
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
微妙な誤解があると思います。
まず遺伝病にかかりにくいのではなく、遺伝病が「発現」しにくいと言った方が分かり易いかと思います。
遺伝病と言うのは外部からの要因ではなく遺伝子上の「因子」が関わってきます。
そのなかには劣性遺伝のものもあるのですが(優性遺伝の場合、すぐ次世代で発病するのでわかります)該当する劣性「因子」
を持つ人同士が婚姻して子供が生まれる事によって、通常は表に出てこない「遺伝病」と言われる遺伝が発現する確率があがるわけです。
①つまり、遺伝病にかかる遺伝子が優性のモノなら親の片方からその遺伝子を引き継ぐだけで子供は発症します。
②その遺伝子が劣性である場合、片方からその遺伝子を子供が引き継いでも発症しません。
しかし両親双方から引き継ぐとその遺伝子が「発現」し、子供は発症します。
つまり、血縁が近いと発現していない同じ劣性遺伝子をもっている確率が高くなるので遺伝病などが現れやすいと言われているわけです。
血縁が遠くなればなるほど「同じ遺伝子」である確率が減っていくわけですから劣性遺伝子の重複する確率は減ります。
ただし逆に近い血縁には無かった遺伝病の因子を「新しく手に入れる」機会もできるわけですが。
そういう事から血縁が遠いと思われる人種のハーフ・雑種の生物の方が良いのでは?という考え方があります。
ただ、そういった考え方の上での「生物学的優位」というのは各個体のことではなく生物種としての優位の事だったりします。
時々話題に上がる「デザインベビー」や「遺伝子治療」の際に言われる事なのですが「健康で、賢くて、美しい」
遺伝子を持った子供が作れるとして、皆がそれを行ったとしましょう。
要らない遺伝子、それこそ遺伝病に関わる遺伝子などは取り除かれていくでしょう。
後にその素晴らしい人類は「おたふくかぜ」に弱く、かかるとすぐ死ぬと判明した場合 人類はおたふくかぜで全滅の危機です。
皆がおたふくかぜに弱い遺伝子に統一されてしまっているからです。
「病弱で、ぼんくらで、ぶさいく」な人でも「おたふくかぜ」の耐性を持っていれば生物学的には優位だったと言えるわけです。
雑種・ハーフは遺伝子の多様性を促しますから、いろいろな状況に対応できる個体が生まれる可能性が増えるわけです。
それは「たくさん産んで、どれかが生き残る」式の淘汰の優位であるわけで、失敗も含めた多様性です。
個体としては弱かったり、他に劣るかもしれないが特定の状況には強いかもしれないものが生まれる事が生物種としての全滅を避ける為の「生物学的優位」となるわけです。(それこそ、ある劣性遺伝病の遺伝子が別の致死的病気の耐性を持つ遺伝子である可能性
すらあるのです)
個体としては分からないが、
生物種全体から見れば、多様性を獲得できるため、
環境の変化に対応しやすくなるわけですね
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>ハーフの方の場合はやはり生物学的に有利なのでしょうか?
別にそういうわけじゃない。
>血縁が遠い方が、遺伝病などにかかりにくいといいますが
このことも、例えば環境の変化とかに直面した場合に、異なった遺伝子の組み合わせを持った個体の方がその環境の変化に対応できる「かもしれない」遺伝子群を持っている可能性が高いよねって話です。
決して「強い」わけじゃないんですよ。
でも、遺伝病の発病率は確かに低くなります。
それでもそれが生物学的に強いってことにはなりません。
むしろ他の悪い要素の部分も多く引き継ぐことになりますから。
さて話はズレますが、こういう場で「ハーフは親の遺伝子が遠いから生物学的に優位」という発言は控えた方がよろしいかと。
質問者さんは何の気なしにご質問されていると思いますが、外国人が知ったらブチギレる可能性が結構あります。
特にドイツの方。
要するに混血がどうだこうだを生物学的に優位だってことに結びつけるような内容は、まんまナチスが主張していた内容と同一になるんですよ。
もちろん質問者さんに悪意やそういうつもりが無いのは理解していますが、インターネットという場では本気で避けた方が賢明だと思います。
確かに倫理的に問題がありますね
気をつけたいと思います
競走馬などは血統を重視しているように聞きますが、
動物の場合は倫理的にどうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
ハーフの子供は、男前だったり美人だったりする理由
生物学
-
アジア系の人と欧米系の人とのハーフ 謎
その他(暮らし・生活・行事)
-
いつか世の中は黒人だらけ? 優性遺伝について
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
5
血縁は遠ければ遠いほど良いですか?
生物学
-
6
ハーフの目や髪の色の遺伝
妊娠
-
7
ハーフの男の子の名前を教えてください
妊娠
-
8
混血でも遺伝はかたよりますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
日本生まれハーフにミドルネームはつけられますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
国際結婚 発達障害の子どもが産まれる確率について
出産
-
11
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
ハーフでも日本人顔になるのでしょうか
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
混血が純血より強いという質問は致しましたが、
生物学
-
15
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
16
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
17
ブサイクな子と可愛い子の場合の親の愛情
父親・母親
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平井堅さんとかの顔はなぜ濃い...
-
5
反り指は優性? 劣性?
-
6
筆跡は遺伝するのか?
-
7
障害者から障害を持つ子供が生...
-
8
生物Iを一夜漬けで勉強したい...
-
9
近親相姦児です。真剣です。
-
10
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
11
親指の反りの遺伝について
-
12
両親が一重なのに私は二重
-
13
ラテン系の人々が明るいのは遺...
-
14
混血になればなるほど、障がい...
-
15
父Oと母OからABの女の子が...
-
16
NIL(near isogenic line)とは?
-
17
いとこ同士の結婚で生まれてく...
-
18
共有性遺伝がわかりません
-
19
鳩の宙返り
-
20
ダイアレルクロス
おすすめ情報