
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
( ゚Д゚)y─┛~~【消費電力について】
パソコンの省電力設計は年々進んでいるようで、5年前の
パソコンと今のパソコンでは、機種やメーカーによっては
約半分程度の消費電力になっているようだ。
エアコンの電気代も「付けたり消したりするより1ヶ月つ
けっぱなしのほうが電気代が安かった!」ってことも最近
よく報告されている。パソコンも同じで、頻繁に付けたり
消したりするよりつけっぱなしのほうが安い、なんてこと
もあるのだろうな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)y─┛~~【パソコンが早く壊れないか?】
パソコンをずっとつけっぱなしにしていると早く壊れるんじゃ?
という疑問が浮上する。これに対する正確な答えは実は出ないだろう。
ただし、少なくともここ10年以内に販売されているモデルであれば
普通に使う場合と、24時間365日つけっぱなしで使用した場合とで、
耐用年数が大きく変わるということは見聞きしない。
逆に、ずっとつけっぱなしにしているより、毎日何度も起動したり終了
させたりを繰り返しているほうが、なんらか故障が起きやすい、という
ことのほうが見聞きする。
No.6
- 回答日時:
パソコンを立ち上げる時に必要な電力量は
大体パソコンを2時間くらい点けっぱなしにしているのと同じくらいです
たとえば パソコンで仮想通貨のマイニングをされておられるとかであれば 点けっぱなしのほうがいいですが
そういう積極的な理由がないのであれば
むしろ寝る前に電源を落としてあげるほうが 電気代も節約できますし パソコンも長持ちします
No.5
- 回答日時:
シャットダウンしないで、月1回のリブートでも問題なく動作する場合がありますが、メーカーの仕様上の動作ではありませんので自己責任で行って下さい。
シャットダウン・再起動は、レジストリの再読み込みがありますが、あくまでも、シャットダウンと再起動の場合です。
Windows8以降の高速スタートアップでのシャットダウンは、完全なシャットダウンではないためにレジストリの読込などが行われない場合があります。
Windows10とかになると、Windows Updateを行っており使っていない時間帯とかになると自動的にリブートがかかる場合があるので、昼休みとかの休憩中に保存しないで勝手に再起動されてやったことが吹っ飛ぶって可能性もありますので。
常に起動していても電気代の無駄ですし、メーカーは、1日8時間週5日の利用が想定されたものですから、シャットダウンをしている方が無難とも言えます。

No.4
- 回答日時:
シャットダウン・再起動には、「レジストリの再読み込み」という重要な働きがあります。
レジストリを書き換えるようなソフトをインストールした、そういう作業をした、などという際にはいったんシャットダウンしたほうがよいです。
また、メモリの最適化手段がなければ、そのためにシャットダウンした方がよいこともあります。
・・・
ふだん使う分には、1週間に1回くらいでも十分だと思います。
電力や部品の劣化が気になるけど起動終了の負担も気になるという場合は、スリープや休止をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンは毎日シャットダウンしていますか?
ノートパソコン
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
-
4
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンが起動しなくなった。windows10のロゴから進まない
デスクトップパソコン
-
6
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
7
自作PCの電源ユニットIOスイッチを入れると勝手に通電してしまう(BIOS起動はしない)
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
10
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
12
【パソコン】グラボについて【初心者】
ビデオカード・サウンドカード
-
13
物理メモリの突然の急上昇について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
既設のSSDを容量の大きいものに交換したい
ドライブ・ストレージ
-
15
ノートパソコンのメモリ換装時の選び方
ノートパソコン
-
16
ノートパソコンのバッテリーを着けると起動しないが、外すと起動する現象の原因は?
ノートパソコン
-
17
i7 7700KでFF14をプレイすると異常にCPUが熱くなる
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
19
パソコンのブルースクリーンってどうして青色なんですか? 昨日、ふと「そういえばパソコンがエラー吐いた
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
デュアルブートについて
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
Escape From Tarkovを楽しんで...
-
外付けハードディスクの電源の...
-
パソコンの電源は入って画面に...
-
PC用キーボードでスリープキ...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
起動時のパスワード入力ができない
-
Deleteキーが反応しません
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
ディスクトップパソコンが起動...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
ブルースクリーンの対応策は?
-
PixelmonmadというmadをPCで、...
-
デュアルブートについて
-
outlookが導入できません。
-
パソコンを出来るだけ長持ちさ...
-
パソコン(windows7)でDYDを見...
-
パソコンの整理
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
パソコンのドライバを移植したい
-
購入したパソコンを8年間使っ...
-
停電で液晶が・・・
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
おすすめ情報