dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。「を目にする」、「見かける」、「見える」の違いは何でしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

微妙な違いで分かりにくいですが


「目にする」は「見る」の凝った表現、文語的な表現です。
「目にする」は「見る」の意味ですが、「見かける」と同じ意味にも使います。

「見かける」は、わざわざ見ようとするのでなく、意識せず、通りすがりなどに、自然に、偶然、目につく、目に入ってくる、の意味です。

どちらも文章でも会話でも使いますが、「目にする」の方がより文語寄り、「見かける」の方が口語で使うことが多いです。

「見える」は「目にする」や「見かける」と同じ「偶然目に入る」の意味にも使いますが、どちらかと言うと、「意識して見ようと思ったら見える」または文字通り「見ることができる」の意味で使うことが多いです。

〇教えてgoo!で面白い質問を見る。
〇教えてgoo!で面白い質問を目にする。
〇教えてgoo!で面白い質問を見かける。
✕教えてgoo!で面白い質問が見える。

〇スーパーで行列する人達を見た。
〇スーパーで行列する人達を目にした。
〇スーパーで行列する人達を見かけた。
〇スーパーで行列する人達が見えた。

〇バルコニーから海を見る。
△バルコニーから海を目にする。(文章としては間違いではありませんが、この場合あまり使わないかな…)
✕バルコニーから海を見かける。
〇バルコニーから海が見える。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2021/06/21 21:16

目にする、と見かけるは、ほぼ同様の意味でも使われますが、このこと場単打区では判断できかねます、前後の言葉で異なります。


目にする、は状況によっては、単に視覚情報でとられる、ではなく強く印象付けられる場合の表現としても使用されます。
見える、は視覚情報でとらえることが可能。
見かける、は、常にではないが、見える(見る)ことがある、過去または将来の可能性も含みます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A