
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.
サ変動詞「する」の連用形「し」+願望の助動詞「たい」の終止形。
助動詞「たい」は形容詞型の活用で、動詞型の活用語の連用形接続。
例:やりたい、助けたい、死にたい
2.
活用の型以前の問題としてものごとを「形容」しているかどうかでまず判断します。「~い」が「~く」と言い換えられれば、などと考えるのはその後です。
形容詞例:美しい、暑い、青い、楽しい、早い、すさまじい
これと同じく注意が必要なことばに「~ない」があります。
「お金が無い」の「無い」は形容詞で「来ない」「食べない」の「ない」は否定の助動詞。
No.1
- 回答日時:
1.愛したい=愛し(動詞未然形)+たい(助動詞:希望)
でなかろうか?
2.形容詞の見分け方でなく、形容動詞の見分け方を使って形容詞かどうかを見分ける。
■形容動詞の見分け方:語尾に「だ」を付けて不自然でなければ形容動詞。
美しい+だ=美しいだ(不自然!よって形容詞)
きれい+だ=きれいだ(これは形容動詞)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "until past noon"の各品詞について 3 2022/12/09 10:10
- 大学受験 古文 形容詞/形容動詞の接続は決まっていますか? 2 2022/06/23 15:36
- 英語 英語表現について教えてください。 名詞に説明や情報を加える品詞は何ですか? 一、動詞 二、形容詞 三 1 2022/05/06 14:43
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 中学校 形容詞と形容動詞の違いがわかりません 2 2022/11/09 23:09
- 英語 英語の数詞を修飾する品詞についてです。 We have _____ 20 minutes. という文 1 2022/07/01 09:33
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「んだ」の品詞について教えて下さい!
日本語
-
「知らなさすぎる」文法的に…
日本語
-
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
-
4
国語(品詞・副詞・代名詞)
日本語
-
5
「はず」の品詞は?
中学校
-
6
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
7
「知っていません」と言わない理由
日本語
-
8
「の」の品詞は何ですか?
日本語
-
9
「そう」の品詞
日本語
-
10
たくさんの品詞は? めまぐるしいの品詞は?
日本語
-
11
「どのように」「そうだったのか」の品詞について
日本語
-
12
日本語の「同じ」という単語は形容詞なのでしょうか?い形容詞?な形容詞?または名詞でしょうか? 例えば
日本語
-
13
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供がおもちゃを遊ぶ」は正しいでしょうか
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
い形容詞+だ/です
-
「寒いです」を正しく言いたい
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
日本語の疑問文
-
若かりし⁇
-
平仮名/送り仮名が『い』で終わ...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
『ものすごく』の品詞を教えて...
-
「あぶないですから」って・・・・
-
「まろく」という単語はどうい...
-
外国人の方から質問されたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「~みたく」という言い方について
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「だけど」と「けど」
-
い形容詞+だ/です
-
日本語の疑問文
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
おすすめ情報