
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
固着とは、インナーワイヤーとアウターチューブが くっ付いてしまうことや 異物によって 隙間が狭まり 動かなくなることです。
アウターチューブの中は、金属がスパイラルに巻いてあるか ワイヤーがねじられパイプ状になっていて 曲げられるパイプになってます。
この中を ワイヤが通りスライド動きをします。
通常は、鉄製ワイヤーかステンレスワイヤーで 薄く潤滑用グリスが塗られてます。
CRC556など掛けると潤滑油成分が薄く2日程度で乾燥蒸発してしまいます。
ワイヤーに元々塗られてるグリス成分まで洗い溶かすので 錆び固着の要因になっちゃいます。高性能なある程度粘度がある(どろっとしている)潤滑油か 柔ら目なグリスを塗布するのが正しい方法です。
シマノの上級グレーどワイヤーはPETFなど テフロンコーティングされて摩擦抵抗を減らしています。
雨天走行などで 雨水が混入や砂埃などは徐々に混入し 鉄ワイヤーなら錆が発生し
奥へと錆が進行 錆びによりワイヤーが膨張し 摩擦抵抗も増えていきます。
異物が入れば 内部の隙間も減るので摩擦抵抗が増えます。
試用期間が長くなると アウター内部とワイヤーの摩擦によって 間がてる部分の内側の摩擦部分(擦れる部分)も摩耗(削られる)するのでワイヤーは、表面から痛み アウターの内部もワイヤー形状に削れていきます。 強くこすれてる部分は、最終的にワイやーが破断します。
コーティングワイヤーは、潤滑グリスが無くても テフロンの低摩擦でスムーズな動きをしますが 所詮金属にコーティングしたテフロン膜なので 徐々に剥がれていきます。
この剥がれたテフロンの膜がアウター内部で詰まり 動きを悪くするので 定期交換が必要です。(鉄・ステンレスより動きは良いが耐久性は短い)
乗る頻度や走行距離によりますが 比較的毎週末乗る人で 鉄・ステンレスワイヤーで2年交換 上級グレードのコーティングワイヤーで 1年で交換が推奨
あまり乗らないほとんど乗らない人でも 鉄・ステンレスで3年 コーティングワイヤーで 2年では、交換した方が 出先で 断線や固着(動かなくなる)トラブルに合わなくて済みます。
No.5
- 回答日時:
また、何も知らない輩が、思い込みと聞き齧りのデタラメな回答をしているようです。
インナーワイヤーには基本的は油脂は塗布されていません。専用グリスが塗布されてるのは、アウターケーブルの内部。専用品じゃないとコーティングを侵す危険があるので、シマノの専用グリス以外は使用してはいけません。
で、このコーティングは現在では2種類で、剥がれる可能性が有るのは高級品のポリマーコーティングだけ、しかも、最新型は相当に改良されてて、トラブルのリスクは減っています。
トラブルのメカニズムも単純にカスが詰まるんじゃなくて、インナーに残ったコーティングと剥がれたコーティングがアウター内部で融着するため。
で、もう一つのコーティングは、オプティスリックと呼ばれ、コレは非常に薄く強固なので、性能はイマイチだけど、ほぼ絶対に剥がれないし、もちろんカスが詰まる事はありません。
なので、このコーティングは、経年劣化でトラブルになる事も有りません。
あと、使用期間でメンテナンス間隔を管理するのは無意味です。
指標にするのは、走行距離と走行条件。
とにかく、ほんの僅かでも調子が悪くなったら、交換が基本です。インナーワイヤーの方が ずっと寿命が短いので、様子を見て、アウターケーブルの交換時期を判断します。
No.2
- 回答日時:
ワイヤー内の固着には、3種類あります。
一つめ は、安物のステンレスじゃないインナーワイヤーがアウターワイヤー内で錆びて膨らんで動かなくなるもの。
この場合は、インナーはキレイにしても使えません。錆びは損傷だから当たり前。アウターも交換した方が望ましいでしょう。
二つめ は、ステンレスのインナーがアウター内部でほつれて、引っかかって動かなくなる場合。もちろん、インナーは交換です。アウターは、多分使えますが、交換した方が望ましいでしょう。
三つめは、シマノの高級インナーワイヤー、ポリマーコーティングケーブルのコーティングがアウター内で剥がれて、アウター内に詰まって、インナーワイヤーに残ったコーティングと引っかかって動かなくなる場合。
コレも、もちろんインナーは交換です。同じポリマーコーティングケーブルを使うならば、もちろんアウターも交換です。
と言う訳で、インナーワイヤーもアウターワイヤーも、トラブルが起きたら全て交換が基本です。
損傷してるのだから、キレイにしても何も解決しません。
ワイヤーは、典型的な消耗部品です。
調子が悪ければ、交換しかありません。
ステンレスワイヤーならば、バラ売りなら非常に安いし、アウターワイヤーも、切り売りならば非常に安い。
自分で作業できれば、ポンポン替えても全然負担じゃないので、まるで気にもしませんが、自転店に頼むと、結構、高額の費用がかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 建設業・製造業 ターンバックルのテンション 3 2023/08/21 17:04
- 一眼レフカメラ 【デジタル一眼レフカメラをリュックサックのショルダーベルトに装着出来て】撮影したいときに 1 2023/08/19 12:41
- ディスカウントストア・ドラッグストア 金属ワイヤーのマスク 鼻のところに、プラスチックではない金属の針金のワイヤーが入っているマスクを知り 1 2023/05/19 08:28
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
- 病院・検査 至急!MRIについて質問です。 明日股関節のMRIをすることになっています。 ワイヤーが入っていない 10 2022/10/20 01:11
- クラフト・工作 コスプレ衣装を自作したい 2 2023/06/23 22:45
- 輸入バイク 錆止めオイルについえ 3 2023/03/02 23:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 僕の考えたオリジナルガンダム 1 2022/05/08 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
Y30セドリックのリアサイドパワ...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
ブレーキアウターケーブルにつ...
-
ワイヤーへの注油
-
バイクのスロットルワイヤーの...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
クラッチレバーがもどりません(...
-
ワイヤーロープを輪っかにロッ...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
いたずらによるディレイラー破...
-
ディオのブレーキワイヤー交換...
-
平成7年年のハイラックスサー...
-
セキュリティワイヤーを取付け...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
ブレーキレバーが固い
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ステンレスワイヤーの繋ぎ方
-
ワイヤーの先の処理について
-
ボールチップが壊れてしまいました
おすすめ情報