
太陽熱温水器からのお湯が細くなってしまっています。
我が家は一戸建てで築20年屋根にはノーリツさん製の太陽熱温水器が乗っています。
太陽熱温水器からのお湯は専らお風呂に使っています。
まだまだ集熱する機能は衰えておらず熱い夏場は熱いお湯が出ます。
しかしここ数年お風呂にお湯を落とす際、湯量が凄く少なく、蛇口をひねって適量になるまで1時間位かかってしまっています。
20年お世話になったのでもう寿命かなとも思うのですが、まだ熱いお湯が出るので活用したいのです。そこで質問です。
①太陽熱温水器からのお湯が細くなる原因って何でしょう?蛇口のフィルターは掃除してあります。
②上記原因は修理すれば改善するのでしょうか?
③見積りや修理は水道業者に頼めばよいのでしょうか?
④費用はどれくらい見込まれるのでしょうか?
以上ご教示、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
我が家もかれこれ30年以上、太陽光パネルを活用しています。
お宅はお住まいがどちらなのか、我が家は雪国のため冬はパネル上に雪が積もりパネルの恩恵も授かれないため、冬は屋根に水をあげず、平行して設置の灯油式給湯ボイラーに水道管の水を直結で流すべく切替のバルブがいくつかついていて、冬がさしかかる時期と春先にとでこのバルブを操作し流水経路を切りかえるのですが、部材設置の不備が原因だったのか、このバルブの1つが中で腐食が進み、盛り上がったサビの固まりで流水がせき止められ、極端にお湯の出が悪くなったことがありました。
幸い、このバルブ1つを交換することで状況は改善したので良かったのですが、おそらく配管内部は長年の使用の中で水垢やサビ、湯垢などかなり汚れも蓄積しているのはと思われます。
お宅も設置後どのくらいの年数が経過している物なのか、熱交換効率や衛生保持の観点から配管内部の洗浄掃除はされるに越したことはないでしょうが、今回質問の「湯量が細まっている」件だけに関しては、おそらく配管全体の汚れと言うよりどこか1箇所のつまりに限定するのではと思います。
洗浄だけでことが解説する物かどうか???
サビ取り剤を配管内部に流し込み、配管全部のサビや水垢などを根こそぎ溶かし取る薬剤も市販されていたり、それを手がける洗浄業者も当時いろいろ探しましたが、年数が経過している設備ほど、そのサビや汚れを取り去ることで逆に配管のどこであれ穴が貫通し水漏れが始まるといった話しも珍しくはなく、この太陽光パネルとはまったく別件ながら、浴室のリフォームをした際にお宅のような単純な水栓からサーモ式混合栓に付け替える際に、取り外した蛇口金具の内部が腐食が進んでいてサビの固まりがもっこり!などということを確認したこともありました。
この際、水回りの配管すべて、もしくは質問の太陽光パネルがらみの部分だけでも、配管やバルブ、蛇口をそっくり交換することも含めて、検討されることをお勧めします。
住宅の給排水管設備の交換に関しては、お住まいに給排水設備業者のどこででも手がけてはくれますが、太陽光パネル方向に枝分かれする部分からは一般の規格品と異なり太陽光パネル(お宅ならノーリツ)独自の部品と言うこともあり得、「一般の業者では接続出来ない、形状や口径が合わない」こともあり得ます。
地元の配管設備業者、ノーリツ合わせて両者で相談の上、見積もり・工事日程の申し合わせなど行ってもらうようにしたほうがいいかと思います。
まずはバルブや蛇口など、外して中を覗ける部分から点検してもらうことから、原因や対処法も最小限に済ませることもできるかも知れませんし。
No.3
- 回答日時:
一口に配管と言っても、給水管と排水管では扱いが変わりますね。
水圧がかかるか、かからないか。
排水管の清掃はよく聞きますし、我がマンションでも定期的に行なっています。
給水管の清掃は聞いたことがないので、菅の太さにもよりますが、できないのでは。
やはり詰まっている部分の入れ替えか、やはり経路そのものの交換だと思います。
私の見識では。
No.2
- 回答日時:
質問のお湯が細いことと、夏場は暑いことは何か関係があっての物なのでしょうか?
勝手な推測ですが、「夏場は温度も高く熱いお湯が、勢いも良く出るのに、この季節になって温度も低く、湯量も細い」ということ?
となると屋根に水道水を押し上げる給水管の詰まりや圧力と言うよりも、温度に応じて湯量が増減する現象と捉えられますが?
夏場も温度はともかく、量は細いのでしょうか?
もしやお風呂場での排出口となるカラン・蛇口ですが「サーモ式混合栓」を使われているのでは?
これ、サーモスタットで排出されるお湯の温度を感知し、屋根からのお湯と水道水からの真水との量を加減して気温を指す仕組みの物ですので、屋根からのお湯がぬるくなれば、自ずと真水の量も抑えて温度を保つ=湯の排出量が減る、はあって当然となりますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
- 損害保険 地震保険について 4 2023/08/21 15:41
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
水道の新規引き回しの見積もり
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
エコキュートタンクの汚れ?赤...
-
古いマンションのリノベでの配...
-
新築購入から半年になります。...
-
水廻り(浴室・洗面所・洗濯場...
-
排水管の穴を埋めるには
-
浴室の水詰まり。築50年近い古...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
旦那が風呂のシャワーをずっと...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
単水栓からお湯を出したい
-
テストポンプで検査したが・・...
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
給湯器とユニットバスの接続に...
-
2階のトイレの配管について
-
マンション専有部の給排水管交...
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
建物 排水管 ケイプラ管について
-
ユニットバスの洗面台のコーキング
-
追い焚きの一口循環口について
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
ガス給湯器について
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
洗面台の排水管について
-
給排水管…について
-
エコキュートのヒートポンプの...
おすすめ情報
コメント有難うございます。
夏場も湯量は細いです。
また蛇口はサーモスタット式ではなく、単純に熱いお湯を熱いまま落とす方式のものです。
そうするとやはり太陽熱温水器から蛇口までの配管のどこかが詰まり気味なんでしょうか。
配管の清掃って水道業者で出来るのでしょうか?
配管の形状、長さにもよると思いますが、1から2万円程度じゃできないですか?