
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1) I'm from Canada.
2) I come from Canada.
3) I came from Canada.
結論)
1が最適。3もあり得る。2は通常ダメ。
解説)
1.日本語の「行く・来る」と英語の違い
日本語で、明日、12時に東京駅に行くね!
と言って東京駅で待ち合わせをするような内容を英語で言うとき、
I'll be at Tokyo Station at 12 o'clock. と言いますが、
I'll go to Tokyo Station at 12 o'clock. はよくありません。
英語では、12時be動詞を使って、その場所に「いる」と表現します。
11時40分に来ても12時にいればいいわけです。でも、12時着の列車で東京駅に12時に着くということならgo/comeが使えますが、そうでなければ、be動詞を使うのです。
I'm from Canada.は、カナダからここに来ているということを言っていて、英語として自然な言い方です。
I came from Canada. はカナダからやって来たという「一回の動作」を表しています。たとえば、3年前にやって来たのだというのなら、それはそれでいいのですが、出身という意味で今ここに来ているということであれば、やはりbe動詞を使うのが自然だということになります。
2.I am . . . とすることで、私の素性を言う意味が出てきます。
自分はどんな人がを一番単純に言い表すのが、I am . . . という言い方です。
自分の名前を入れて良し、職業や身分を入れて良し、I am shy. みたいに性格を言って良し。そこに、I'm from Canada.と出身地を言ってもいいのです。こうした感覚があるのにたいして、I came from Canada.はカナダからやって来て、さて、その後どうしたという感じが少しします。I came from Canada to Japan three years ago. I started working at a college in Osaka. Last year, I moved to Tokyo and started working at another college. みたいに文が展開するのであれば、I came from Canada.という表現は生きてきますね。
ですから、単に、出身を言うだけであれば、I'm from Canada.がいいということになります。
以上、ご参考になればと思います。
ありがとうございます。
なるほど、なるほど。
自分でもわかりきってるさ。と思うフレーズほど 勉強するにつれて本当にわかっていないことが多いと実感するこのごろです。
いつもながら 大変勉強させてもらっていて感謝です。

No.5
- 回答日時:
文法解釈です。
She is beautiful. beautiful⇒形容詞
She is a girl. a gril⇒名詞
両者のbe動詞はLinking Verb(copulaとも言う)でS+V+Cの第一文型をつくる。
これに対しして
She is from Japan.
は、be動詞の後に前置詞句(副詞句)が来るためにbe動詞は自動詞となり、S+Vの第一文型になる。be動詞を辞書で調べると
http://www.thefreedictionary.com/Be
To go or comeの意味がある。ならば下記の書き換えは可能であるべき。
She is from Japan ⇒ She come from Japn.
「本当かしら?」と調べれば
http://www.thefreedictionary.com/come+from
間違いはない。違いは、be動詞の方がより口語的であるぐらいなのかな?
次はcome from と came from
直訳すれば両者とも「日本から来た。」で変わりがない。これが、いけないのかもしれない。
出身を言いたければcomeが正しい。
http://english.stackexchange.com/questions/10315 …
ありがとうございました。
こちらもベストにするべきご回答だと思いました。すみません、ベスト回答が多くて、その中でも早い回答の方を選ばせていただきました。ベストを選ぶとは なんか上から目線っぽくて何度やっても好きになれません・・・・。
また宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
1) I am from Canada. ⇒ 私はカナダ出身です。
am の前後はイコール。I = from Canada.(カナダからの 状態 にあります。 ⇒ いつかはそこへ戻る状態)
2) I come from Canada. ⇒ 私はカナダ出身です。 (私は カナダから来る。) (常日頃は カナダから来る ⇒ カナダ出身)
3) I came from Canada. ⇒ 私はカナダから来ました。 (私ここに来る前の国はカナダから来ました。) ⇒ 旅行者などがカナダを経由してきた場合などこれを使います。 広い意味でカナダの出身を含む場合がありますが、不明朗なためその用途にはあまり使いません。
No.3
- 回答日時:
出身は事実なので過去形は使えません。
だから、現在形の1か2が正解です。
3の過去形は出身を説明するときには使えません。
ちなみに1と2は同じ意味なので好きな方使えます。
他の方は2が使えないと言ってますが、ちょっと理由がわかりません。
自分はブリティシュを習っているからアメリカ英語との違いかな?
ありがとうございます。
Where are you from? や Where are you originally from? などが自然な聞き方だとすれば come from というのはなじまないのでしょうか・・。
ありがとうございました。 大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 from の用法と意味を教えてください 3 2022/05/11 11:42
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 関係副詞 where 4 2022/03/27 13:49
- 英語 How were researchers able to identify the place wh 1 2023/08/09 19:53
- 英語 英語の日本語訳についての質問です。 Recently, some communities have 1 2022/10/19 22:52
- 数学 何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑BC=↑ACなのですか? 11 2022/05/19 19:03
- 英語 【 英語 論理・表現 】 〇 fromの意味 She married a classmate fro 2 2022/05/12 21:48
- 洋画 旅客機事故映画で、CAとか、スーツとか着用した女性が亡くなる映画、えげつない亡くなり方をする映画。 1 2022/04/08 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
thinkの あとに・・・
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
stillの位置について stillは一...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
英作文の添削お願いします
-
「スキップをする」は英語でな...
-
「かかる」と「かける」の複合...
-
stop to do と stop doing
-
beingの存在について 前置詞の...
-
be動詞+動詞の原型
-
[I did share 私は共有しました...
-
外人から日本語の質問です
-
ランクアップって英語でしょう...
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報