dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと二週間後に結婚を控えてる妊婦です。

最近、季節の変わり目だからなのか、結婚準備や就職活動、パパになるプレッシャーからなのか、相方の口臭がひどくて…

車や寝室など、密室になりやすい場所に一緒にいると、臭いが気になって近づくことができません(笑)

もともと胃の調子があんまりよくないみたいなので、それが原因かと思っていたのですが、本人が体調が良いと言っているときも臭いが消えないので、正直まいっています。歯磨きもしてるし、モンダミンもしてるのに一向に良くなる兆しが見えません。

何か他に原因があるのでしょうか。

他に気になるといえば、慢性鼻炎持ちみたいです。あと、喫煙をします。お酒は飲みません。お菓子が好きですが、最近はあまり食べてないです。

できれば傷つけたくないので、こそっと解消してあげたいです。

何かありましたら、是非教えて下さい。お願いいたします。

A 回答 (9件)

二重の喜びおめでとうございます♪彼を傷つけずに解消してあげたいと言う事ですね。

と言う事は彼は自覚症状が全く無いのかな?自覚症状があるから○ンダミンとかしてるの?

この回答に自信はなしなのですが…
臭い原因は、一つは歯槽膿漏などの口の中の臭い、胃の調子が悪いなどの上がってくる臭い、そして鼻が原因の臭いかなと思うんです。

歯磨きや○ンダミンの直後でも臭いですか?臭いの元は口からだと分かりますか?付き合い始めた頃からずーっと臭いですか?もしそうだったら私の回答はちょっと的外れかな(^^ゞ

と言うのも私、数ヶ月前に蓄膿症が原因でめちゃくちゃ臭くなりました。下記のURLがそうです。幼少期からアレルギー性鼻炎だった私が、急性蓄膿症になってしまい自分から腐った魚の臭いがしたのです(泣)風邪を引いていて一時的なものだったんだけど、それはもう衝撃でした。部屋のどこかに腐った魚が落ちてるのかと探し回まわったくらいです。

私はそれをキッカケに鼻のレーザー手術をしたんですよ。長年患ってきた鼻炎とほぼオサラバ出来て良いキッカケだったと思います。こんな簡単な手術ならもっと早くすればよかったと思っています。

彼がもし鼻炎の症状がひどいのであれば一度診察をオススメします。もしかしたら臭いの原因も分かるかもしれませんよ。早く良くなるとよいですね!

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=864284
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、蓄膿ですか…
歯磨きをした後などは臭いはそこまで気にならないのですが、食後1時間ぐらいすると本当に隣にいるのが辛くなるぐらい臭いが気になりだします。。付き合いだしたころはそこまで気にならなかったんですが…
相方に相談してみます!!ありがとうございます!

お礼日時:2004/10/01 09:53

蓄膿からも口臭とかと関係するのかなと思い探してみたら、


こんなページに行き当たりました。
結局蓄膿(だんな様はそうじゃないですよね)との関係は分からずじまいでしたが。
とりあえずURL載せておきます。

フレッシュブレス
http://www.honda.or.jp/coushuu/index.html
口臭に付いての役立つようなことが書いてあります。

参考URL:http://www.honda.or.jp/coushuu/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近朝起きたときの鼻のつまり具合が気になります。「ちゃんとかみやー」と言っていますが、そのままにしてるときが多いんです…
二人でみてみます!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/01 09:56

>できれば傷つけたくないので、こそっと解消してあげたいです。



それは他人に対する礼儀です。家族に対する思いやりではありません。

相手のためを思っていることをアピールしつつ、きちんと伝えてあげましょう。ご主人はあなた以外の人に対しても口臭を振りまき続けているはずです。そして、それらの人たちは、「この人の家族は何故口臭があることを指摘してあげないんだろうか」と首をひねりつつ、不快なにおいを我慢しています。

あなたが妻としてもっとしっかりしてください。それがご主人のためなんです。

今後は、口臭だなんて些細な問題ではなく、もっと大きな家庭の問題に突き当たることもあります。そのときに遠慮をしていたのでは、家族としてやっていくのは難しいでしょう。

さて、臭いの原因ですが、いちばん考えられるのは虫歯や歯周病です。

>歯磨きもしてるし、モンダミンもしてるのに一向に良くなる兆しが見えません。

虫歯があるのならば、歯磨きをしても数十分後には悪臭が復活しますよ。そしてモンダミンなどの洗口液は、その強烈なミントの臭いで口にちょっと含んだだけで口内が完璧に綺麗になったと勘違いする元凶です。それに洗口液では口臭を根本的に抑えることは出来ません。口臭が治るまでは、むしろモンダミンを控えるべきです。

