dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーのポジションの適性について考えているのですが、まず僕のプレースタイルを説明します。(普段はMF、FWのポジションでやってます。)
・ヘッド、守備力、フィジカル、体力皆無
・攻撃力高い
・足の速さは少し早い
・ドリブル一番得意(ドリブルのタイプはベイルみたいにスピード使ったり、アザールみたいにシンプルにスラロームしたり、ロナウジーニョやイスコみたいにテクったりします。)
・パス、トラップが二番目に得意
・シュート三番目得意
・オフ・ザ・ボールの時は裏に抜けるようなスペースに入る動きが得意(落ちてくるのも)
・身長は低め
これだけではわかりづらいかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

>1つ聞きたいのですが、トップ下とウィングだったらどっちの方が向いてそうと思いますか?


>なぜそう思うのかも答えていただけたら嬉しいです。

う~ん、シュートやスルーパスも出来るのならば、トップ下かなぁ。
ドリブルしか出来ないのならば、とりあえずウイングかなぁ。
まぁ、今出来なくても将来性、見込み、やる気があるならトップ下を狙うべきだとは思いますが。

分かってらっしゃるとは思いますが、
ウイングの方が、足元にボールをもらいやすいし、前を向きやすいし、ドリブルするスペースが前に空いているし、体格の大きい敵に囲まれることも少ないし、ライン際を駆け引きに使えるので、ドリブルしやすいとは思います。
センタリングも、ピンポイントじゃなくても、ニアなのかファーなのか、2~3択くらいで蹴ることもできます。
しかし、現代サッカーでは、ポリバレント(複数のポジションでプレー出来ること)が重要視されるケースもあるので、より難しいトップ下でもプレー出来ればベストでしょう。

なお、メッシや香川みたいに、身長が低くても、トップ下でも十分活躍できる選手が居ますが、そういった方々は周囲に敵が居ても上手く前を向きますよね。



敵からマークされていても上手くマークを外し前を向いてプレー出来ることが最低条件で、かつ、ドリブルだけでなくパスセンスやシュートセンスも要求されるのがトップ下だと思います。
ちなみに、テクニカルなドリブラーがペナルティエリアに侵入してきたら守備側から見るとファウルが怖くてなかなか飛び込めない反面、強引なドリブル突破ばかりでこねくり回しすぎてミスしてくれると逆に楽、助かります。
ただし、ミスを恐れてドリブルしなくなったドリブラーは、魅力ゼロということも忘れてはいけません。

向いてる向いてないかは、この際無視して、やってみたいポジションを選択すべきだと思うけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい解説を丁寧にしていただいてありがとうございます!トップ下頑張ってみます!

お礼日時:2018/01/24 18:14

体力皆無なのでスタメンとしては無理だけど、後半途中、相手DFが疲れて動きが鈍くなってきたときに、ジョーカー(切り札)として投入される、サイドから切り込むFWでしょうか。



イメージとしては、HSVの伊藤達哉選手。



体力をつけて、エイバルの乾貴士選手みたいにスタメンから使ってもらえるようにしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=ARfUZ5Dt5H4


ちなみに、何故FWかは分かりますよね。
DF等の後ろの選手がドリブラーだと、ボールを奪われたときのリスクが高いし、ドリブラーにドリブルさせないのはもったいない。ドリブラーの特性が活きる前線。CF(トップ)以外のFWか、トップ下しか無いと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
1つ聞きたいのですが、トップ下とウィングだったらどっちの方が向いてそうと思いますか?なぜそう思うのかも答えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2018/01/23 21:08

ウィングかなぁ適性は。


ヘッド、守備、フィジカルないのであればポストプレーやMFも難しいだろうし、
ドリブル得意で足少し早いのであってパスやトラップも得意なら。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/23 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!