dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この大きさを小さい順に並べたいんですが、これって通分で求められますか? 解き方を教えてください!汗

解決済

質問者:やめほむのま
この大きさを小さい順に並べたいんですが、これって通分で求められますか?
解き方を教えてください!

→少数の方が解きやすい!
2/3=0・6666……
1/2=0・5
2/5=4/10=0・4
4/9 は分子が同じ場合は、分母が小さい方が大きい(例えば、1/2 >1/3 )
から、4/9 > 4/10
また、1/2= 4 . 5/9 >4/9
従って
2/3 > 1/2 > 4/9 >2/5=4/5 …Ans

質問者からの補足コメント

  • 高校時代生徒が暴れて先生の声が聞けず独学をしいられたが、(これも自己満足ではなく)振り返ってかえって授業が受けられず独学して為になっています。本当の意味で教育とは何か?あくまで自分の考えで勉強って楽しくするものだし、そうでないと将来に今の社会に必要な人が出てこないと思うからです。学校の先生の授業を視察する機会があるのですが、授業はベテランで上手が、窓の外を眺めている子もいます。わからない子には、つまらない授業なのでしょう!だからこの問題も済んで恐らくこの問題は解けるようになるでしょう がつまらない大人がでてくるでしょうからわかって欲しくて
    また、他問題でも柔軟な思考をして勉強を楽しんで欲しいのです。高度経済成長には、皆同じ事を早くできたらよかったのですが、人工知能が数年で事務の半分はしてしまう時代だから対応する人を養成する意味でも教育の役割は大と思う。未来の為に教育も変わることでしょう。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/12 13:30
  • どう思う?

    全然関係ないことですが、この質問がなければ「代償」でにっとなって「溶けました!」でくすりと笑うことはなかったです。
    →後半の意味よくわからないのですが、きっと分子の有利化の方が、better という意味かな?

      補足日時:2017/02/12 18:29
  • うれしい

    皆さん、いろいろ意見ありがとうございました。私も考えなかった意見とかもあり参考になりました。重ねてありがとうございました。

      補足日時:2017/02/17 09:49
  • 早々のご意見ありがとうございました。考え方を応用していただき大変参考になりました。感謝します。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/17 09:51

A 回答 (12件中1~10件)

ベストアンサーが正しいとは限らない。

この問題もその典型。
わからない人が質問しているので、ベストアンサーの選択も間違っていることか多い。だって、正しく選択できるくらい知ってりゃ聞かない。
 この掲示板システムの最大の欠点は、ベストアンサーを知らない質問者が決めること。goodの数なども参考にすべき。
 まあ、あまり早く締め切るとよくこういうことになる。

2/3 1/2 2/5 4/9

何でも良い。分子でも分母でも統一すればよい
この場合、分子のほうが単純なので
 2/3 1/2 2/5 4/9
  ↓ ↓ ↓ ↓
 4/6 4/8 4/10 4/9
よって、「分母が大きいほうが小さい」ので
 4/6 4/8 4/10 4/9
  1 2  4  3

もちろん、
 2/3 1/2 2/5 4/9
  ↓ ↓ ↓ ↓
 2/3 2/4 2/5 2/4.5
でも

 2/3  1/2 2/5 4/9
  ↓  ↓  ↓ ↓
 1/1.5 1/2 1/2.5 1/2.25
でもよい。

★なんで「馬鹿の一つ覚え」みたいに分母を合わせることしか考えないのかわからない(^^)
 3,2,5,9 の公倍数を求めるより、2,1,2,4 の公倍数を考えるほうが楽なことはちょっと数学かじってたらわかるはず。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通分だから分母を揃えるが、すべて分子を揃えるのか!私の考え方に同感して頂いて恐縮します!あまりにも、解けたらいいとの考えだから、将来が心配になりますね!みなさんの意見でBA選べるよね!

お礼日時:2017/02/12 13:45

数直線使って視覚化するとわかりやすいと思いますよー、右に矢印引いて数字書き込むやーつ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!例えば、縦に9個のマスを作ると、
4/9<1/2<2/3 はわかります!でも、2/5が?
数直線って小数感覚でしょうか?間違ってたらすみません!

お礼日時:2017/02/13 21:17

No.9 です。



>代償→大小 溶けました→解けました の間違いで笑われてて、もっといい解答を見過ごしたことでしょうかね?

いいえ。
質問者の要求を満たした No.1 の簡潔な回答で完結していると思いました。
おまけに読んだ私はほのぼのさせられました。
こういうのに No.2 を書き込もうというのは野暮だなぁ、と思い上に書いた次第です。
御気分害されましたら御免なさい。

過去に質問者に呼びかけてつかまったところを見たことがありません。たいてい私みたいなのにからまれてました。ですので、あの質問者さんが書き込んでくれるかどうかは望み薄だと思います。



>全然関係ないことですが、この質問がなければ「代償」でにっとなって「溶けました!」でくすりと笑うことはなかったです。
>→後半の意味よくわからないのですが、きっと分子の有利化の方が、better という意味かな?

これは私への質問だと思いますが、理解できませんでした。御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>代償→大小 溶けました→解けました の間違いで笑われてて、もっといい解答を見過ごしたことでしょうかねいいえ。質問者の要求を満たした No.1 の簡潔な回答で完結していると思いました。おまけに読んだ私はほのぼのさせられました。こういうのに No.2 を書き込もうというのは野暮だなぁ、と思い上に書いた次第です。御気分害されましたら御免なさい。

そんなことありません!

