重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今年高校受験をするのですが、今現在、2つの高校でどちらにするか迷っています。
ひとつの高校をA、もうひとつの高校をBとして説明します。
まずAの高校は、私が前から行きたいと思っていた高校です。学校で志望校を書く時も毎回、A高校にしてました。その高校は私の学力よりも下で、塾の先生にもA高校は心配ないと言われました。A高校の特徴としては、
面接がある、単位制(単位というものを取らないと学年を上がれない)の高校、交通が不便。
こんな感じです。
もうひとつの高校、B高校は、私の学力よりもほんの少し上の高校です。ですが、1月11日に行った【入試とほとんど同じテスト】(点数は300点満点、時間は45分)で、私は194点でした。それで先生に、B高校を前から目指している塾生も、あなたと同じくらいの点数を取ってますよ、と言われ、その高校を去年受験した生徒の平均点が204点だということも教えてくれました。それで私は、目指せなくないなら変えてもいいかな、と思いました(志望校を学校で変更してくれる期間が過ぎた(過ぎると自分たちで両方の高校に行かないといけない)ので学校の先生は今から変更するのをオススメしないそうです)。
B高校の特徴は、A高校とは逆で
面接がない、単位制ではない(すいません、単位制ではない高校を何制というのか忘れてしまいました)、交通はA高校と比較して便利な方です。家族の意見としては、A高校にしてトップに立つか、B高校にして良い大学を目指すか、でした。私はA高校だと余裕を持ちすぎてしまいそうなのでB高校よりです。
みなさんの意見も参考程度に聞かせていただけたら嬉しいです!

A 回答 (5件)

私は今高校一年生です。

一年前の自分とちょっと似てます。私は偏差値58の学校と偏差値67の学校で迷ってました笑
最初は余裕を持って入りたくて58の高校を希望してましたが最後の懇談が終わった後のギリギリのところで67の高校に変えました。受かりました。
今この高校を選んで良かったと思います。下の学校に行けば行くほど、絶対ではありませんが、性格のひどい人が多いです。個人的な意見ですが。そんなところでまともな高校生活遅れませんからね。あと、落ちぶれていくと思います勉強。
たしかに今の高校は勉強大変だけど大学入試に繋がってるんやって思ったら頑張れるし、偏差値高いところの方が、意外と校則ゆるいです。交通はマジで近いほうがいい。遠いとこ選ぶと後後後悔すんで。自分のしたいことさえ出来んくなる。
    • good
    • 2

単位制のA高校か全日制普通科のB高校かというところでしょうかね。


どちらも公立なので、経済的な負担にはおそらく大差がないでしょう。

今からしっかりとラストスパートをしっかりと頑張ればB高校は狙えるかもしれません。
内申点の面でもB高校に変更して問題がない点数なのであれば、B高校に変更しても良いでしょう。
これからの追い込みの質・量がものを言いますので、それ次第でしょう。

自学自習を進んでできる性格ならA高校でも問題は無いと思いますが、周囲に流されやすい性格なのであればA高校からB高校に変更した方が良いでしょうね。

それにしても「志望校を学校で変更してくれる期間が過ぎた(過ぎると自分たちで両方の高校に行かないといけない)」なんて妙な制度ですねえ。
    • good
    • 0

志望優先ならA高校、余裕を取るならB高校ですね。


あとは自分で決める問題です。
家族の人も、つまりそういうことを言っているのではないかと思います。

進学希望とお見受けしますが、どこの高校に行ったかでなく、高校でどれだけ全国に通用する学力を身に着けたかがポイントです。
進学校に行ってもビリではほとんどの大学に通用しませんし、下位校でも模試でよい点数が取れるほど頑張れば進学の道は開かれます。
つまり自力の問題です。
たしかに進学校の方が課外補習などのケアをしてくれる確率は高いでしょうが、結局最終的には自分の能力と努力です。
    • good
    • 0

経済的に厳しい、あるいはトップに立って指定校推薦を取りたいのであればa高校がいいと思います。

経済的に余裕があり、より学びを深めたいのであればb高校がいいんじゃないでしょうか?受験頑張ってくださいね
    • good
    • 0

a高校、b高校は公立ですか?それとも私立ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも公立です!

お礼日時:2018/01/13 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!