虫歯が無いとしても、ただ口の中に歯ブラシを突っ込んで動かしていてもきちんと磨けていなければ無意味です。上の歯の最も奥など、歯ブラシが届きにくい部分もきちんと磨いてください。また歯の隙間などきちんと磨けているでしょうか? フロス=糸ようじを使って歯の隙間を掃除してみてください。そのときに糸ようじに悪臭がつくようでしたら、においの原因は歯です。

虫歯や歯周病以外にも原因はありますが、まず疑うべきところは歯です。フロスで掃除してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく回答していただいたこと、感謝いたします。まったく臭いのことを話してしていないわけではないので。。身内にでも自分の体のことを指摘されると、やはり精神的には傷つくと私は思っています。目の前にずらーーっと口臭予防のグッツを並べられ、歯磨きを指導され、と私だったらいやな思いすると思うので。。
相方も、臭くしようと思ってるわけじゃないので、思いやりをもって解決していきたいだけです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 10:08

はじめまして。


なかなか言い出しにくいことですよね。。。
虫歯、内臓、胃の問題もあると思いますが、意外なところで膿栓が出ている
ということもあるかもしれません。
喉の奥の分泌線に膿のようなものがたまるのだそうです。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040111/u003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
口臭のことを調べていたときに膿栓のことをしりました。私も昔口から生み出していたような気が…(笑)
また膿栓についても調べてみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 10:10

二重の喜びなのですね おめでとうございます


私の相方も口臭がキツイときがあって 言いました。
以前、タモリさんだったか 口臭のキツイ人は舌の苔が
たまってると言ってました、主人に歯ブラシの時に
ついでに舌も磨いてみたらと言ってやってもらいました。
あと、とにかくうがいをしてもらったりミントガムを
噛んで貰ったり 随分軽減しましたよ・・・。
旦那さんに お腹が大きくなったせいでたぶん敏感になって
きたのかもしれないけどあなたの口臭がちょっと気になるんだけど~
とサラリとおっしゃってみてはどうでしょうか?
きっとわかって下さると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妊娠してから臭いにかなり敏感になってるのは確かです。相方の体臭(汗の臭い)なども最近気になるようになっています。それとなーくちょこちょこ言うようにはしてるんですけどねー。相方も、どうすれば治るか分からないようで…
舌磨きもすすめてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/01 10:14

口腔内に問題があるのでは?


虫歯、歯槽膿漏、歯肉炎、歯石、舌の苔など。
よく胃が悪いと口臭がすると言われますが、普段食道はピタッと塞がっている状態ですので、通常空気の出入りはありません。
臭いが出るのは、ゲップした時くらいではないでしょうか。
まずは、歯科に行って相談してみた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に長い間歯医者に行ってないようなので、近々行くよう言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 21:56

サービス業をしていたので、かなり気をつけていました。


虫歯があると口臭しますし、食事も、気をつけないといけないですね。
体調も原因にありますが、それでも治らない時は、私は歯磨きの時、舌も磨きます。コケがたまるって言うんですよ~。
今口臭チェッカー売ってますので、買って試しにやってあげたらどうでしょう?
本人に意識がないと気をつけようがありません。
しかも鼻炎だと、臭いが分かりにくいので、自分の口臭も分かりにくいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね~、鼻炎だからきっと本人は気付いてないのかもしれないです。。今日も車の中で私は臭いにやられていましたが、相方は気付いてなかったみたいです。
相方もサービス業なので、しっかり気をつけるよう伝えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/30 21:54

内臓が悪いことは原因のようですね。


私の上司は、胃潰瘍をわずらっていましたが、ひどい口臭でした。ただ、本人の体調の良し悪しと口臭の有無はあまり関係ありませんでした。その方は、いろいろと奥様が健康管理をして、口臭は減りました。

まずは、内科で診察を受けたほうが良いと思います。
結婚や出産など、気苦労の多いことで自分の体調悪化に気づいてない場合が多いですから。

それから、大きなお世話かも知れませんが、これから結婚して生活を共にしていく中です。『傷つけずに・・・』と言われていますが、伝えたほうが良いですよ。
『気分悪くしたらゴメンネ・・・。最近、口臭が気になるけど、体の方が心配だから一度病院で見てもらったら?』で、本当に傷つく人はいないと思います。
私の経験上、会社の女の子や部下から言われるより、奥さんに言われるほうが傷つきませんよ。

それより、私は彼の体の方が心配です。体調崩すことなく、素敵な結婚式になることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、きっと相方は妊婦の私に気を使って体調のことも、辛くても「大丈夫!」と言ってるのかもしれません。これからは私もしっかりと相方の体調変化を見ていきたいと思います。

一度本人には「胃の調子悪いんと違う?ちょっと口が臭いよ~」とは言ったんですけどね。。やっぱり気にしてたみたいなので、最近はあまり口にしなくなってました。。

一度診察に行くよう、すすめてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 21:38

こんにちは。



虫歯があると、口が臭くなります。
外から見えにくい部分で、虫歯があるのかもしれません。
最近、歯科検診に行かれたのはいつですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!