過去に質問者に呼びかけてつかまったところを見たことがありません。たいてい私みたいなのにからまれてました。ですので、あの質問者さんが書き込んでくれるかどうかは望み薄だと思います。

→ 質問者もあることにはありますが、本来は違いますね!もっと広い気持ちで、解答される方達に対してです。私も沢山解答していますし、解答した方が得ですが、そんなことよりも……
私は、自営業していまして、従業員を採用したりするのですが、あまりにも、考え方や金だけとかで、採用出来ない所謂人材難で、今まで採用して本当に良かったのは、沢山面接した上で、満足出来た人は殆ど1人なんです。性格も良かったですが、今振り返るときっと学校教育に問題があるんじゃないかと、つまり、企業が求める人を養成しないで、今までの価値観の教育つまり暗記中心が偉いような教育に問題があるんじゃないかと思っているわけです。ですから、私の自慢などどうでもよくて、時代にあった人材教育をして欲しいわけです。だから、この子も、恐らくこの学校教育の弊害の犠牲者になるかと思うし、この質問を通して解答者も意識を変えて欲しいなと問題提起のつもりで投稿した次第です!

お礼日時:2017/02/13 11:36

sc348253様へ、揚げ足を取る様で申し訳ありませんが、


1未満の数を表すのは、「小数」であって「少数」ではありませんから。
「少数」は、人数が少ない時や数えられるものの数が少ない時に用いられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選びミスで、すみません!

お礼日時:2017/02/13 11:41

全然関係ないことですが、この質問がなければ「代償」でにっとなって「溶けました!」でくすりと笑うことはなかったです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

代償→大小 溶けました→解けました の間違いで笑われてて、もっといい解答を見過ごしたことでしょうかね?私は、只 勿論 通分での指定でしたので、少数は違反ですが、マークシートのような気がしたので、別に分数にこだわらなくていいじゃんと思いました。その途中に、4/9 の少数の計算も邪魔くさいなーと思った時に、下記のことに気づきました。だから、統一的に解答するのが、本筋でしょうが、仕事しながら考えていたので、チャンポンのような解答になってしまいました。(私も解けたしこれで帰れると思ったので、また、私の性格上 いろんな解き方を出来るだけ解きたい性格なので、他の人の解答が終わっても満足しないからですね!)

お礼日時:2017/02/12 19:09

いや、質問の内容を読むと、もっと違う、わかりやすい手法があるのに、早々に締め切られて回答できないので、他の解き方もあることを言いたかったのじゃないかと類推して回答しました。


 ただ、元の質問が
「この大きさを小さい順に並べたいんですが、これって通分で求められますか?
解き方を教えてください!汗」
 ですので、回答は「通分で求められます」というのが、まっとうな回答でしょう。
 実際は、「通分でも解くことができますよね。」
ですから、暗に別解があることを示していますね。

 実際に数の大小を問う問題は、それぞれの単元で出題されますから、小数の単元で登場すれば、小数に直して答えるでしょうし、分数の通分の単元なら分母を通分しますし、分数全体での質問なら、分子や分母いずれかを統一することも視野に入れて回答する必要があるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初のご指摘の通りです。
単元ですか、忘れていましたね!そうなると、少数よりも、
(通分って、分母だけという認識ですが)回答的には、少数はダメで
分子の方を通分した方が良いという指摘ですね!成る程、勉強になりますね!

お礼日時:2017/02/12 16:29

心を鎮めてもとの質問と回答をお読みいただきたい。

注意深く読んでいただけることをお願いします。



やめほむのまさんの質問

この大きさを小さい順に並べたいんですが、これって通分で求められますか?
解き方を教えてください!汗



ノムリンさんの回答

通分でも解くことができますよね。

各分母の最小公倍数90を分母にして分子を計算すれば自ずから代償は判別できるかと。

左から60/90、45/90、36/90、40/90となりますから後は順番に並べるだけと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色んな人のいろんな考えあって、意見もいろいろ個性を感じて為になります!正しいこと言われていると思います。

お礼日時:2017/02/12 15:21

補足に対して



恐らく日本人ではないのだろうと言うことは伝わってきました。
先ほど書いたのは、
『質問が既に終っていて、その時の回答が間違えているわけでもないので、質問でもない文章を新たに投稿するのは不適切だ』
ということです。

質問として投稿するなら、
『先ほどの質問にあった内容で、こういう解き方の方がいいと思うんだけど、皆さんはどう思いますか?』
という風にしましょう。
でなければ自分の意見を押し付けているだけになり、質問ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り日本語の問題ですね!以後気をつけますね!

お礼日時:2017/02/12 15:09

数の大小を比べるには、その数を同じ土俵に上げる必要があります。


その為には、小数にする・分数にして分母を揃える(通分する)・分子を揃える、
いろいろな方法があります。 どの方法でもお好きな方法で構いません。

但し今回の(2/3  1/2  2/5  4/9)を比べる時には通分でも答えが出せますが、
他の方法の方が簡単に答えにたどり着けると皆さんが云っているのだと思います。

問題文に解き方の指定がある場合は、その解き方に従う必要がありますが、
それ以外の場合は、いろいろな解き方の中から一番効率の良い解き方を選ぶことも
算数や数学を学ぶ大きな目的であると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です!

お礼日時:2017/02/12 14:54

では、質問者さんの為の回答を


・「2/5」はそのまま計算しては?
・「4/9」も「2/3」と同様、少数で良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!言われるように、少数ばかりか、分子を揃えるか の2通りの回答すべきでしたね!夜に回答考えててご指摘の事考えつきませんでした!これも自慢や言い訳に聞こえたらすみません!学校でてから、36年間一度も触れなかった弊害でしょうかね!

お礼日時:2017/02/12 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!