【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

歌の歌詞について質問させてください。
「ピクニック」という歌がありますよね。
「丘を越え ゆこうよ・・・」というやつです。
途中、「歌おう ほがらに」というところがあるんですが、「ほがらに」というのは、日本語としてOKとは思えないのです。でも、昔からあるこの歌の歌詞として、ずっと存在している「ほがらに」を、どのように受け止めたらいいのか、実はずっと前からわかりません。
友人にその話をしたら、SMAPの歌詞にも、似たようなのがあるよ、といっていました。
この現象、どういうことなのでしょうか。

A 回答 (4件)

前の人の補足説明



文語文法の形容動詞ナリ活用は
未然・・なら
連用・・なり、に
終止・・なり
連体・・なる
已然・・なら
命令・・なれ
つまり連用形には「朗らに」になります。
文法的説明でいえば、形容動詞ナリ活用連用形となり、歌の流れからすると「連用中止法」と考えてよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/16 20:36

ほがら 【朗ら】



(形動ナリ)

「ほがらか」に同じ。
「神明は内には智恵―にして、外には慈悲妙也/沙石(一・米沢本)」

イギリス民謡の訳詞ですから 字数の制限上仕方なかったのでしょう。
意味は通じますし 問題はないと思います。

この回答への補足

#1さん、#2さん、#3さん、早速のご返答、ありがとうございます。3人の方に同様にお尋ねしたいのですが、同じ内容なので、失礼ながらまとめてこちらに記させていただきます。

お三方の回答は、日本語としてOKというものでした。でも、例としてあげてくださっている文は、古文っぽいですね?
古文としてはOKなのですね。では現代語でもOK,と捉えてよろしいでしょうか?
よく考えてみると、この歌の歌詞は、「くちぶえふき【つつ】」、「【ともに】てをとり」「歌声【あわせよ】」「足並み【そろえよ】」など、どこか古っぽい表現が並んでいますよね。そういう意味で、「ほがら」もOK、ととらえるなら、納得がいく気がしますが、いかがなのでしょうか。
現代の日本語ではどうなのでしょうか。

補足日時:2004/10/01 22:35
    • good
    • 0

「ほがら」だけで形容動詞として成り立っていますので、「ほがらに」はOKだと思いますよ。



ほがらか、という言葉のほうがよく知られているので、なんだかすわりの悪い感じはしますけれども。

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%DB …
    • good
    • 0

「ほがらなり」という形容動詞があって「ほがらかなり」と同じ意味なんだそうです。



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DB …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報