No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「重さ」と「重み」の違いは、ともに接尾語である「さ」と「み」の違いに集約されます。
「厚さ」「厚み」、「暖かさ」「暖かみ」なども同じです。「さ」は、対象物(重いもの)を客観視する場合に使い、「み」は、対象物の性質や状態を観察者(重たく感じる自分))が主観的・感覚的に捉える場合に使います。重さがある(○○キロ)ということと、重みを感じるということが異なるのはそういうわけです。
以下、大辞林から引用します。ご参考まで。
さ
(接尾)
[一]形容詞・形容動詞の語幹、一部助動詞の語幹に準ずるものに付いて名詞をつくる。
その表す性質・状態・心理そのもの、またその程度などを表す。「深―」「つら―」「暖か―」「会いた―見た―」
み
(接尾)形容詞・形容動詞の語幹に付いて名詞を作る。
そういう性質・状態、またそういう感じを表す。「暖か―」「厚―」「おもしろ―」「新鮮―」〔「味」を当てることがある。接続する語が「さ」より少なく、対象の性質・状態・程度を主観的・感覚的にとらえる〕
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_prin …
No.4
- 回答日時:
「重さ」は量りますが、「重み」は感じます。
「親しみ」は湧きますが、「親しさ」は度合いです。
このように、対象への主体の態度の違いが接尾語を選ばせるのではないでしょうか。「...さ」は客観的に対象を捉える主体が、それをある物指しで比較対照する場合に使います。「...み」は対象自体が持つ本来の性質に注目するときに使用します。「...み」は「味」だけではなく「身」実」とも語源的な関連があるような気がします。
No.2
- 回答日時:
ara163さんと対して違いはないですが、
「重さ」というと重量の重さという意味合いが濃く、「重み」というと「重要さ」「貫禄や経験」みたいな意味合いが強い気がします。
人生の重みを感じる一言…とか
(「濃い」との表現は、例えば、「責任の重さを痛感」…とも表現しますので、厳密な線引きは難しいと思ったからです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報