
歌の歌詞について質問させてください。
「ピクニック」という歌がありますよね。
「丘を越え ゆこうよ・・・」というやつです。
途中、「歌おう ほがらに」というところがあるんですが、「ほがらに」というのは、日本語としてOKとは思えないのです。でも、昔からあるこの歌の歌詞として、ずっと存在している「ほがらに」を、どのように受け止めたらいいのか、実はずっと前からわかりません。
友人にその話をしたら、SMAPの歌詞にも、似たようなのがあるよ、といっていました。
この現象、どういうことなのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ほがら 【朗ら】
(形動ナリ)
「ほがらか」に同じ。
「神明は内には智恵―にして、外には慈悲妙也/沙石(一・米沢本)」
イギリス民謡の訳詞ですから 字数の制限上仕方なかったのでしょう。
意味は通じますし 問題はないと思います。
この回答への補足
#1さん、#2さん、#3さん、早速のご返答、ありがとうございます。3人の方に同様にお尋ねしたいのですが、同じ内容なので、失礼ながらまとめてこちらに記させていただきます。
お三方の回答は、日本語としてOKというものでした。でも、例としてあげてくださっている文は、古文っぽいですね?
古文としてはOKなのですね。では現代語でもOK,と捉えてよろしいでしょうか?
よく考えてみると、この歌の歌詞は、「くちぶえふき【つつ】」、「【ともに】てをとり」「歌声【あわせよ】」「足並み【そろえよ】」など、どこか古っぽい表現が並んでいますよね。そういう意味で、「ほがら」もOK、ととらえるなら、納得がいく気がしますが、いかがなのでしょうか。
現代の日本語ではどうなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「ほがら」だけで形容動詞として成り立っていますので、「ほがらに」はOKだと思いますよ。
ほがらか、という言葉のほうがよく知られているので、なんだかすわりの悪い感じはしますけれども。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%DB …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
「往々にして」
-
「ことと思います」「ことと存...
-
たくさんの品詞は? めまぐる...
-
「様々の」という表現
-
「急に」の品詞は?
-
「いてほしい」
-
必須"な"もの?必須"の"もの?
-
「綺麗だ」、「元気だ」にある...
-
嫌がるは言えるけど、好きがる...
-
「比較的な〜」「比較的に〜」...
-
きれいな→形容詞 きれい→形容動...
-
「はじめ」「はじめて」の使い分け
-
「時間的に余裕が無い」の文法...
-
「君が好きだ」という日本語は...
-
連用語とは?
-
形容動詞の連体形(だっ・で・...
-
「好き」・「嫌い」辞書で「名...
-
「好き」は動詞
-
「◯◯か」のように”か”で終わる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報