dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。ネットの人から電話が止まりません。
会わないと伝えた途端に個人情報を晒す等の脅し(脅迫)を受けました。怖いです、無視してもいいのでしょうか?今はどうするべきなのでしょうか、警察けばいいのでしょうか?相手の情報はほとんどないです、、

A 回答 (7件)

無視で大丈夫です。


今とても怖いと思いますが、とにかく落ち着いてくださいね。
とりあえず電話は着信拒否にして、非通知も受け付けないようにしましょう。
個人情報を教えてしまった、と言いますが、私たちは例えばメールアドレスひとつ作るにしても氏名や住所、その他様々なものを提供しています。そんなに怖がることでもありません。
もし何か悪化するようでしたら、警察に相談しましょう。
    • good
    • 1

警察へ、脅迫を受けているのなら「被害届」をだす。


いわゆるストーカー行為規制法(正しくは、ストーカー行為等の規制等に関する法律)を見られて、7つくらいあったと思いますが、該当すればそちらでの対処も可能かとは思いますね。

法律のURLです
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …

第2条の各項が対象です。
    • good
    • 1

警察ではあなたが取れないネット情報から、


ちゃんと本人にたどり着けます。
でもその程度では動かないかな、
脅しの文面見せて相談すれば相談にはのってくれるでしょう。
    • good
    • 1

とりあえず録音 その後警察かな 脅迫の事実がないと難しいし

    • good
    • 1

警察に相談するのであれば、相手の情報や被害状況を整理しておきましょう、


安眠妨害にもなってるのかな。

電話かけてくるってことは、相手の番号やアプリの登録情報などがあるのですよね。
(相手の手がかり)

可能であれば通話の録音。
「会わなければどうするのですか?」とか、相手が脅迫している言葉を引き出す。

あとは、複数回電話がかかってきているのであれば履歴を残しておきましょう。
相当回数が多いなら、履歴を画像として保存しておきます。

そういう記録や証拠を集めて、警察に相談して下さい。
    • good
    • 1

ストーカー扱いでしょうから警察に相談しましょう。

    • good
    • 1

警察に相談。


ただ、ネットで会った人に個人情報を教えるなんて、あなたもうかつでしたね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!