No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2^0.5 =√2
であることはわかっているようですね。
では、こう考えてみましょう。
2=2^1
=2^(0.5+0.5)
=2^0.5 ×2^0.5
=√2 ×√2
2は√2を2回掛け合せたものであることがわかります。
ですので、分母が√2 ×√2、分子が√2 なのだから、
通分して分母√2、分子1 となるわけですね。
すなわち、
√2 /2
=√2 /(√2 ×√2)
=1/√2
とできるわけです。
----------
他にも 1/2 =2^(-1) と表すことができるので、
√2 /2
=√2 ×(1/2)
=2^0.5 ×2^(-1)
=2^(0.5 -1)
=2^(-0.5)
と考えることもできます。
この場合、負の乗数は分母と分子をひっくり返すことになるので
2^(-0.5)
=(1/2)^(0.5)
=√(1/2)
=√1/√2
=1/√2
と計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.15を分数にする方法
-
二次方程式の解の公式はX=2a/-b...
-
比の問題で...
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
nCk=(n-1)C(k-1)+(n-1)Ck証明
-
きもちがわからない
-
小数以下の位について
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
ケーキの9等分
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
正則行列を基本行列の積に表せ...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
【 数A 順列 】 問題 6個の数字...
-
カウントダウンの数え方
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
らせん階段の手すりの長さ
-
電験三種機械平成18問14論理回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
急ぎです<(_ _)> 数Ⅱの複素数...
-
0.15を分数にする方法
-
√2が無理数であることを証明
-
二次方程式の解の公式はX=2a/-b...
-
√3で約分の所でつまずいていま...
-
音楽のリズムに関する数学的な...
-
数Ⅲです。 赤線のところがわか...
-
文字式の分数の問題です。
-
nCk=(n-1)C(k-1)+(n-1)Ck証明
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
分母と分子の語源
-
数学 自然対数を含む一次式の微...
-
小数を分数に直すやり方
-
やめほむのま様 この大きさを小...
-
算数の問題です。
-
分数 計算
-
算数問題で、1/2+1/6=...
-
なぜこのようになりますか??
-
極限値
おすすめ情報