dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この四つ言葉は何の場合で使う?
どう選ぶがいいですか

例えば:「 」家族はだんだん外食をします。

ありがとうございます。

A 回答 (5件)

「多い」 これは形容詞です。

例)日本には日本人が多い。
「多いの」これは普通は使いませんが、このような場合にはあります。例)日本に多いのは勤勉な人です。
「多く」これは副詞ですから動詞につきます。例)多く食べる。 
「多くの」これは形容詞です。例)多くの人、多くの国、多くの学校。

だんだん外食をしますはおかしいです。
正しくは
家族はだんだん外食をするようになりました。と言います。
家族の前に入る言葉は「多くの」になります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

はっきりです。ありはとう

お礼日時:2012/07/24 22:14

形容詞「多い」の連体形の「多い」と、それに「の」のついた「多いの」、また連用形「多く」とそれに「の」がついた形を挙げられたのかと思います。


 
 「多い」は終止形」でもあるので、具体的な例を出してもらわないと、説明のしようがありません。
「多いの」の「の」は準体詞「の」とでもしておきましょう。(多いの=多いもの)

 この村に「多いの」は老人ばかりで、小学生はあまり見かけません。
 この村には老人が多い。(この「多い」は終止形です。)

 「多く」は連用形で、副詞的用法(副詞ではありません)
 ペットの散歩をさせている人を、多く見かけます。

  また、連用形中止法と言って、いったん切ってからまた続けていく時に使います。

 この村は山も多く、川も多い。

 「多くの」は「多く+の」でこの「の」は、連体修飾語を作る「格助詞」でその下には名詞が来るのがふつうです。

 多くの家族は次第に外食が多くなるようです。(「だんだん」は必ずしも方言ではありませんが、一部関西方面で方言として別の意味で使います)

 質問者は中国の人のように思いますが、その場合にはよく「新日本語文法」を勉強されていることが多く、その場合には、この説明はわからないかもしれません。その時は「ごめんなさい。」
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても詳しいですね。ありがとう

お礼日時:2012/07/24 22:22

「多くの」家族は度々(たびたび)外食をします。


「だんだん」は方言です。地方によって、「ありがとう」の意であったり、「いろいろと重ね重ね」という意で用いられます。その他、「少しずつ」という意で用いられることもありますが、最近では、殆ど、この「だんだん」という言葉は聞きませんね。用例の場合、「かさねがさね」ということでしょうから、正しい日本語としましては、「たびたび」が宜しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新たの使い方を習いましてありがとう

お礼日時:2012/07/24 22:20

まず「多いの」は間違った言い方ですので即忘れて結構です。



『多い』

【たくさんある、いっぱいある】

あなたの借金は多いですね。

二人分のラーメンは多いよ。

『多く』
 
【たくさん、いっぱい】

中国人のようにもっと多く稼ぎなさい。

一番多く食べた人が優勝だよ。

『多くの』

【たくさんの、いっぱいの】

多くの中国人は豊かな生活をしている。

もっと多くの人の意見を聞きなさい。


「多くの」家族はどんどん外食をします。

が正解です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさん と いっぱい、例としてはいいです。 ありがとう

お礼日時:2012/07/24 22:19

名詞を修飾するときは「多くの」。

例:多くの家族はだんだん外食をするようになりました。
述語になるときは「多い」。例:外食をする家族は多い。
動詞を修飾するときは「多く」。例:初心者は多くこのような過ちを犯す。
「多いの」は使いません。誤りです。

> 「多くの」家族はだんだん外食をします。

これは誤りです。「だんだん」の後には何か変化する言葉が来ます。「外食をします」ではなくて「外食をするようになります」でないとおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修正してくれてありがとう

お礼日時:2012/07/24 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A