
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
半年ほど前から「ハカラメ」に手を出していて、今月から子宝草も植えています。
枯れたのは、たぶん、水のやりすぎだと思います。
サボテンを枯らしまくった私が言うのも・・・ですが、水のやりすぎは本当に枯れます (T_T)
でも、ガーデニング講習会で教えてもらって、最近は水のやり方を変えました。
そうしたら、調子がいいです。
教えてもらった方法は、「鉢が乾燥したら水をたっぷりやる」という方法ですが、これは知っていました。知っているのに枯らしまくったのですが (^ ^;) 分かりやすく説明してもらいました。
イメージとしては、鉢を底に針で穴を空けたコップだと思って、たっぷりと水をやります。底から1滴ずつ水が出て行きますが、この間は水をやりません。
1~2週間待って、完全に水がなくなったら水をたっぷりやります。
これに土と植物のイメージををプラスすると、「鉢に満たされた水が上からなくなっていくと、少しでも水を吸おうとして植物は水を追いかけて根を下に伸ばす」のが想像できませんか。
一番良くないのが、「少しずつこまめにやる」だそうです。
これだと、底まで水が染み込まないのに、表面付近の根っこだけが常に湿った状態。根を伸ばそうなんてしません。
それに、オムツが常に濡れたような状態。そのうち腐ってしまいます・・・。
この説明を聞いてから、水をやりたいのを必死で我慢して2週間待って、完全に土が乾いた状態の子宝草に水をやったら、3日後には大きくなっていました。
ちょっとビックリしましたが、水がなかった分飢えていて、ぐっと吸ったのだと思います。
(ちなみに、鉢は底に穴が空いたものを使っています)
子宝草は多少乾燥しても大丈夫なので、飢えさせて鍛えたらいいと思います。
あと、表面の水がなくなっても、鉢の底に水が残っている場合がありますが、私はカンで分からないので、水分を検知する電極(東急ハンズで買いました)を使って、底にも水がないことを確認して水をやるか決めています。
それから、最近は水は太陽が出る前か夜にやり、やった後は直射日光を避けています。前は朝にやって「水をやったから、乾かそう」と思ってお昼の太陽に当てていたのですが、サボテンが枯れました。濡れたオムツをさせて暑い中置いたようなもので、蒸れたのだと思います・・・。
今は、水やり後の3日間くらいは風通しのいい涼しいところに置いています。
たくさん増えるといいですね。
くれた方は「増えすぎて困る」と言っていましたけど、私もそう言ってみたいです☆
アドバイスを下さったみなさまへ
本当にご親切に教えていただきましてありがとうございました。自分では水をあげていないつもりなのですが、もっと放置した方がよさそうなので、「早くおおきくなれよ~」と話かけるだけにしました。
葉は乾燥しているようでしたが、根が腐ってしまったのかもしれないですね。あと3つうまく育ってくれるように頑張ってみます。
みなさまご親切にしてくださいましてありがとうございました。御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
子宝草、育て始めて3年目になるものです。
子株の状態から4ヶ月近くで、1センチ程度なんですね。
しかも枯れていっている・・・
本来なら、グングン成長するシーズンですのにね・・・
子宝草は、あまり土を選ばず、また繁殖力も旺盛ですので、
割合、何もしなくても勝手に育ちます。
えっと・・・枯れた理由としては、
肥料をたくさん入れた、とか
根が張る前に水をやってる、
とかくらいしか思いつきません(>_<)
あ、あと子株の間、真夏の直射日光ガンガンでなかったですか?
お日様も暖かいのも好きなんですけど、暑すぎると弱ります。
もう秋口ですので、株も安定してきてませんか?
根が張っているのなら、もう大丈夫なはずですよ(^^)
No.2
- 回答日時:
水が多すぎて根腐していませんか。
春から夏にかけては戸外で育てますが夏は葉が焼けてしまうので直射日光の当たらない半日陰の場所が良いでしょう。
過湿を嫌うので雨が避けられる軒下などが良く表面の土が乾いてから2、3日経ってから鉢底から流れ出る位たっぷりの水を遣りましょう。
鉢土の種類にもよりますが真夏や冬は月に2回程度、成長期の春や秋は10日に1回程度でも良く乾燥気味に育てた方が健康的に管理できますし子株の芽吹きも良いようです。
秋から冬にかけては家の中の出窓等の日当たりの良いところで育てましょう。
多肉植物なので冬に外に置いておくと葉や根が凍ってしまいます。
昼夜を通して15℃以上になったら戸外で管理できます。
2、3年ほど育てて大きな株になるり晩夏から乾燥気味に育てると花芽をつけ年末からお正月にかけて花を咲かせたことが有ります。
その頃には親葉からまさしく子株が沢山出来て根が出てきたら親株から子株を外します。
外したばかりの子株の子宝草は家の中の日当たりの良い場所で管理しますが暫くは土の上に転がしておいて水は霧吹きでOKですがそのうちに排水の良い土に植えてやりましょう。
育て方の詳細は下記サイトをご覧下さい。
参考URL:http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/kodakara.h … http://pocosmama.babymilk.jp/kodakarasou.htm
No.1
- 回答日時:
>枯れていってしまい
とありますが、枯れましたか?どちらかというと腐っていったほうかな?^^;(ブニョブニョになってたなど)
子宝草は多肉植物ですから水分が多すぎることを嫌います。
もし、多すぎると腐ったりしてしまいます><
特に見えない根から腐ることが多いので、目に見えて気付く頃には対処がとても大変になるでしょう。
これを踏まえると、水はけの良い土にすること、水遣りに気をつけること、これから冬に向けて気温に気をつけること(低温で凍ると元に戻ることはないです)などです。
育て方の記載があるURLを一応(?)貼っておきますね^^
元気に育ってくれることを願います^^
http://kametome.odap.jp/kotop.html
参考URL:http://kametome.odap.jp/kotop.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- 退職・失業・リストラ 育児休業の延長 1 2023/04/03 16:25
- 農学 雑草多すぎてネギが育たない 3 2023/07/18 20:29
- その他(法律) 動物愛護法に関して質問です。 某キャンプ場でこのような形で飼育・展示されているうさぎが居ます。 気温 2 2023/08/12 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
子宝草がふにゃふにゃしてきた
ガーデニング・家庭菜園
-
子宝草 子株 育て方
ガーデニング・家庭菜園
-
子宝草の子株ができない
ガーデニング・家庭菜園
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
コーヒーの木の葉っぱが茶色く...
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
何日も暗い部屋におかれ捨てら...
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ソングオブジャマイカが危ないです
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
幸福の木の葉先が・・・
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
葉がべとべとする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
葉が黄色になります…
-
ゆずの木の不調について
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
シクラメンについて
-
モンステラの茎が茶色い
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
シクラメンが雪に埋もれてから...
-
ザミアの葉っぱが枯れ落ちてし...
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
スパティフィラムが黄色の葉に...
-
カランコエの葉がくたっとして...
-
オンシジウムの栽培について
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
おすすめ情報