
-
中和滴定の実験において、 ビュ...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
機器分析の問題(吸光度)(再)
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
許容誤差とは
おすすめ情報
1954年ではなく、1959年でした。お詫びして訂正致します。
お教え頂いた「シネサイン」で調べてみましたところ、以下の資料を見つけました。
フィルム映像の光を多数のCdSで拾い、増幅して多数のランプを光らせるようです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieij1917/5 …
なるほど、これならいわゆるデジタルの記憶媒体は要りませんね。
私もどっぷりと、デジタルの世界の頭になってしまったようです。