dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の息子は現在、夏ごろ二万円弱で購入したシムフリーのスマホを持ってラインをしています。それが、iPhoneが欲しいと言います。3月に全国大会にスタメン出場して活躍したら買ってあげる約束をしたのに、欲しい欲しいと騒ぎます。約束が果たしていないと言っても、頑張っているとか、友達は持っているのにとか、なぜ自分らはほしいもの買うくせに俺の欲しいものを買ってくれないのかと。
そもそも3つ上の娘は中学時代スマホもガラケイも持たせず、欲しいと言っても、○○高校に受かったら買ってあげると言ってガマンさせ、名門○○高校に合格する前でしたが入試の終わった日に買い、〇〇高校には無事合格しました。
息子も高校までは持たせないと言ったのに、周りが親のおさがりのスマホでlineをしていて、lineがしたいというので、数千円のシムフリー端末でラインだけしていたのが、それでは嫌だと自分のお年玉で今のを買い、月々千円の格安シムを契約し私が払っています。
娘も何度もスマホが欲しいと言ったのに、ガマンし、頑張って勉強をしました。
息子が格安とは言えスマホを持っていること自体が、うちの方針と違うのに我が強い息子に言いくるめられてしまいました。成績が下がったら取り上げる、10時までしか使わない、などの約束をしたのに、スマホ漬けです。今でも取り上げたいくらいなのに、iPhoneを買ってやって大手キャリアの契約を月々払うなんて嫌です。

どうしたら、息子を説得できるでしょうか。

A 回答 (34件中11~20件)

絶対買わないでください。


我が家と他の家は違う。
ここで買ったら親なんかちょろいもんってなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回は皆さまの励ましを受け、意思を固く持って頑張ります。

お礼日時:2018/01/30 23:15

今中3息子います。

絶対買わない方がいいです。
うちも、進研ゼミの為にWi-Fiで使うiPadを与えてしまい、大失敗。もうすぐ入試でも勉強しなくなりました。ずっとゲーム。私立入試も舐めていて、ノー勉で受けました。中3になるともう親の言うことなんて聞く耳持ちません。こうなってからでは遅いです。このままノー勉で公立校も受けるんだろうと思うと、親はもう知りません。本人の意思でiPad取り上げる位ならどうなってもいいそうです。親は手のつけようがありません。携帯なんて与えたらこれ以上酷いことになりかねません。お金が無いから無理!で、いいです。断りましょう。うちは高校生に無事になれるのかさえ心配です。高校生になれたら、携帯が必要なので与えます。親は子供の為になるので、頑張って買わないで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うちの息子の1年後を見てるようです。今も、テスト前や検定前もあまり勉強しません。もうすでに持っているスマホを、時間を守らせることを頑張ります。
受験生のお母さん、大変ですね。頑張ってください。

お礼日時:2018/01/30 23:15

もうそんなの放って置きましょう。

駄々をこねる権利があるのはのは小学生までです。
SIM携帯のお金も自分で払わせましょう。全部自分の小遣いだけでやり繰りしろ、と突き放してやりましょう。現実を分からせてやるんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
iPhoneを持っている子も少数とは言えいるし、スマホを持っていない子は少ないようですが、うちばかりが古臭い考えではないとよくわかりました。厳しく言えるよう、頑張ります

お礼日時:2018/01/30 23:13

もうSIMフリーも取り上げてみては。


騒ぐからと親が妥協していたらクセになって、ろくな人間に育ちませんよ。
なにより頑張ってきたお姉ちゃんが可哀想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
次に言って来たら、SIMフリーを取り上げることにします。
お姉ちゃんは本当に可哀想です。

お礼日時:2018/01/30 23:10

親が毅然とするしかないと思います。


息子さんが口がうまいとかもあるかもしれませんが、毅然とするしかないです。

私は逆に娘さんが心配です。
私も長女で携帯を持たせて貰うのはかなり遅く、色々な規制をされて育ちました。
弟たちは携帯を持つのも早かったし、私に比べれば凄く自由に(甘く)育てられたと思います。

