
No.3
- 回答日時:
地下深くでゆっくり冷えて固まった岩(A)などでも、何かの事情で、その岩(A)の上にあった岩(B)や堆積物(C)がだんだんになくなってしまえば、結果として地下深くにあった岩(A)が、地表に現れることになります。
例えば、いろいろ条件が複雑に絡み合うようですが、深度数kmの地下だとゆっくり冷えて、マグマが結晶の大きな岩になることもあるようです。その上にあった厚さ数kmの岩などが、なくなっていくのは、水による侵食作用であることが多いようです。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/chishi1.gif
海面よりも高い場所ならば、雨水が地表を流れたり、河が河岸と川底のところを流れたりして、地表は削れていきます。今も地表が海面よりも高いところがあるということは、何かの事情で、その場所に熔岩や火山灰がきて溜まったのか、地表を流れて来た雨水や河川を流れて来た水が土砂を溜めたのか、あるいは何かの事情で地面が隆起して高くなったのです。どういう事情にしろ、地面が隆起して高くなったということは、地下の深いところの岩などが、深いところから浅いところに、浅いところからもっと上昇して高いところに移動したということです。 そのように深いところで固まった岩も、高い位置に移動し、その岩の上にあった岩や土砂などが崩れ削れてなくなってしまえば、大昔には地下深くでゆっくり冷えて固まった岩(A)も、長い時間のあとでは地表でも採取でき、場合によっては、その地表の高いところが崩れて河川に流されて、近所の河原や海浜の磯浜の上でかけらが転がっているということにもなると思います。
No.2
- 回答日時:
火成岩で、地下深くでゆっくり冷えて固まったものは深成岩ですね。
花崗岩、かんらん岩などがそうです。地殻変動の結果、地表に露出することがあり、花崗岩は西日本ではよく見られます。
火成岩のうち、火山岩はマグマが地表で急速に固まったもので、日本では火山地帯に玄武岩や安山岩として観られます。
また、海洋プレートの構成物は玄武岩と言われています。
火成岩の理解が、深成岩の部分でしか理解していないと、
深成岩が地表になぜ露出するのかは、色々な原因があり個々の事例によります。プレート運動の結果、地殻変動が起こり深部の岩石が露出したという感じでしょうか。

No.1
- 回答日時:
地球は内部は未だ固まってなくて、今も大地は動いている。
10万後の地図は今とは大違いになってる。
地下深くても、大地が地殻変動で動いているから、何億年もすると、隆起してきて地表に出て来る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ NHKチコちゃんで明らかな誤り NHKは謝罪した? 7 2023/07/30 08:05
- 政治 地震や火山の大噴火の予知に金を使っても、被害を大して減らせないですから、防止に金を使うべき? 24 2022/05/02 11:17
- 地球科学 チコちゃんがガセネタ 10 2023/07/20 19:25
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 地球科学 蟹の名前を教えてください。 1 2023/06/21 09:01
- 火山 富士山の噴火を避けるために引っ越す…ってどう思いますか? 14 2022/11/06 10:05
- 環境学・エコロジー 地熱発電とはクリーンなのでしょうか? 1 2022/04/11 12:15
- 大雨・洪水 「不思議体験ファイル」の予言をどう思いますか? 5 2023/03/08 06:40
- 日本語 仮名遣い 3 2023/01/16 02:19
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日本の火山
-
砂浜にキラキラした金のような...
-
silicateとnon-silicate
-
クラストって。。。
-
方解石と石英の見分け方
-
岩石から鉱物を取り出す方法に...
-
No.44 赤土の中にできる水晶で...
-
si面とre面の見分け方
-
中学生理科の質問です。 深成岩...
-
輝石とはどういう石をいうので...
-
地学 城ヶ島の初声層についてです
-
砂浜の砂は勝手にとってもいい?
-
風呂場の砂とり
-
“青棒”の色の落とし方
-
赤土に向いた作物を教えて下さい。
-
袋入り砂の数量について
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
ビルの前とかにある建物の名前...
-
石に水はしみますか?
-
川で拾ったこの石の名前を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報