
日本語を勉強中の中国人です。綺麗(きれい)、有名(ゆうめい)は形容詞ではなく、形容動詞である理由は綺麗の麗の漢字の読み方は「れい」で、有名の名の漢字の読み方は「めい」にあるかと思います。もし「綺麗い」、「有名い」のような形を取りましたら、両方形容詞になるかと思います。でも、「嫌い」はその「い」が漢字の隣にあるのですがが、なぜ形容詞ではなく、形容動詞なのでしょうか。ほかに、「嫌い」のような形の形容動詞もありますでしょうか。
質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
方向性が逆です。
「嫌い」という言葉が何らかの理由で形容動詞であるから「嫌いな」「嫌いに」等の活用(あるいは用法)が導かれるわけではなく,「嫌い」という言葉の使われ方として「嫌いな」「嫌いに」等があるからこれを形容動詞と考えようということです(辞書によっては形容動詞と扱っていないものもあります)。ではなぜ「い」で終わるかというと,元々は「嫌う」という動詞でワ行五段活用なので,「嫌わない」「嫌います」「嫌う」…の連用形であるイの段が「嫌い」でこれが名詞化したためです。
同様な名詞化は「笑う」→「笑い」,「味わう」→「味わい」など一般的にあります。しかしこの名詞化した言葉が形容動詞的に活用され使われる例はちょっと思いつきません。「笑いな人」「味わいな料理」とは言いませんからね。何かあるかもしれませんが…。
動詞が名詞化して形容詞的変化を獲得した単語としては,まだ一般には認められていない若者言葉あるいは方言でワ行五段活用の「違う」→「違い」→「違くて」「違かった」があります。これは名詞化した「違い」の「い」の部分を形容詞語尾の「い」として活用させたものですが,「違ければ」はなさそうなのでまだ完全に形容詞化していないかもしれません。
このようにワ行五段活用でたまたま連体形が「い」になることで,その名詞化した言葉が形容詞のように見えたりそう扱われたりする現象はあります。
質問文に不自然な表現は特にないのですが,個人的には「ありますでしょうか」より「あるでしょうか」の方が好みです。しかし全体には読みやすい立派な日本文だと思います。
みなさん、まことにありがとうございました。少しわかるようになりました。後日またお伺いするかもしれませんので、その際によろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
>>形容動詞である理由は綺麗の麗の漢字の読み方は「れい」で、有名の名の漢字の読み方は「めい」にあるかと思います。
いいえ。これらは「綺麗だ」「有名だ」「嫌いだ」を一語の形容動詞と呼んでおり、「綺麗」「有名」「嫌い」という語幹部分を形容動詞と呼んでいるのではありません。
この形容動詞という品詞区分は日本語の品詞としては誤った品詞区分で、正しくは「綺麗」「有名」「嫌い」を一語とすべきものです。
「綺麗」は漢語由来の静的な属性表現の語で、形容詞のように活用を持ちません。このため、そのまま和語の文には使用できないため、判断辞「なり」の活用を利用し「綺麗なり」「綺麗なる花」のように使用し、これが「綺麗だ」「綺麗な花」のようになったものです。
そして、この用法が「嫌い」などの語にも反映し「嫌いなやつ」のような用法が生まれたものです。そして、「真っ赤な」「まん丸な」「ぶ厚な」のような使いかたもします。
「嫌い」は動詞「嫌う」の連用形転成名詞からうまれたものです。■
No.5
- 回答日時:
「嫌い」の場合は, 少なくとも形式的には「動詞『嫌う』の転用」と解釈できる. その点では, これを「形容動詞」とするかどうかは議論がありそう.
文法学的には「『形容動詞』という品詞の存在」自体が議論になるけど.
No.3
- 回答日時:
きれい
綺れい
綺麗
どういう書き方をしても全て形容動詞です。書き方で形容動詞になったり、形容詞になったりすることはありません。綺麗い という書き方はしません。
例えば、後に 人 をつけるとき な を入れるかどうかで形容動詞か形容詞かを区別できます。
形容動詞
綺麗な人
有名な人
嫌いな人
形容詞
美しい人
怖い人
No.1
- 回答日時:
形容動詞には2種類あります。
嘗てはタリ活用、なり活用という形で区別できました。前者は堂々たり、整然たり、後者は穏やかなり、はなやかなり、等です。漢語由来のものと和語由来のもの、これは現在では同じ活用をしますが、有名は漢語、きれいは和語です。嫌いと書くのは漢語だからではなく和語「きらい」にその漢字を割り当てただけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
「ことと思います」「ことと存...
-
「急に」の品詞は?
-
「往々にして」
-
「時間的に余裕が無い」の文法...
-
嫌い(きらい)はなぜ形容動詞な...
-
「一緒に」は副詞?それとも名...
-
たくさんの品詞は? めまぐる...
-
「はじめ」「はじめて」の使い分け
-
「比較的な〜」「比較的に〜」...
-
「いてほしい」
-
「人気な本」について
-
形容動詞と名詞+だの見分け方に...
-
必須"な"もの?必須"の"もの?
-
「君が好きだ」という日本語は...
-
嫌がるは言えるけど、好きがる...
-
「好き」は動詞
-
「様々の」という表現
-
「◯◯か」のように”か”で終わる...
-
きれいな→形容詞 きれい→形容動...
おすすめ情報