もう私は30代に入りますが、当時はかなり辛かったですよ。
大人から見れば些細なこと。でも、子供の狭い世界では大きなことなんです。
家庭で決めたことなら貫く、もしくは辞めるのなら子供たち全員に同じ様にしないと、子供から見たらただのエコヒイキです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘のことは私も心配です。娘は聞き分けの良く天使のような子なので、我が強い息子を管理しきれず甘く育ててしまいました。完全に娘のほうが不公平だと心が痛んでいますが、3年前と今は違う!!と息子はガンとして主張してきます。
私自身も、三姉妹の次女でしたが姉は厳しく妹は甘く育てられてたのを見て、気の毒だと思ってはいたのですが。

お礼日時:2018/01/30 23:09

約束事も一回紙に書いて机の前に張らせましょう。


男の子は女の子に比べセルフコントロールや我慢が苦手です。

と言っても持たせてしまった側にも原因があります。
ごねれば結局認めてもらえると学ばせてしまったからです。

それにご褒美で買い与えるのも育児としてはあまりよくないものです。
アンダーマイニング現象でぜひ一度調べてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンダーマイニング現象、読んでみました。

お礼日時:2018/01/30 23:05

iPhoneも公式サイトから買えばSIMフリーですよ。



という話は置いといて、今回の件は息子さんの完全なわがままなのでいうことを聞く必要は無いですよ。
2万のスマホでもLINEは出来ます。
iPhoneが欲しい理由はどうせやりたいゲームが動かないからとかそんなんでしょう。

「なぜ自分らはほいしもの買うくせに俺の…」と言ってきたら「自分で稼いだ金だから」とハッキリ言ってやりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適格なご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/30 23:01

うちはうち、よそはよそ、という家訓のもと、育ちました。

私の家も、高校になってからやっと持たせてもらいました。早く持てたらよかったとは思ってません。
部活の連絡などは親のケータイを借りてましたし、他の兄弟もそうしてました。その際親がそのメールをチェックするのは完全にルール違反ということも決められてましたし、メールのフォルダにもロックかけてました。
高校になって初めてのケータイでスマホを持ちました。最新機種でしたが、充電やカメラの性能が悪く、正直iPhoneの方がアプリなども含め魅力的でした。
息子さんの気持ちもわからなくないですが、約束を早めてもたせてもらっても私の経験上いいことなんてないですよ。
たぶん、頑張ってるのは今だけで、持った途端に意欲が変わるかなと思います。

あと、何のためのスマホなのかを明確にしましょう。ケータイで連絡する必要があるなら、今のスマホで十分なはずです。
あとスマホもたせて何となくわかると思いますが、勉強など手につかなくなると思いますよ。

そこは意思を曲げず、買わないのがいいかなと思います。ただ約束を破るのはまた話しが変わってくるので、約束してしまったなら、全国大会云々の約束を果たした時に買ってあげたらいいと思います。

勉強できなくなるかどうかは、本人次第ですし、本人の人生ですから、受験生になってケータイに夢中になったとしても、たとえ親でも娯楽を与えたは以上どうしようもありません。責任を取れるのは自分しかいないことを伝えて放っておけばいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大人なご意見をありがとうございます。本当に幼稚な頭の息子なので、うちはうち、よそはよそ、が全く通用しませんが、諦めずに言い続けるしかなさそうです。今高校生の娘も、中学生のとき欲しがったけど持たなかったので勉強をよく頑張りました。私の意思を曲げずに頑張ります。
私自身が幼稚な子供でした。皆が持っていて自分が持っていないものを買ってもらえなかったことは忘れられないですし、その親のありがたみがわかるのはまさに今。当時はわかりませんでした。

お礼日時:2018/01/30 22:59

私は、高校生になれば持たせてもいいと思うよ。


正直、携帯代は別として小学生や中学生はいらないでしょって思います。

貴女の家の約束事。
これだけで守らせてみては。
22時までは使わない。
とりあえず3ヶ月~5ヶ月守れなかったら高校生になるまで契約しないって。
みんな持ってるって
うちはうちだよって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も高校生になったら、と思っていました。先に買った友達を恨みました(笑)
約束を守らせるよう頑張ります。息子以上に私が頑張らないといけないようです。

お礼日時:2018/01/30 22:55

いじめの対象になる可能性もゼロじゃないんですよ。

たとえいじめられるヒントを消して行くのも親の義務じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなわけで、持っていない子も多いのと、どちらかと言えばガキ大将的な息子なので、持ってなくていじめられるということはなさそうですが、ひとつの意見として参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/30 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています