重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学進学 養育費

こんばんは。高校三年生です。もう一度投稿させてください 。

両親は、私が小2の時に離婚して、私は母と現在二人暮らしをしています。(私は父と定期的にあったり、連絡も普通にしています)

センター試験も終わり、出願の時期なのですが、大学進学にかかる費用のことが不安です。


母は「大学の費用はお父さんが出してくれるんじゃない?」といっており、大学費用というものは特別に貯金していたわけではありませんでした。

去年の秋ごろ、父に聞いてみると、「お母さんがどうしても出せないのなら出すよ」とのことでした。母は、父の返答に予想外という感じでした。一人娘なので出してくれると思っていたのだとおもいます。

逆に父は、養育費があるでしょうと思っているのだと思います。父は一般的なサラリーマンです。

養育費は月45000円もらっているのですが、それも私が二十歳の誕生日を迎えると終了です。(多分、今までで600万円近くです)ネットで調べてみると、養育費は大学進学費用とは別なのかは、離婚時に話し合いで決めるとのことですが、おそらくそこまで話し合っていなかったのではと思います。

私は今までのお年玉を貯金していたので、60万円近く口座にあるのでそれも足しになるかと思うのですが、四年間も通うので、到底足りないと思います。引っ越し代などもかかるし...。国立大志望なのですが、滑り止めで私立大も受けます。私立大に行ったらもっとかかりますよね...。

私は、母と父に話し合ってもらいたいのですが、母は、父がだいっきらいなので、それは不可能だと思います。

担任に相談したときは、「そこはお母さんの気持ちを酌んであげて、あなたからお父さんにお願いしたらどうかしら?」と言われました。

父にお願いするのが嫌と言うわけではないですが、どうして母が貯金していなかったのかと聞かれて、私が怒られているような気分になりそうで怖いです。(別に、父は暴力的だとかそういうことではありませんし、大好きです。)

母は正社員です。養育費を生活費にあてていたとはいえ、ちょっとくらい貯金する余裕はあったと思うし、しておいてほしかったと言うのが、実を言うと、私の本心です。してくれているものだと思いこんでいた私も悪かったです。

母は、「あなたがお父さんにお願いして、(父が)俺が払ってやったみたいな顔するくらいなら、お金借りればいいし、どうにでもなる。」と言っていますが、どうにでもなるというけど、そろそろ本当に具体的に考えてもらわないと、私も不安だし、勉強に集中できないのです。

私がネットで調べてみたところ、教育ローンが地元銀行にあります。融資金利年2.5%から年5.5%とかいてありました。

利用することになったら、一旦母に借りてもらって、将来就職したら、返すつもりですが、そんな高額費用、ちゃんと返せるかが不安です。

それと、すぐにちゃんと借りられるものなのでしょうか?合格しても費用が間に合わない...何てことにならないのか心配です。

それかやはり、私から父にお願いするべきですか?母に、父に偉そうな態度をされるのが嫌という気持ちはわからないでもないですが、お金がないのだから、私にとっては、この際どうでも良い気がします。

出願料はお年玉で払いましたが、そのお金もないくらいです。父にお願いするか銀行で借りるしかないのです。

私はどうするべきだと思いますか?アドバイスや経験談をお願いします。乱文失礼いたしました。

A 回答 (4件)

そんなに深刻に考えなくて良いですよ。

順序としてはお母さんにあなたの気持ちを伝えて、お母さんと考えを同じにした上で、その考えの通りに実行すれば良いと思います。

あなたからの提案は、学校の先生がおっしゃったとおりにするのが良いと思います。もし、銀行から借り入れする場合も心配ないでしょう。借入先は、国のバックアップ(実質国の管理)する「国民政策金融公庫」からの借り入れをお勧めします。金利も安いです。何より融通が利きます。

何もかもキチンとしておきたいのでしょうが、ここにお書きになっている予定で十分です。旨く行かないとき、過去を振り返って、どうこう言うのはダメですね。やり直しがきかないのですから、感情的に相手の非を責めることになります。それはやがて自分マイナスに作用します。前を向いて着実実行していけば何とかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。国民政策金融公庫、知りませんでした。奨学金は借りる予定になっていますが、まとまったお金が必要なので困っていました。教えてくださってありがとうございます。

過去のこと、振り返っても仕方ないです。その通りです。昨日は少し感情的になってしまいました。すみません。母ときちんと話し合って、前向きに考えて、うまく行くようにします!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/01/22 16:23

「そろそろ本当に具体的に考えてもらわないと、私も不安だし、勉強に集中できないのです。



大学の進学費用というのは親が出す「義務」はありませんよ。
進学するのはアナタですから、母子家庭なのに大学の進学費用も全額シングルマザーの母親に頼るつもりなのでしょうか?

奨学金などは考えたことはないのですか?

お父様は「お母さんがどうしても出せないのなら出すよ」と言ってくれているので、頼むとしたらアタナが頼むのが筋でしょう。
これこそ、お母さんが頼む筋合いではありません。

担任の先生も「そこはお母さんの気持ちを酌んであげて、あなたからお父さんにお願いしたらどうかしら?」というのは正しい選択です。

シングルマザーのお母さんに頼りすぎで、ちょっとお母さんがかわいそうですね。
感謝されてはしても「しておいてほしかったと言うのが、実を言うと、私の本心です」は悲しいことです。

アナタもすでに18才、選挙権もある年齢です。
突然、母子家庭になったわけでもなく、漠然と大学資金は両親のどちらかが(主に母親)が出してくれると甘えているだけです。

お金の当てもなく「出願」というのも解せませんが、今のところお父様がいるので大丈夫なのでしょうね。

もう少し、大人になる必要がありますね。

お母さんはお母さん、アナタの大学進学はあなた自身の問題ですよ。

お父様に頼るならば、自分自身でお願いし、お母さんに迷惑を掛けないようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。チクっとした文面になってしまってすみませんでした。奨学金は借りる予定ですが、年度始めに大きなお金がいるので、もうあまり時間もないのに、具体的に示してくれず、どうにかなると言っている母に、苛立ってしまいました。

ですが、私は一時的に費用を出してもらう立場なのだから、自分から、提案して、お願いするべきですよね。

父には、私の口からお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/22 16:39

お父様に頼むのでいいと思います。

お母様がお父様に会う事はないのですから。後、日本学生支援機構の奨学金も、借りれるはずです。成績で無利息のと、利息ありもあるのですが、高校で請求用紙を貰えると思いますよ。後、大学に入学してからも借りれます。なるべく、お父様に出してもらって、足りない分を借りればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。奨学金は、第一種のものを利用させていただくつもりです。父に自分の口からお願いしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/22 16:17

父に頼んでみるのが先決だと思います。


そうしないと貴方が借金することになりますからね。

ちなみに父に断られたときの話ですが、奨学金制度というものがあります。
結局はお金を借りるのですが、貴方が想像されているように銀行に借りにいくわけではありません。
どちらにしても大学にいくなら学費を払う必要があるので、調べておいて損はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり父にお願いするのが良いですよね。お金のことは少し言いづらいという気持ちもありますが、お願いしてみます。奨学金は、第一種のものを利用させていただくつもりです。ありがとうございました!

お礼日時:2018/01/22 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!