
最近、
「うろ覚え」
を
「うる覚え」
と書く人が多いようです。
辞書を見る限り、これは誤用で、本当は「うろ覚え」なのですが、
あんまり多いので、最近心配になってきました。
というのは、「うろ覚え」と書いたとき、
まちがって覚えている人に
「わー、あの人『うろ覚え』なんて書いてるよ。頭わるそう」
と思われそうで、それもちょっと嫌です。
で、質問なのですが、
(1)「うる覚え」と書いている人は、それが正しいと思って書いているのか?
それとも、シャレで書いているのか?
(2)「うろ覚え」という表記を見て、上記の感想を持ったことはあるか?
以上2点を教えて下さい。よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます!
うふふ!私も実は同じ事を考えて、以前調べた事があり、下記のサイトを見つけました。
実際に使っている訳ではないので分かりませんが、「うる覚え」への変遷の推察の興味深さも然ることながら、こういった記事になるほど多くの人が「うる覚え」表記でいるようなので、多分シャレではないのでしょうね。
どちらも経験者ではないので回答ではありませんが、同じ疑問を持つ人間として興味深かったので、ご紹介と共に書き込みさせていただきました。
参考URL:http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html

No.9
- 回答日時:
(1)どちらもいるようです。
私も以前疑問に思って、ある場で尋ねてみたことがあるのですが、知人に「2ch用語だよ」という回答をもらいました。
2chでは「わざと間違った日本語を使う」→「わざと間違っていることを承知で突っ込む」や「わざと間違った日本語を使う」→「わざと間違っていることを承知しているから放置する」などの、暗黙の了解による遊びがあるようです。
「ふいんき」などもそれのひとつのようですね。
ただ、どんどん成員の増える中で、最近では、元からいる人間が「間違っているとわかって使っている」ものを、「みんな使っているから/だれも間違いだと指摘しないのだから正しい日本語である」と思い込んでしまう人もいるのではないかと思います。
他人事ながら少々心配です。
#もちろん下のかたがたがおっしゃるように、2chとはまったく無関係に間違って覚えてしまってる方もいらっしゃるかと思います。
(2)「うろ覚え」に対しては、ないです。
「うる覚え」に対しては、「頭悪そう」と思うよりは、「この人は本気で間違えているのか? わざと書いているのか? どっち?」と気になります。
No.8
- 回答日時:
私も見たことがあります。
1)多分本当にそうだと思って書いていると思いますね。
一度間違ってインプットされてしまったら誰かに訂正
されない限り違っていることに気が付かないでしょう。
「わ」と「は」の違いのように小学校の時に誰もが念入りに(?)
教えてもらう言葉とは違いますしね。
2)「うろ覚え」に関しては正しいので頭悪そうとは思いません。
余談ですが個人的に「いった(言った)、そういう」を
「ゆった、そうゆう」と書いてあったりすると、何となく
「頭悪そうに見えるのになあ…」と思います。
でも話し言葉でなんとなく使っている言葉も、表記したら
実は違ってたなんて事を自分でもよくやってしまうので
つくづく日本語って難しいですよね。
No.6
- 回答日時:
(1)「ふんいき」を「ふいんき」だと思っている人がいるように間違えて覚えているのだと思います。
(2)「うろ覚え」の時には正しくかけているのでさらっと流れてしまいますが、「うる覚え」の場合は頭悪そうと思います。
とはいえ、私もそういう言葉の間違いで「もしかして自分が間違っているの?」と疑問を持って人に聞いてみたことがあります。結果私の方が間違いなかったとわかりほっとしました。
回答ありがとうございます。
みなさん「うろ覚えが正しい」派でほっとしました。
ただ、「うる覚え」派の人は書き込んでくれませんね。
相当数いるはずなんだけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
"もちろんです"の意味
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
日本語文献の英語論文における...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「あと」と「後」の違い
-
何名様ですか?2名です・・・...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「なるべくなら」という日本語...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
MPC-HCの日本語版
-
What is that? と聞かれて、It ...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
目上の人(など)に、質問(な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
ツンデレ女子になりたいです。...
-
表現の不自由展再開
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「上から順に希望順です」とい...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
参考文献の中に英語が!!
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
"もちろんです"の意味
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「オールオッケー」という言葉...
おすすめ情報