
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「動詞のグループ分け」
Ⅰグループ 五段活用
Ⅱグループ 上・下一段活用
Ⅲグループ 不規則動詞(カ行変格活用・サ行変格活用)
「あります」の「ある」は確かに五段活用ですが、この語にかぎり、ナイ形(未然形)で「あらない」と言うことはできません。代わりに「ないです」「ありません」などの形を使います。
もともと、「ある」以外の五段活用動詞は、「行かない」「言わない」などの形になりますが、この後に「ます」を使うことができないのです。したがって「ます」の代わりに「です」をつかいます。
「行きます」→「行かないです」 「言います」→「言わないです」
「ます」が付くか。
「ある」→〇「あります」
「行く」→〇「行きます」
「ない」が付くか。
「ある」→×「あらない」(注意)〇 「ありません。ないです」
「行く」→〇「行かない」
否定形に「ます」が付くか。
「行かない」→×「行かないます」(注意)〇「行かないです」
No.2
- 回答日時:
>「あります」のない形
意味不明です。
>「あります」はⅠグループ
を受けて・・であれば「あります」が属さない別のグループ、と言うのであれば、表現としてはあり得ますが。
あります、は動詞ではありません、「ある」が動詞です。
言語学者を目指すならどうか知りませんが、動詞のグループわけなんて意味ありません、そののグループ名?等を例示しないと。
実際に動く状態を表す動詞、外見では実際の動きは確認できない動詞、という分け方もあるのかな?。
走る、書く、殴る・・・・・実際の動きあり。
見る、聞く、感じる・・・・少なくとも外見上の動き必要ありません。
存在に関するもの・・・・・ある、いる、おる
そうそう、自動詞、他動詞なんて区分が文法でもあります
自身の動き(抽象的も含む)を表現→自動詞
他のものの存在が必要な動詞?→他動詞。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 効果的なグループ学習について 2 2023/02/22 22:10
- 日本語 「文法」を理解できません。 わたしは日本語を「文法」で覚えた訳ではありません。 第二言語を習得したく 10 2022/09/12 10:51
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングの勉強方法を教えて下さいm(__)m リスニングを聞いて、英語を一度日本語に訳して理 5 2023/03/10 22:11
- フランス語 フランス語の質問です 1 2023/07/27 21:32
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力済みを英語で
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
ランクアップって英語でしょう...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
be going toにあとに名詞があり...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
「騙す」、「欺く」などを意味...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
英文がわけわからないです!!...
-
I did〜 I 〇〇ed〜 I was〜 の...
-
I was walking along the stree...
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
tellは状態動詞ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報