
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
nr.7 です。
6行目の次の、7行目の文言を失念してございました為、こちらにてご一報させて頂きました。
"の sentence 中の surprised は、形容詞的な使い方がされて居りますので、seemed が動詞、surprised が形容詞、となります。"
以上です。度々失礼を致しました。
No.7
- 回答日時:
surprised→能動形の過去形の
動詞
surprise→他動詞 ですが、
He seemed surprised at the news.(彼はそのニューを聞いて驚いて居る様子でした)
seemed~で、~している様子でした、となります為、例えば
・He seemed upset by their attitude.(彼は彼らの態度に憤慨している様子でした)
・He seemed pretty happy with all those presents that his parents gave him for his 20th birthday.(彼は、二十歳のお誕生日にご両親から頂いたそれらのプレゼントに、すこぶる喜んでいる様子でした) の様な sentence となります
又 seemed (seems) を使った expression と致しまして "seems like it" がございます。例えば、
"Is it real (true) that we can go home as soon as this class is over?(この授業が終わり次第、家に帰っていいって本当?)
"Yeah~!seems like it." (はい、その様ですわね)
の様な会話になります。
又、surprise (surprised) の他動詞的な用法と致しましては、
"I surprised my girlfriend with this diamond's engaged
ring.(彼は、この diamond の婚約指輪で、彼女を驚かせた)
"I was so surprised by the news of their marriage!" (彼らの御結婚の news には、とても驚きました)→こちらの様に、"私が驚いた" と致しますには、be動詞の過去形 (was)+surprised となります
以上、ご参考為さって頂けましたら幸いです。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.3です。
はい、surprised は
動詞の surprise の過去形、過去分詞でもあります。
動詞の surprise は「驚かす」という意味で、
次のような形で使います。
驚いたことの原因が主語になっています。
直訳すれば、
声[知らせ]が彼女を驚かした、です。
訳すときは日本語として自然な「驚いた」にしますが。
>The voice [The news] surprised her.
> 声[知らせ]に彼女は驚いた
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/surprise/#e …
日本語の「驚く」に相当する英語の動詞はなく、
日本語の「驚く」を英語に訳すとき
驚いた側を主語にする場合は
>1〔びっくりする〕be surprised ((at, by; that))
>彼が結婚したと聞いて驚いた
> I was surprised [astonished] to hear
>that he had gotten married.
というように受け身にします。
「驚く」というのはよく使われる言葉です。
形容詞のsurprised は
受け身の過去分詞 surprised から派生して、
形容詞になったものです。
こちらは語源辞典です。
https://www.etymonline.com/word/surprised#etymon …
No.4
- 回答日時:
「分詞」は「動詞が変化した形容詞といえる. だからどっちで解釈してもいいことがある.
「一文につき一つの動詞」というのは「主語に呼応して変化する『定動詞』が 1つの文について 1つ」という意味であって, 分詞や動名詞などはカウントしない.
No.3
- 回答日時:
surprised は形容詞です。
>[形](more ~;most ~)
>(…に/…して/…ということに/…かどうかに)驚いた,
>びっくりした≪at/to do/that節/wh節≫
>The boy looked very surprised.
>少年はとても驚いたようすだった
>I am very [much] surprised at his proposal.
>彼の提案にたいへんびっくりしている
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/surprised/# …
>surprised /sɚˈpraɪzd/ adjective
https://www.britannica.com/dictionary/surprised
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/23 19:49
回答ありがとうございます。最後に、一つ確認を取らせてください。
ふぁうんてんさんがおっしゃるように、surprisedは過去分詞でもあると思うのですが、
surprisedは、形容詞でもあるし、surpriseの過去分詞でもあるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
"入選"って英語でなんて言いま...
-
Familyは単数扱い? or 複数扱...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
conjectureとinfer
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
Lost sounds
-
We hadn't started work on thi...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
mention -ing の訳について
-
like to play tennis とlike pl...
-
I will be done ってどう言う意...
-
take/ put on / wearの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報